トップ
>
祝儀
>
しうぎ
ふりがな文庫
“
祝儀
(
しうぎ
)” の例文
祝儀
(
しうぎ
)
すむやそこ/\定紋の車幾臺大川端の家にとむかへり、あわれ
病人
(
やむひと
)
やあつしくなりにしがあたゝかき息こもるうばらの
園
(
その
)
うやさまよう、細き息の通ふばかりとや
うづみ火
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
外
(
ほか
)
の
事
(
こと
)
でもござりませんが、
手前
(
てまへ
)
は
當年
(
たうねん
)
はじめての
御奉公
(
ごほうこう
)
にござりますが、
承
(
うけたまは
)
りますれば、
大殿樣
(
おほとのさま
)
御誕生
(
ごたんじやう
)
のお
祝儀
(
しうぎ
)
の
晩
(
ばん
)
、お
客樣
(
きやくさま
)
が
御立歸
(
おたちかへ
)
りに
成
(
な
)
りますると、
手前
(
てまへ
)
ども
一統
(
いつとう
)
にも
片しぐれ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
一
本
(
ぽん
)
づつ
眼
(
め
)
をくぎつて
行
(
ゆ
)
くプラットフォオムの
柱
(
はしら
)
、
置
(
お
)
き
忘
(
わす
)
れたやうな
運水車
(
うんすゐしや
)
、それから
車内
(
しやない
)
の
誰
(
たれ
)
かに
祝儀
(
しうぎ
)
の
禮
(
れい
)
を
云
(
い
)
つてゐる
赤帽
(
あかばう
)
——さう
云
(
い
)
ふすべては、
窓
(
まど
)
へ
吹
(
ふ
)
きつける
煤煙
(
ばいえん
)
の
中
(
なか
)
に
蜜柑
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
偖
(
さて
)
祝儀
(
しうぎ
)
も
濟
(
す
)
みて與惣次と傳吉お專
而已
(
のみ
)
なればお專傳吉に
打向
(
うちむか
)
ひお早どのは私しが
養母
(
やうぼ
)
にてお梅どのは私しの
姉
(
あね
)
なり
豫
(
かね
)
てお
咄
(
はな
)
し申せし如く私十二歳の時に病氣の
父
(
ちゝ
)
を
捨
(
すて
)
て
家財
(
かざい
)
殘
(
のこ
)
らず
掻
(
かき
)
さらひお梅どのを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
〆
(
しめ
)
て
金
(
きん
)
七十圓
(
なゝじふゑん
)
——もしそれ
私
(
わたし
)
をして
幹事
(
かんじ
)
たらしめば、
忽
(
たちま
)
ちにお
盆
(
ぼん
)
の
軍用
(
ぐんよう
)
に
充
(
あ
)
てようものを、
軍規
(
ぐんき
)
些少
(
いさゝか
)
も
敵
(
てき
)
にかすめざる
瀧君
(
たきくん
)
なれば、
志
(
こゝろざし
)
はうけた——
或
(
あるひ
)
は
新築
(
しんちく
)
の
祝
(
いはひ
)
、
或
(
あるひ
)
は
踊
(
をどり
)
一手
(
ひとて
)
の
祝儀
(
しうぎ
)
九九九会小記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
聞直八
其
(
それ
)
は
高價
(
たかい
)
私
(
わし
)
は百姓のことだから身には
少
(
すこし
)
も
構
(
かま
)
ひは無い見てくれさへ
宜
(
よけ
)
れば
好
(
いゝ
)
眞
(
ほん
)
の御
祝儀
(
しうぎ
)
差
(
ざし
)
だ
最
(
もう
)
些
(
ちつ
)
と負て下さい道具屋
否々
(
いへ/\
)
此品は
堅
(
かた
)
い
代物
(
しろもの
)
なれば夫よりは少しも
引
(
ひけ
)
やせんと是より
暫時
(
しばし
)
直段
(
ねだん
)
の
押引
(
おしひき
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
壽留女
(
するめ
)
とするなど
皆
(
みな
)
古實
(
こじつ
)
なる
書振
(
かきぶり
)
の二樽五種とは言ながら
何
(
いづ
)
れも
立派
(
りつぱ
)
に
製
(
したて
)
たれば只さへ
狹
(
せま
)
き此家は所せまきまで
並
(
なら
)
べ立られ
坐
(
すわ
)
る
間
(
ひま
)
さへ有らざりけり
主個
(
あるじ
)
は何やら娘お光に
私語
(
さゝやき
)
示
(
しめ
)
せばお光は心得
何程
(
なにほど
)
づつかの
祝儀
(
しうぎ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
“祝儀”の解説
祝儀(しゅうぎ、御祝儀・ご祝儀)は、時節や時期や機会や出会いなど、人生や日常においての節目に金品を贈る行為。
(出典:Wikipedia)
祝
常用漢字
小4
部首:⽰
9画
儀
常用漢字
中学
部首:⼈
15画
“祝儀”で始まる語句
祝儀金
祝儀枕金