トップ
>
御教書
ふりがな文庫
“御教書”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みぎょうしょ
63.6%
みきょうしょ
27.3%
ミギョウショ
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みぎょうしょ
(逆引き)
となし、また、わが名による“
御教書
(
みぎょうしょ
)
”を発して、はやくも独自な政治的手腕のはしを見せていたが、なおかつ、東国の空をのぞんでは
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
御教書(みぎょうしょ)の例文をもっと
(7作品)
見る
みきょうしょ
(逆引き)
尊氏の寄進状、
義詮
(
よしあきら
)
の
御教書
(
みきょうしょ
)
、清子の
仮名文
(
かなぶみ
)
、上杉、細川、足利一族の下知状などである。私はすぐ清子の一通へとびつくように顔をよせた。見事な美しい筆である。
随筆 私本太平記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
御教書(みきょうしょ)の例文をもっと
(3作品)
見る
ミギョウショ
(逆引き)
非職
凡下
(
ボンゲ
)
ヲイワズ、伊勢ノ車ノ庄ヲ恩賞ニ
充
(
ア
)
テ行ナワル
可
(
ベ
)
キ
由
(
ヨシ
)
、関東ノ
御教書
(
ミギョウショ
)
有之
(
コレアリ
)
、ソノ上ニ
定遍
(
ジョウヘン
)
先
(
マ
)
ズ三日ガ
中
(
ウチ
)
ニ六千貫ヲ与ウベシ、
御内
(
ミウチ
)
伺候
(
シコウ
)
ノ人、
御手
(
オンテ
)
ノ人ヲ討チタラン者ニハ五百貫
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
御教書(ミギョウショ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“御教書”の解説
御教書(みぎょうしょ、みきょうしょ)とは平安時代後期から室町時代にかけて、三位以上及びそれに准じる地位にある人の家司が主の意思を奉じて発給した古文書の形態。四位以下の公家や守護大名クラスの武士の家司・家僕が主の意思を奉じて発給した同形式の文書は奉書という。
(出典:Wikipedia)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
教
常用漢字
小2
部首:⽁
11画
書
常用漢字
小2
部首:⽈
10画
“御教”で始まる語句
御教
御教化
御教誨
検索の候補
御教
御書
教科書
教書
御奉書
御沙汰書
御諚書
御触書
御親書
御細書
“御教書”のふりがなが多い著者
吉川英治
作者不詳
国枝史郎