トップ
>
鎮撫
>
ちんぶ
ふりがな文庫
“
鎮撫
(
ちんぶ
)” の例文
旧字:
鎭撫
懐良王は、
後醍醐
(
ごだいご
)
帝の皇子、
延元
(
えんげん
)
三年、征西大将軍に任じ、
筑紫
(
つくし
)
を
鎮撫
(
ちんぶ
)
す。
菊池武光
(
きくちたけみつ
)
等
(
ら
)
之
(
これ
)
に従い、
興国
(
こうこく
)
より
正平
(
しょうへい
)
に及び、勢威
大
(
おおい
)
に張る。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
「どうでしょう、暮田さん、沢家のお
邸
(
やしき
)
の方へは何か報告が来るんでしょうか。東山道回りの
鎮撫
(
ちんぶ
)
総督も行き悩んでいるようですね。」
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
この輩を名づけて国侍・
地侍
(
じざむらい
)
または
郷士
(
ごうし
)
と称えている。地侍の
鎮撫
(
ちんぶ
)
策は、新たなる
国持衆
(
くにもちしゅう
)
の最も取扱いに困難したる問題である。
名字の話
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
小原はきわめて
手際
(
てぎわ
)
よくかれらを
鎮撫
(
ちんぶ
)
した、かれは平素沈黙であるかわりにこういうときにはわれ鐘のような声で一同を制するのであった。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
仏高力
(
ほとけこうりき
)
と呼ばれた
河内守清長
(
かわちのかみきよなが
)
の曾孫で、島原の乱後、ぬきんでて
鎮撫
(
ちんぶ
)
の大任を命ぜられ、三万七千石の大禄を
食
(
は
)
みましたが
銭形平次捕物控:078 十手の道
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
▼ もっと見る
そして、二月の初めには、一党の軍師といわれる吉田忠左衛門が、内蔵助の命を含んで、関東の急進派
鎮撫
(
ちんぶ
)
のために江戸へ下ることになった。
四十八人目
(新字新仮名)
/
森田草平
(著)
西郷南洲
(
さいごうなんしゅう
)
翁が
慶応
(
けいおう
)
年間、京都に集まった
薩摩
(
さつま
)
の勇士の挙動はなはだ不穏なりと聞き、これが
鎮撫
(
ちんぶ
)
に取りかかったとき
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
さてこれが
鎮撫
(
ちんぶ
)
に当るものが五百でなくてはならぬのは、長尾の家でまだ宗右衛門が生きていた時からの習慣である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
高田郡兵衛が顔を見せないために、原惣右衛門や、大高源吾などの
鎮撫
(
ちんぶ
)
の使者に、正面から自分たちの主張をのべて当る者は、堀部安兵衛になっていた。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それを
鎮撫
(
ちんぶ
)
するのに、陸軍大臣に
麻布
(
あざぶ
)
第三連隊に総動員を命ずるという前代未聞の大騒ぎが起ったのであった。
国際殺人団の崩壊
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
八十人あまりのおもに薩摩の
士
(
さむらい
)
が二階と階下とに別れて
勢揃
(
せいぞろ
)
いしているところへ
駈
(
か
)
けつけてきたのは同じ薩摩
訛
(
なま
)
りの八人で、
鎮撫
(
ちんぶ
)
に来たらしかったが、きかず
蛍
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
奈良にこの意を体して赴いた別当忠成の
鎮撫
(
ちんぶ
)
の言は、いきり立った興福寺の大衆の耳に入らなかった。まして年来平家に対して憎悪の念を抱きつづけてきた寺である。
現代語訳 平家物語:05 第五巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
正月、
戊辰
(
ぼしん
)
の戦いの意味もまだ分明しないうち、早くも同じく三月には奥羽
鎮撫
(
ちんぶ
)
の征討軍が起された。順逆の態度を考えるひまもないほど、ことは矢つぎばやに起った。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
やっとのことで銘々の「マギイ」を
鎮撫
(
ちんぶ
)
納得
誤魔化
(
ごまか
)
し果せた「ジグス」たちが、期待と覚悟と解放のよろこびに燃え立ちながら、こうしてここ、音に聞くアレキサンドル橋の
袂
(
たもと
)
で
踊る地平線:06 ノウトルダムの妖怪
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
群集は崩れ、
雑沓
(
ざっとう
)
鎮まり、一条の紛乱はかくしてようやく
鎮撫
(
ちんぶ
)
に帰しぬ。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
彼らはわれわれのほうへ詰め寄りながらも、同時にわれわれを
崇
(
あが
)
め恐れて、荒れさわぐ数億の羊の群れを
鎮撫
(
ちんぶ
)
することのできる偉大な力と知恵とを持ったわれわれを、誇りとするに至るだろう。
カラマゾフの兄弟:01 上
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
「それにまた国司信濃や益田右衛門介らが
鎮撫
(
ちんぶ
)
を名として
馳
(
は
)
せ加わって、とうとう御所へ押しかけてしまった、そこで会津、一橋、薩州の兵を相手に、
畏
(
かしこ
)
くも
宮闕
(
きゅうけつ
)
の下を戦乱の
巷
(
ちまた
)
にしてしまった」
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
