“せんてい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
剪定25.0%
船底20.0%
先帝10.0%
戰艇5.0%
宣帝5.0%
戦艇5.0%
撰定5.0%
泉邸5.0%
潜邸5.0%
筌蹄5.0%
船梯5.0%
選定5.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
言いかえれば作者の感情のままに自然は剪定せんていされるのである。自然は自由に作者の前にひざまずく。これは決して形容ではない。客観写生の妙技である。
俳句への道 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
浮力の加減で船底せんていにハリツイていた喜三郎の屍体は、そのまま連れ出されて外海そとうみへ漂流する訳だ。
カンカン虫殺人事件 (新字新仮名) / 大阪圭吉(著)
先帝せんてい後醍醐ごだいご隠岐おき遠流おんる
私本太平記:05 世の辻の帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
彼等かれら日本帝國につぽんていこくために、いまかゝ戰艇せんてい竣成しゆんせいしたとつたら、けつしてもくしてはりません、必定ひつぜう全力ぜんりよくつくして、掠奪りやくだつ着手ちやくしゆしませうが、其時そのときうごいては天下てんか無敵むてきこの電光艇でんくわうてい
かくも神變しんぺん不可思議ふかしぎなる海底戰鬪艇かいていせんとうていは、いまこの秘密ひみつなる洞中どうちゆう造船所ざうせんじよおいて、櫻木海軍大佐さくらぎかいぐんたいさ指揮しきしたに、いで製造せいざうされつゝあるのであるが、この猛烈まうれつなる戰艇せんていが、他日たじつ首尾しゆびよく竣工しゆんこうして
宣帝せんてい五鳳ごほう二年のことだから、李陵が死んでからちょうど十八年めにあたる。李陵の子とあるだけで、名前は記されていない。
李陵 (新字新仮名) / 中島敦(著)
やがては、芦花ろか散る江頭こうとうの船べりに霜のほこをならべ、よしの葉かげに戦艇せんていをしのばすなどの水滸すいこさいに、かの天罡地煞てんこうちさつの諸星を会するにいたる先駆の第一星こそ、まさにこの人だったのである。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
『新古今』の撰定せんていを見れば少しは訳のわかって居るのかと思えば自分の歌にはろくなもの無之「こまとめてそでうちはらふ」「見わたせば花も紅葉もみじも」などが人にもてはやさるるくらいのものに有之候。
歌よみに与ふる書 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
私は泉邸せんていやぶの方へ道をとり、そして、ここでKとははぐれてしまった。
夏の花 (新字新仮名) / 原民喜(著)
すでに億計おけ弘計おけ二王子の潜邸せんていの御時にも、伊予の久米部くめべに属する一官人が、大嘗の供物くもつを集めに、播磨はりまの東隅の村まで来たという記事もある。
海上の道 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
これを考えると、自分らの実行生活が有している最後の筌蹄せんていは、ただ一語、「諦め」ということに過ぎない。
小舟船梯せんていの底に入り、浪と共に上下し、激して声を成す、船員驚き怒り、棍を携え、梯子に立ち、二人の船を衝きしりぞけんとす。松陰はしごおどってその梯に在り、金子を顧みてともづならしむ。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
とく宅地たくちとして選定せんていするときに考慮こうりよしなければならぬ弱點じやくてんつてゐるのである。
地震の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)