トップ
>
栄耀
>
えよう
ふりがな文庫
“
栄耀
(
えよう
)” の例文
旧字:
榮耀
そして、その姉にもまさる美貌なのに、なぜか嫁ぐことも
栄耀
(
えよう
)
もきらって、高時の生母、覚海夫人の許でその黒髪をおろしてしまった。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
好
(
い
)
い出世をして、さぞ
栄耀
(
えよう
)
も出来て、お前はそれで可からうけれど、
財
(
かね
)
に見換へられて棄てられた僕の身になつて見るが可い。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
伝へ聞く……
文政
(
ぶんせい
)
初年の事である。将軍家の
栄耀
(
えよう
)
其極
(
そのきょく
)
に達して、武家の
代
(
よ
)
は、
将
(
まさ
)
に一転機を
劃
(
かく
)
せんとした時期だと言ふ。
妖魔の辻占
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
その植物たちは熱帯地方の産で、
栄耀
(
えよう
)
な暮らしに慣れた
華奢
(
きゃしゃ
)
な生まれつきでしたから、故郷のことが忘れられず、南の空が恋しくてなりませんでした。
アッタレーア・プリンケプス
(新字新仮名)
/
フセヴォロド・ミハイロヴィチ・ガールシン
(著)
しかし人間の
栄耀
(
えよう
)
をかろしめるほどに深く思い入ったものが、——大臣の娘としての便宜と、美しい女としての特権とを捨離して顧みなかったものが
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
▼ もっと見る
旧
(
ふる
)
き代の
富貴
(
ふうき
)
、
栄耀
(
えよう
)
の日ごとに
毀
(
こぼ
)
たれ焼かれて参るのを見るにつけ、
一掬
(
いっきく
)
哀惜の涙を
禁
(
とど
)
めえぬそのひまには、おのずからこの
無慚
(
むざん
)
な乱れを
統
(
す
)
べる底の力が見きわめたい
雪の宿り
(新字新仮名)
/
神西清
(著)
禅宗
(
ぜんしゅう
)
坊主だって、これよりは口に
栄耀
(
えよう
)
をさせているだろう。——おれは一皿の芋を平げて、机の
抽斗
(
ひきだし
)
から生卵を二つ出して、
茶碗
(
ちゃわん
)
の
縁
(
ふち
)
でたたき割って、ようやく
凌
(
しの
)
いだ。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ほかの方々は
高禄
(
こうろく
)
を賜わって、
栄耀
(
えよう
)
をしたのに、そちは殿様のお犬牽きではないか。そちが志は殊勝で、殿様のお許しが出たのは、この上もない
誉
(
ほま
)
れじゃ。もうそれでよい。
阿部一族
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
そのなかで一ぱいに立ち働らきもする。かつての
溜息
(
ためいき
)
は、
栄耀
(
えよう
)
の
餅
(
もち
)
の皮だと悟りもした。
柳原燁子(白蓮)
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
その頃牛込の
神楽坂
(
かぐらざか
)
に榎本という
町医
(
まちい
)
があった。毎日門前に商人が店を出したというほど流行したが、実収の多いに任して
栄耀
(
えよう
)
に暮し、何人も
妾
(
めかけ
)
を抱えて六十何人の
児供
(
こども
)
を産ました。
淡島椿岳:――過渡期の文化が産出した画界のハイブリッド――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
又見物遊山非番の時に行きたくても、
其様
(
そん
)
な事をして
栄耀
(
えよう
)
をしちゃアならんから、遠慮さ、又
旨
(
うめ
)
え物を喰おうと思っても旨え物を喰って楽しんじゃアどうも済まねえと思って遠慮をして居ります
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「
栄耀
(
えよう
)
につかうではなし、姉さん借してくださいよ」
南北の東海道四谷怪談
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
一生この世の
栄耀
(
えよう
)
をつくしたとて
ルバイヤート
(新字新仮名)
/
オマル・ハイヤーム
(著)
平家の
門閥
(
もんばつ
)
が、民を
顧
(
かえり
)
みるいとまもなく、民の衣食を奪って、享楽の油に燃し、自己の
栄耀
(
えよう
)
にのみ
汲々
(
きゅうきゅう
)
としている
実相
(
さま
)
が、ここに立てば、眼にもわかる。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
弱輩な
申分
(
もうしぶん
)
ですが、頭を
掻毟
(
かきむし
)
るようになりまして、——時節柄、この不景気に、親の墓も今はありません、この土地へ、
栄耀
(
えよう
)
がましく遊びに参りましたのも、
多日
(
しばらく
)
菊あわせ
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その性いさぎよくして、ひとへに人間の
栄耀
(
えよう
)
をかろしめて、たゞ山林幽閑をしのび、つひに当寺の
蘭若
(
らんにゃ
)
をしめて弥陀の
浄刹
(
じょうせつ
)
をのぞむ。天平宝字七年六月十五日
蒼美
(
そうび
)
を
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
お前が富山へ
嫁
(
ゆ
)
く、それは立派な生活をして、
栄耀
(
えよう
)
も出来やうし、楽も出来やう、けれどもあれだけの財産は決して息子の嫁の為に費さうとて作られた財産ではない
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
旧
(
ふる
)
き代の
富貴
(
ふうき