人心
(
じんしん
)
を
籠絡
(
ろうらく
)
してその
激昂
(
げきこう
)
を
鎮撫
(
ちんぶ
)
するに
足
(
た
)
るの
口実
(
こうじつ
)
なかるべからず。
瘠我慢の説:04 瘠我慢の説に対する評論について
(新字新仮名)
/
石河幹明
(著)
東征
先鋒
(
せんぽう
)
兼
鎮撫
(
ちんぶ
)
総督らの進出する模様は、先年横浜に発行されたタイムス、またはヘラルドの英字新聞を通しても外人の間には報道されていた。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
松山の
板倉伊賀守勝静
(
いたくらいがのかみかつきよ
)
は老中を勤めてゐた身分ではあるが、時勢に
背
(
そむ
)
き
王師
(
わうし
)
に抗すると云ふ意志は無かつたので、伊木の隊は血を流さずに
鎮撫
(
ちんぶ
)
の目的を遂げた。
津下四郎左衛門
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
群集
(
ぐんしゅう
)
の
心理
(
しんり
)
が、かく落ちつかなくなったものを、にわかに
鎮撫
(
ちんぶ
)
することは、とうてい
容易
(
ようい
)
なことではない。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すなわち勘定の便利を本位にした点は村を補助貨幣のごとく取り扱ったわけである。
地侍
(
じざむらい
)
を
鎮撫
(
ちんぶ
)
するためにも、なるべく多くの名主・庄屋を設ける必要があった。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
日ごろ西郷に
快
(
こころよ
)
からぬ人々が西郷の挙動をもって正反対の意味あるがごとくに言い放ち、西郷は名を浪士の
鎮撫
(
ちんぶ
)
に
藉
(
か
)
るが、実はこれを
煽動
(
せんどう
)
するものであると、
島津久光
(
しまづひさみつ
)
公に
告口
(
つげぐち
)
した。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
「オロシャの蚕食」といい、「
蝦夷
(
えぞ
)
の
鎮撫
(
ちんぶ
)
」といい、つまりは「北門の開発」という言葉だけの美しさを、どう、どこから解決してよいのか。これという見当もついていない有様である。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
合
(
ごう
)
二十二人、
兵部侍郎
(
へいぶじろう
)
廖平
(
りょうへい
)
、
刑部侍郎
(
けいぶじろう
)
金焦
(
きんしょう
)
、
編修
(
へんしゅう
)
趙天泰
(
ちょうてんたい
)
、
検討
(
けんとう
)
程亨
(
ていこう
)
、
按察使
(
あんさつし
)
王良
(
おうりょう
)
、
参政
(
さんせい
)
蔡運
(
さいうん
)
、
刑部郎中
(
けいぶろうちゅう
)
梁田玉
(
りょうでんぎょく
)
、
中書舎人
(
ちゅうしょしゃじん
)
梁良玉
(
りょうりょうぎょく
)
、
梁中節
(
りょうちゅうせつ
)
、
宋和
(
そうか
)
、
郭節
(
かくせつ
)
、
刑部司務
(
けいぶしむ
)
馮㴶
(
ひょうかく
)
、
鎮撫
(
ちんぶ
)
牛景先
(
ぎゅうけいせん
)
、
王資
(
おうし
)
、
劉仲
(
りゅうちゅう
)
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
それを自身に関係ある事だとして直ちに
江州路
(
ごうしゅうじ
)
へ出張し
鎮撫
(
ちんぶ
)
に向かいたいよしを朝廷に奏請したのも、京都警衛総督の一橋慶喜であったという。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
急はすぐ八方に知れて、このことを松平方へ早打ちする役人もあり、また、
辰
(
たつ
)
の
口
(
くち
)
へ報ずる者もあって、丹後守とは縁戚の老中秋元但馬守は、真っ先に駈けつけて来て一同を
鎮撫
(
ちんぶ
)
した。
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
機運が動いたからこそ、薩州公などは
鎮撫
(
ちんぶ
)
に向かって来たし、長州公はまた長州公で、藩論を一変して乗り込んで来た。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
それも、泣く子に
飴
(
あめ
)
を
舐
(
ねぶ
)
らすように、われわれを
鎮撫
(
ちんぶ
)
に来るというのだ。俺たちが、君家の名を重んじ、武士の第一義に
殉
(
じゅん
)
じようとするのが、大石殿には、唯、無謀な血迷い事と見えるらしい。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
今度の東山道
先鋒
(
せんぽう
)
は関東をめがけて進発するばかりでなく、同時に沿道諸国
鎮撫
(
ちんぶ
)
の重大な使命を兼ねている。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「もう
鎮撫
(
ちんぶ
)
の道がなく——」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
水戸にある三左衛門はこの
鎮撫
(
ちんぶ
)
の使者に随行して来たものの多くが自己の反対党であるのを見、その中には京都より来た公子
余四麿
(
よしまろ
)
の従者や尊攘派の志士なぞのあるのを見、大炊頭が真意を疑って
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
“鎮撫”の意味
《名詞》
反乱などを鎮圧し、民を安心させること。
(出典:Wiktionary)
鎮
常用漢字
中学
部首:⾦
18画
撫
漢検準1級
部首:⼿
15画
“鎮撫”で始まる語句
鎮撫総督
鎮撫中
鎮撫策
鎮撫軍