トップ
>
引攫
>
ひっさら
ふりがな文庫
“
引攫
(
ひっさら
)” の例文
揺れる
火影
(
ほかげ
)
に入乱れる処を、ブンブンと
唸
(
うな
)
って来て、
大路
(
おおじ
)
の電車が風を立てつつ、
颯
(
さっ
)
と
引攫
(
ひっさら
)
って、チリチリと紫に光って消える。
露肆
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
世間の猫はコソコソ忍び足で近づいては、油断を見済まして
引攫
(
ひっさら
)
うものだが、二葉亭の猫は叱られた事がないから
恐
(
こわ
)
いという事を知らない。
二葉亭余談
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
一人
(
いちにん
)
の悪者が島田髷の女を捕えて
打擲
(
ちょうちゃく
)
するのみならず、娘の持ったる包を
引攫
(
ひっさら
)
って逃げ
行
(
ゆ
)
きました。
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「脱走武士なんかがやって来て、軍用金だといって、
引攫
(
ひっさら
)
って行ってしまうじゃアありませんか。……親方ア金持だというからそこんところを余程うまくやらねえと。……」
甲州鎮撫隊
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
引攫
(
ひっさら
)
って、目ざす吉原、全盛の北の
廓
(
くるわ
)
へ討入るのに、
錣
(
しころ
)
の数ではないけれども、十枚で八銭だから、員数およそ四百枚、
袂
(
たもと
)
、
懐中
(
ふところ
)
、こいつは持てない。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
何故と云って二月から五月まで
他
(
ひと
)
の娘を
引攫
(
ひっさら
)
って、
斯様
(
こん
)
な山の中へ連れて来て居るんだよ
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
店の客人が、飲さしの二合
壜
(
びん
)
と、もう一本、棚より
引攫
(
ひっさら
)
って、こいつを、丼へ
突込
(
つッこ
)
んで、しばらくして、
婦人
(
おんな
)
たちのあとを追ってぶらりと出て行くのに、何とも言わねえ。
唄立山心中一曲
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
旅魚屋の傳次は斯う云う事には
度々
(
たび/\
)
出会って馴れて居るから、
場銭
(
ばせん
)
を
引攫
(
ひっさら
)
って逃出す、庄吉も逃出し、眞達も
往
(
ゆ
)
く処がないから
庫裏
(
くり
)
から庭へ飛下り、物置へ這入って隠れますと
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「御免なさい、」というかと思うと、
引攫
(
ひっさら
)
うように小包を取って、
裳
(
もすそ
)
を蹴返すと二階へ、ふい。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
それとお前がくッついて殿様を殺し、大小や
有金
(
ありがね
)
を
引攫
(
ひっさら
)
い
高飛
(
たかとび
)
をしたのだから、云わばお前も盗みもの、それにお國も己なんぞに惚れたはれたのじゃなく、お前が可愛いばッかりで
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
が、
界隈
(
かいわい
)
の荒れた卵塔場から、
葬礼
(
とむらい
)
あとを、
引攫
(
ひっさら
)
って来たらしい、その提灯は
白張
(
しらはり
)
である。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
駕籠を釣らして来て源三郎とおこよと云う女太夫を
引攫
(
ひっさら
)
って逃げようとする、
遣
(
や
)
るめえとする、争って鎗で突かれて親父様はお
逝去
(
かくれ
)
だから、お家は改易になり、座光寺の家も
潰
(
つぶ
)
れたがね
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
女房は
行
(
ゆ
)
きがけに、安手な京焼の赤湯呑を
引攫
(
ひっさら
)
うと、ごぼごぼと、
仰向
(
あおむ
)
くまで
更
(
あらた
)
めて
嗽
(
うがい
)
をしたが、俥で来たのなどは見た事もない、大事なお
花客
(
とくい
)
である。たしない買水を惜気なく使った。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
賊はお
前
(
めえ
)
さんたちだ、
私
(
わっち
)
は西浦賀の女郎屋の半治という者で、
孩児
(
がき
)
の時分から身性が悪くって、たび/\
諸方
(
ほうぼう
)
に
燻
(
くす
)
ぶって居て、
野天博奕
(
のでんばくち
)
を
引攫
(
ひっさら
)
い又ちょっくらもち見た様な事も
度々
(
たび/\
)
遣って
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
(どうしたんです。)と、ちょうど
可
(
い
)
い、その煙草盆を一つ
引攫
(
ひっさら
)
って、二人の前へ行って、中腰に、敷島を一本。さあ、こうなると、多勢の中から
抜出
(
ぬけだ
)
したので、常よりは気が置けない。
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
側にいた
年齢
(
としごろ
)
廿二三で
半合羽
(
はんがっぱ
)
を着ている
商人体
(
あきんどてい
)
の男が、草鞋の
穢
(
よご
)
れたのを
穿
(
は
)
いて
頬冠
(
ほうかむ
)
りをしながら、此の男も出に掛りますと、
突然
(
いきなり
)
傍にあった角右衞門の風呂敷包を
引攫
(
ひっさら
)
って
迯
(
に
)
げましたから
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と、甘谷が座蒲団を
引攫
(
ひっさら
)
って、もとの処へ。……
身体
(
からだ
)
に似ない腰の軽い男。
売色鴨南蛮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その金エ
引攫
(
ひっさら
)
って逃げ出す音に目エ覚して、後姿を見れば此の野郎でがんすから、魂消て口い明いたっきり、おッ
閉
(
ちめ
)
ることが出来やしなかった、すると老爺さまが
怒
(
おこ
)
って早く名主どんのお
帳
(
ちょう
)
へ付けろ
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
その
筈
(
はず
)
でさ、来ないも道理。どさくさ紛れに、火の玉の
身上
(
しんしょう
)
をふるった、新しいばりかんを二
挺
(
ちょう
)
、
櫛
(
くし
)
が三枚、得物に持った剃刀をそのまま、おまけに、あわせ
砥
(
と
)
まで
引攫
(
ひっさら
)
って
遁亡
(
フイ
)
なんですって。……
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
秋葉の
旦那
(
だんな
)
、つむじが曲つた。
颶風
(
はやて
)
の如く、
御坊
(
ごぼう
)
の羽黒と気脈を通じて、またゝく
間
(
ま
)
の今度の
催
(
もよおし
)
。
拙道
(
せつどう
)
は即ち
仰
(
おおせ
)
をうけて、都鳥の使者が浜松の本陣へ着いた
処
(
ところ
)
を、風呂にも入れず、縁側から
引攫
(
ひっさら
)
つた。
妖魔の辻占
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
(別嬪が居て
御覧
(
ごろう
)
じろ、米一升のかわりに
引攫
(
ひっさら
)
っちまう。)
河伯令嬢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「信や……絵の具皿を
引攫
(
ひっさら
)
っておいで。」
白花の朝顔
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
煮込を
一串
(
ひとくし
)
引攫
(
ひっさら
)
う。
露肆
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
引
常用漢字
小2
部首:⼸
4画
攫
漢検1級
部首:⼿
23画
“引”で始まる語句
引
引込
引摺
引返
引張
引掛
引籠
引立
引緊
引出