身持みもち)” の例文
またかや此頃このごろをりふしのお宿とまり、水曜會すゐようくわいのお人達ひとたちや、倶樂部ぐらぶのお仲間なかまにいたづらな御方おかたおほければれにかれておのづと身持みもちわるたま
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
その身持みもちや酒を飲む飲まないという特別な註まで、ちゃんと記入してある——要するに、見た眼にも気持のいいものであった。
なさず又母は樽見村たるみむらの百姓源兵衞の娘にて妹一人あり此妹に家をつがせ自分は傳吉の家へ嫁入よめいりせしに父源兵衞病死の後は妹お早身持みもちよからずむこ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
彼奴きゃつ長久保ながくぼのあやしき女のもと居続いつづけして妻の最期さいご余所よそに見る事憎しとてお辰をあわれみ助け葬式ともらいすましたるが、七蔵此後こののちいよいよ身持みもち放埒ほうらつとなり
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
三月六日に優善は「身持みもち不行跡不埒ふらち」のかどを以て隠居を命ぜられ、同時に「御憐憫ごれんびんを以て名跡みょうせき御立被下置おんたてくだされおく
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
嫉妬しっとぶかい女というものはとかく家を乱しがちで、手におえないものであるが、反面ではそのために夫の身持みもちが制約され、おのずとかたくなるので、若いうちはうるさく思っていても
あの酔漢よっぱらい丸山本妙寺まるやまほんみょうじ中屋敷に住む人で、元は小出こいで様の御家来であったが、身持みもちが悪く、酒色しゅしょくふけり、折々おり/\抜刀すっぱぬきなどして人をおどかし乱暴を働いて市中しちゅう横行おうぎょうし、或時あるときは料理屋へあがり込み
如何どう身持みもちくない。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
其方常々つね/″\身持みもち不行跡ふぎやうせき而已のみ成ず今度主税之助申付によりしまの死骸を弟願山と馴合なれあひ光明院へ捨置すておきに致其上主税之助にたのまれ建部郷右衞門ばんすけ十郎の兩人を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
身持みもちのよい者に運の実がなる程理にかなった幸福と無上に有難がりうれしがり、一も二もなく田原の云事いうこと承知して
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
座敷ざしきへは婢女をんなばかりしてわたしいたいの頭痛づつうのとつて、おきやく有無あるなしにかゝはらず勝手氣儘かつてきまゝ身持みもちをしてばれましたからとて返事へんじをしやうでもない、あれをば他人ひとなんましたか
この子 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
其方をつと三五郎儀平生へいぜい身持みもちよろしからず重四郎と申合せ金兵衞の子分三人を元栗橋燒場前に於て殺害せつがいし右死骸を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)