トップ
>
『六月』
ふりがな文庫
『
六月
(
ろくがつ
)
』
まあ、なんと言ったらいいだろう、そうだ、自分の身体がなんのこともなくついばらばらに壊れてゆくような気持であった。身を縮めて、一生懸命に抱きしめていても、いつか自分の力の方が敗けてゆくような——目が覚めた時、彼は自分がおびただしい悪寒に襲われ …
著者
相馬泰三
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
初出
「早稲田文学」1913(大正2)年12月
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約38分(500文字/分)
朗読目安時間
約1時間3分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
偉
(
おおき
)
機
(
はずみ
)
尋
(
と
)
良人
(
やど
)
尋
(
き
)
斑
(
まばら
)
可憐
(
かわい
)
外
(
そ
)
滑
(
なめ
)
燈
(
あかり
)
面
(
めん
)
殴
(
う
)
咽
(
のど
)
壊
(
くず
)
奴
(
やっこ
)
覚
(
さ
)
擦
(
さす
)
麻痺
(
しび
)
厳
(
おごそ
)
止
(
よ
)
呆然
(
ぼんやり
)
酌
(
しゃく
)
退
(
ひ
)
真直
(
まっす
)
媼
(
ばあ
)
嫌
(
いや
)
瞭然
(
はっきり
)
簇生
(
そうせい
)
旧
(
ふる
)
弾
(
はじ
)
往
(
ゆ
)
蘇生
(
よみがえ
)
艶
(
えん
)
羞
(
はず
)
拍
(
たた
)
衝立
(
ついたて
)
濃艶
(
のうえん
)
濛々
(
もうもう
)
濡
(
ぬ
)
灯
(
ひ
)
烈
(
はげ
)
煙
(
けむ
)
煙草
(
たばこ
)
爪
(
つめ
)
爺
(
じい
)
独
(
ひと
)
現
(
うつつ
)
痩
(
や
)
痴呆
(
ちほう
)
皺
(
しわ
)
皿
(
さら
)
盃
(
さかずき
)
眺
(
なが
)
眼尻
(
めじり
)
睡気
(
ねむけ
)
瞑想
(
めいそう
)
瞬
(
またた
)
石垣
(
いしがき
)
祝盃
(
しゅくはい
)
突然
(
いきなり
)
粋
(
いき
)
糊壺
(
のりつぼ
)
紙片
(
かみきれ
)
継児
(
ままこ
)
編輯
(
へんしゅう
)
縮緬
(
ちりめん
)
繃帯
(
ほうたい
)
罵
(
ののし
)
羨
(
うらや
)
轟々
(
ごうごう
)
鼠
(
ねずみ
)
高尚
(
こうしょう
)
驚愕
(
きょうがく
)
駄目
(
だめ
)
飄然
(
ひょうぜん
)
頷
(
うなず
)
頬辺
(
ほっぺた
)
頓着
(
とんじゃく
)
鞭打
(
むちう
)
靴
(
くつ
)
面
(
おもて
)
雛妓
(
おしゃく
)
隅
(
すみ
)
間
(
ま
)
閑
(
ひま
)
閃
(
ひらめ
)
酷
(
ひど
)
酒場
(
バア
)
遅
(
おそ
)
途
(
みち
)
追従
(
ついしょう
)
辛
(
つら
)
蝸牛
(
かたつむり
)
覗
(
のぞ
)
要
(
い
)
袖
(
そで
)
殴
(
なぐ
)
街
(
まち
)
草鞋
(
わらじ
)
膝
(
ひざ
)