トップ
>
身重
>
みおも
ふりがな文庫
“
身重
(
みおも
)” の例文
身重
(
みおも
)
な窪川いね子が小さいふくさ包をもって上落合の作家同盟の事務所の横にポンプ井戸がある、そのわきを歩いていた姿を思い浮べた。
一九三二年の春
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
段々月日が立ちますと、お照は重二郎の養子に来る前に最う
身重
(
みおも
)
になって居りますから、九月の月へ入って
五月目
(
いつゝきめ
)
で、お
腹
(
なか
)
が大きく成ります。
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
今月も生み月になっている
妃
(
きさき
)
が六人いるのですからね。
身重
(
みおも
)
になっているのを勘定したら何十人いるかわかりませんよ。
青年と死
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
目
(
め
)
がさめて
後
(
のち
)
お
妃
(
きさき
)
は、
喉
(
のど
)
の中に
何
(
なに
)
か
固
(
かた
)
くしこるような、
玉
(
たま
)
でもくくんでいるような、
妙
(
みょう
)
なお
気持
(
きも
)
ちでしたが、やがてお
身重
(
みおも
)
におなりになりました。
夢殿
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
この女は以前両国辺のある町人の大家に奉公しているうちに、そこの主人の手が付いて、
身重
(
みおも
)
になって宿へ下がって、そこで女の子を生んだのです。
半七捕物帳:39 少年少女の死
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
▼ もっと見る
私はかねて
身重
(
みおも
)
になっておりましたが、もうお産をいたしますときがまいりました。しかし大空の神さまのお子さまを
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
夫人は先ず船中一の美人であろう。細っそりして、色が白い。
身重
(
みおも
)
で、時には
面
(
おも
)
やつれがして見えるが、そのせいか何かコケチッシュにも感じられる。
フレップ・トリップ
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
彼女は其時已に
六月
(
むつき
)
の
身重
(
みおも
)
であった。今年の春男子を挙げたと云うたよりがあった。今日の
其
(
その
)
訃
(
ふ
)
は実に突然である。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
「開業三周年を祝して……」と新吉の店に
菰冠
(
こもかぶ
)
りが積み上げられた、その秋の末、お作はまた
身重
(
みおも
)
になった。
新世帯
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
私
(
わたし
)
は
其
(
そ
)
の
節
(
せつ
)
、
身重
(
みおも
)
なんでございましたの……ですから、
淺
(
あさ
)
ましい
處
(
ところ
)
を、お
目
(
め
)
に
掛
(
か
)
けますのが
情
(
なさけ
)
なくつて、つい、
引籠
(
ひきこも
)
つてばかり
居
(
ゐ
)
ました
所
(
ところ
)
、
何
(
なん
)
ですか、あの
晩
(
ばん
)
は
心持
(
こゝろもち
)
が
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
すっかり
素人
(
しろうと
)
ふうになったお艶が、
身重
(
みおも
)
のからだを帯にかくして、
常盤
(
ときわ
)
橋の袂にたたずんでいた。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
始めて
身重
(
みおも
)
になったのは、二人が京都を去って、広島に
瘠世帯
(
やせじょたい
)
を張っている時であった。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
どうやら
生
(
い
)
き
永
(
なが
)
らえて
居
(
お
)
りましたのは、
間
(
ま
)
もなく
私
(
わたくし
)
が
身重
(
みおも
)
になった
為
(
た
)
めで、つまり
私
(
わたくし
)
というものは、ただ
子供
(
こども
)
の
母
(
はは
)
として、
惜
(
おし
)
くもないその
日
(
ひ
)
その
日
(
ひ
)
を
送
(
おく
)
っていたのでございました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
いささかなる小やみを見合はせ、
橇
(
かんじき
)
とて深雪の上をわたるべき具を足に
穿
(
は
)
き、八海山の峰つづき、牛ヶ岳の裾山を過ぎるに、
身重
(
みおも
)
にあれば歩むさへ、おのれが思ふにまかせざりけん
大菩薩峠:32 弁信の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
籠城と同時に、ここへ避難して将士と共にたてこもった無数の家族、老いたるも幼きも、女も、そして
身重
(
みおも
)
の
妊婦
(
にんぷ
)
までが、
悉
(
ことごと
)
く、防備の何かを手伝って、必死に働いているのである。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
石婦
(
うまずめ
)
と呼ばれし者も
身重
(
みおも
)
になりてはや
六月
(
むつき
)
となりぬ。
頌歌
(旧字旧仮名)
/
ポール・クローデル
(著)
「ねえ、おふみさん。今あなたに出られてはうちはどうにもならなくなるんだよ。何しろ、嫁はあの通り体が弱い上に
身重
(
みおも
)
だし、
肝腎
(
かんじん
)
のきよ(女中の名)はぐずで間に合わないし、おまけに私の手はこんなのだからねえ……」
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
劉夫人は、現在
身重
(
みおも
)
らしいんだ。
昨今横浜異聞(一幕)
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
始
(
はじ
)
めて
身重
(
みおも
)
になつたのは、
二人
(
ふたり
)
が
京都
(
きやうと
)
を
去
(
さ
)
つて、
廣島
(
ひろしま
)
に
瘠世帶
(
やせじよたい
)
を
張
(
は
)
つてゐる
時
(
とき
)
であつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
皇后は、そのときちょうどお
身重
(
みおも
)
でいらっしゃいました。
宿禰
(
すくね
)
はそのおおせを聞いて
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
もし、わたしが
身重
(
みおも
)
になったら、世間は何と言うでしょう……
大菩薩峠:25 みちりやの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
と海野は少し
色解
(
いろとけ
)
てどかと
身重
(
みおも
)
げに椅子に
凭
(
よ
)
れり。
海城発電
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
お前さんだから話すが
身重
(
みおも
)
になっている——
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
“身重”の意味
《名詞:》
(漢文)妊娠していること。みおも。
(出典:Wiktionary)
身
常用漢字
小3
部首:⾝
7画
重
常用漢字
小3
部首:⾥
9画
“身”で始まる語句
身体
身
身上
身装
身扮
身體
身動
身長
身代
身悶