薯粥いもがゆ
承応二年五月はじめの或る日、三河のくに岡崎藩の老職をつとめる鈴木惣兵衛の屋敷へ、ひとりの浪人者が訪れて来て面会を求めた。用件を訊かせると、町道場をひらきたいに就いて願いの筋があるということだった。……そのとき矢作橋の改修工事がはじまったばか …
作品に特徴的な語句
生国せいこく 生活たつき 如何いかが 家中かちゅう かたち かたじけ ぼか つつま 一喝いっかつ 七重ななえ 三厳みつよし いささ 仔細しさい おっ 何処どこ しの 凛乎りんこ 凛烈りんれつ 切尖きっさき 刹那せつな 半揷はんぞう かえ 双眸そうぼう 口上こうじょう 叱呼しっこ すす 喧嘩けんか 嘲弄ちょうろう うわさ ささや 埃立ほこりだ 城砦じょうさい ふさ ちり 壕塁ごうるい むし もっと きっ 屹度きっと 微塵みじん 忠善ただよし うら おそ はばか かつ 扶持ふち こぶし くじ つか そろ 斟酌しんしゃく 断乎だんこ いま 東端とうたん おけ 気色けしき あふ はなは 甲冑かっちゅう 甲斐かい ほとり うと 疑惧ぎぐ 監物けんもつ 眸子ひとみ にら みつ 短袴たんこ まれ はし こも 籠手こて 精悍せいかん はら はらわた ひざ 良人おっと 色彩いろどり 薯粥いもがゆ 袂別べいべつ 詮議せんぎ 足許あしもと 躊躇ちゅうちょ すべ たくま 鄭重ていちょう 鉾先ほこさき なべ おもて うなず