“御奉公”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ごほうこう91.7%
メデイ8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ハイ、御覽ごらんとほり、むらではおほきな建物たてものです。しかしこのおてら村中むらぢう人達ひとたちめにあるのです。わたしはこゝに御奉公ごほうこうしてるのです。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
おちつけずや母樣はゝさまにはねがはんとてはなたまはず夫樣おくさままたくれ/″\のおほせにそのまゝの御奉公ごほうこう都會みやこなれぬとてなにごとも不束ふつゝかなるを
五月雨 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
新婦なる女神(この女)は、君即、聞得大君キコエオホギミ御奉公メデイ。新郎なる男神(男)は、首里天加那志シユリテンガナシ即、国王の御奉公メデイ、との意に御座候。
古歌に、「首里がなし御奉公メデイ夜昼もしやべんあまん世のしのぐ御免めしよわれ」おもろさうしにも、第二十二に、「みおやだいりおもろ双紙」とあり。公事おもろの事に候。