)
、
栄耀
(
えよう
)
の日ごとに
毀
(
こぼ
)
たれ焼かれて参るのを見るにつけ、
一掬
(
いっきく
)
哀惜の涙を
禁
(
とど
)
めえぬそのひまには、おのづからこの
無慚
(
むざん
)
な乱れを
統
(
す
)
べる底の力が見きはめたい
雪の宿り
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
私
(
わし
)
が取った金を遣ったんだと
斯
(
こ
)
う云って出れば、お筆さんの助からん事は有るまい、私も長らく
他人
(
ひと
)
の物を盗み取って旨い物を喰い
好
(
よ
)
い着物も着たが、
金子
(
かね
)
を沢山取った割合には
夫程
(
それほど
)
栄耀
(
えよう
)
はせんよ
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
事実、六波羅殿の
栄耀
(
えよう
)
も、小松殿の豪華も、この草間がくれの夫婦の生活にくらべれば、その平和さにおいて、幸福さにおいて、遥かに、およばなかったに違いない。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「金子でその我ままをさせてもらうだけに、また旦那にも桟敷で帯を解かれるような我儘をされるんです。
身体
(
からだ
)
を売って
栄耀
(
えよう
)
栄華さ、それが浅ましいと云うんじゃないか。」
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
彼等の非義非道を働いて暴利を
貪
(
むさぼ
)
る
所以
(
ゆゑん
)
の者は、やはり旨いものを食ひ、好い女を自由にして、好きな
栄耀
(
えよう
)
がして見たいと云ふ、唯それだけの目的より外に無いのだと謂ふが、さうなのかね。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
上
(
かみ
)
このようななされ方ゆえ、したがっては
公家
(
くげ
)
武家の末々までひたすらに
驕侈
(
きょうし
)
にふけり、天下は破れば破れよ、世間は滅びば滅びよ、人はともあれ我身さえ
富貴
(
ふうき
)
ならば、他より一段
栄耀
(
えよう
)
に振舞わんと
雪の宿り
(新字新仮名)
/
神西清
(著)
何の
報
(
むくい
)
も受けないで、白日青天、嫌な者が自分の思いで死んでしまった
後
(
あと
)
は、それこそ自由自在の身じゃでの、仕たい
三昧
(
ざんまい
)
、一人で勝手に
栄耀
(
えよう
)
をして、世を
愉快
(
おもしろ
)
く送ろうとか
化銀杏
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
それやあ、むかしは主従苦楽を共にし、君臣一如の義もあったそうだが、当節の主人は、わが身の
栄耀
(
えよう
)
のほか何知るものか。郎党は一生、
稗食
(
ひえぐ
)
い郎党、
厩掃除
(
うまやそうじ
)
は一生涯、厩掃除
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
上
(
かみ
)
このやうななされ方ゆゑ、したがつては
公家
(
くげ
)
武家の末々までひたすらに
驕侈
(
きょうし
)
にふけり、天下は破れば破れよ、世間は滅びば滅びよ、人はともあれ我身さへ
富貴
(
ふうき
)
ならば、他より一段
栄耀
(
えよう
)
に振舞はんと
雪の宿り
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
「何しろ以前は大した
栄耀
(
えよう
)
をしたものらしい。」と自ら語り
頷
(
うなず
)
いて且つ愛吉の
面
(
おもて
)
を見た。
三枚続
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
……よも小さい
栄耀
(
えよう
)
に眼がくらんで、北条方の
籠絡
(
ろうらく
)
に乗るはずもなし、或いは、などと
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「やはりそちは歌の家、二条為子の腹の子ではあるの。いまこそ人はそれぞれに——すみ
染
(
ぞ
)
めの色をも
更
(
か
)
へつ月草の、移れば変る花のころもに——とみな
栄耀
(
えよう
)
を愉しもうとしておるのに」
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
……
餓
(
ひも
)
じくばまだしもよ、
栄耀
(
えよう
)
ぐいの
味醂蒸
(
みりんむし
)
じゃ。
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
彼女は、これは自分の心がいたらないために仏が
傷
(
いた
)
みを与えるのだと思った。自分の心のもちようでは、恋の冠は、七宝
万朶
(
ばんだ
)
の花となって誇り楽しめる
栄耀
(
えよう
)
でなければならないはずだと考えた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
わし自身とて、
愛
(
いと
)
しい
小右京
(
こうきょう
)
とも別れ、公卿の
栄耀
(
えよう
)
もすてているゆえ、そこは眼をつぶっているが、しかし、何も知らぬ貧しい良民ほど
憐
(
あわ
)
れなるはないのう。……そうだ、持ち合わせの
旅薬
(
たびぐすり
)
がある。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
とかく
栄耀
(
えよう
)
の中にあった府内の幕士や、御家人勢の比ではない。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“栄耀”の意味
《名詞》
栄耀(えいよう 古くは えよう)
高い地位に着くこと。
贅沢な暮らしをすること。
(出典:Wiktionary)
栄
常用漢字
小4
部首:⽊
9画
耀
漢検準1級
部首:⽻
20画
“栄耀”で始まる語句
栄耀栄華
栄耀贅沢