落付おちつき)” の例文
彼はこうした気分をった人にありがちな落付おちつきのない態度で、千駄木せんだぎから追分おいわけへ出る通りを日に二返ずつ規則のように往来した。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
須磨子は雪国の信濃に生れただけあつて、降り積る雪を押し分けて香ぐはしい顔を持ち上げる高原の花のやうな落付おちつきと根強さとを持つてゐた。
それを聞くと同時に、四郎の顔から、今までの含羞はにかみや気弱さが、まるで拭ったように消え去った。彼は、くそ落付おちつきに落付いて挨拶をわした。
(新字新仮名) / 海野十三(著)
よもや今更いまさらわすれもしめへと云ふと長庵落付おちつきはらひ夫は其方そなたが殺した話し此長庵は知らぬ事御奉行樣宜敷御推察すゐさつ願ひますと申立れば越前守殿かねて目を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
私はこの何だか落付おちつきのない、地底の呼吸を聞きとられるように覚える製造場の中へ入って見たくなった。
暗い空 (新字新仮名) / 小川未明(著)
かえって下品となり、落付おちつきは失われ、淋しさは言葉となったために実感を失い、結局何ら人を打つところのない単なる風景の説明に終っていることに気付かずにいられない。
新「ヘエ、おいでなさい、此方こちらへお這入りなすって、ヘエ有難う、まア大きに落付おちつきました様で」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「それ、そこはうまはつてこぼれらな」勘次かんじ先刻さつきから、おこつたやうなはにかんだやうな、なんだか落付おちつきわる手持てもちのないかほをして、かへつ自分じぶんをば凝然ぢいつもせぬ卯平うへいかられるやうに
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
良人おっとほうでもすこしも弱味よわみせず、落付おちつきはらった様子ようすをしていました。
しかし時によると、その身構えをさらりと投げ出して、飢えたような相手の眼に、落付おちつきを与えてりたくなる場合もあった。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
聞くに今宵は原の御泊なりと云に漸々やう/\心も落付おちつき夫より願書を認め是お節明日中には御巡見樣ごじゆんけんさま方へ御願ひ申上るにより必ず氣を大丈夫に持申上る事を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
ごうにすみ、雨にぬれ、行きたくても行き場がないよとこぼしていたが、そういう人もいたかも知れぬが、然し、あの生活に妙な落付おちつき訣別けつべつしがたい愛情を感じだしていた人間も少くなかった筈で
堕落論〔続堕落論〕 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
宮川も、すこし落付おちつきをとりもどして、逆襲したのだった。
脳の中の麗人 (新字新仮名) / 海野十三(著)
何か用をこしらえて狭いうちの中を始終ぐるぐる廻って歩かないと承知しなかった。その落付おちつきのないがさつな態度が健三の眼には如何いかにも気の毒に見えた。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
夫よりして友次郎夫婦ふうふ路次ろじ油斷ゆだんなく少しも早く江戸にいた如何いかにもして身の落付おちつきを定めんものと炎暑えんしよの強きをもいとはず夜を日についゆくほど早晩いつしか大井川を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
それが嘲笑ちょうしょうの意味でなくって、好意から来たものか、また好意らしく見せるつもりなのか、私は即坐に解釈の余地を見出みいだし得ないほど落付おちつきを失ってしまうのです。
こころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
自分じぶんのすぐまへひとつたときは、いよ/\わがばんまはつてたと意識いしきせいせられて、一層いつそう落付おちつきうしなつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
翌日よくじつになつても宗助そうすけこゝろ落付おちつきなかつたことは、ほゞまへおなじであつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
と誠吾は落付おちつき払つてゐた。代助は少し忌々いま/\しくなつたので
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)