トップ
>
賄
>
まかない
ふりがな文庫
“
賄
(
まかない
)” の例文
例えば、今から二十年ほどまえまでは池上の店で店長の食事の
賄
(
まかない
)
には、店の守神に
忌
(
い
)
みあるを嫌って、獣肉を一切使わせなかった。
生々流転
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
ここにゃちっちゃなお客がいますんで、——ひっ! ひっ! 新規の
賄
(
まかない
)
附の下宿人って訳でさ。達者でぴんぴんしてますよ。
宝島:02 宝島
(新字新仮名)
/
ロバート・ルイス・スティーブンソン
(著)
右の
外
(
ほか
)
に三使節の家来両三人ずつと、
賄
(
まかない
)
小使
(
こづかい
)
六、七人、この小使の中には内証で諸藩から頼んで乗込んだ立派な士人もある。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
それは
賄
(
まかない
)
を呼起して残飯を大鍋へ叩き込んで、それへ葱大根などを切交えて、それを啜り合うのである。酒は欲しいけれども多く得られなかった。
鳴雪自叙伝
(新字新仮名)
/
内藤鳴雪
(著)
賄
(
まかない
)
も変ってから、白い
頭巾
(
ずきん
)
を冠った亭主が白い前垂を掛けたおかみさんと一緒に出て、
食卓
(
テーブル
)
の指図をするように成った。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
その後四五日は
重湯
(
おもゆ
)
ばかり
啜
(
すす
)
っていたので、腹は空いたらしかった。そのつど
賄
(
まかない
)
から届けてくる食事を見るたびに、順吉は不服そうな顔つきをした。
夕張の宿
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
「飯だ!」
賄
(
まかない
)
がドアーから身体の上半分をつき出して、口で両手を囲んで叫んだ。「時化てるから汁なし」
蟹工船
(新字新仮名)
/
小林多喜二
(著)
私の一生のうちで一番
華
(
はなや
)
かな時だすな。尤も、
賄
(
まかない
)
は向う持ちで、仕事の為なんだすからあきまへんけンど。
黄鳥の嘆き:——二川家殺人事件
(新字新仮名)
/
甲賀三郎
(著)
高校の
賄
(
まかない
)
のことその他は訊き合せて見ましょう。この二三日持って歩いて大仏次郎の「由井正雪」をよみました。前、中、と。これはこの作者の傑作の一つです。
獄中への手紙:04 一九三七年(昭和十二年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
大きな炉のある広い台所は「料理部屋」と呼ばれているが、それに続いて
賄
(
まかない
)
部屋があり、そこでは館に仕える家従たちが、膳を並べて食事をしているところであった。
樅ノ木は残った:04 第四部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
私は大喜びで、お
河童
(
かっぱ
)
の頭を振り振り附いて行きます。
賄
(
まかない
)
の菜の外に、何か兄の口に合う物をというのですが、つい
海苔
(
のり
)
、
佃煮
(
つくだに
)
、玉子などということになるのでした。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
余はこれらの人と、一つ屋根の下に寝て、一つ
賄
(
まかない
)
の給仕を受けて、同じく一つ春を迎えたのである。
思い出す事など
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
おなじ県でも金沢だけにありました専門学校へ通うのに、私の
家
(
うち
)
を宿にした。——
賄
(
まかない
)
つき間貸と
称
(
とな
)
える、余り嬉しくもない、すなわちあれです。私との縁はそれなんです。
雪柳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「人にされても僕は迷惑しない、だからする。」恒藤は又
賄
(
まかない
)
征伐をせず。皿を破り飯櫃を投ぐるは僕も亦能くせざる所なり。僕問う。「君はなぜ賄征伐をしない?」恒藤答う。
恒藤恭氏
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
博士の家の
賄
(
まかない
)
をしていて、儲けたいと思っていましたが、博士は
倹約
(
けんやく
)
ですから、無駄なことをしません。私のところへ来て、博士も奥さんもケチで困ると言ったことがありました。
凡人伝
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
目敏
(
めざと
)
い新聞記者連に取り巻かれそうになりましたので、慌てて馬車を引返して、ちょうどお宅に面しております未決監の、
賄
(
まかない
)
部屋の勝手口から命からがら逃げ込む始末で御座いました。
霊感!
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
「しからば、貴下の手勢のみ率いて、兵糧そのほかの
賄
(
まかない
)
、心のままにし給え」
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
縁
(
えん
)
の方へ廻れと云うたら、障子をあけてずンずン入って来たから、縁から突落して馬鹿と叱った。もと
谷中村
(
やなかむら
)
の者で、父は今
深川
(
ふかがわ
)
で
石工
(
いしく
)
、自身はボール箱造って、向う
賄
(
まかない
)
で
月
(
つき
)
六円とるそうだ。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
英夫は
賄
(
まかない
)
部屋の方に、ことり……と、鼠のようなかすかな物音を聞いた。
秘境の日輪旗
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
賄
(
まかない
)
もやる、草取りもやる、運動場の設備もやる、その町々の衛生的経営実施もやる、村の道普請もやる、殖林もやる、校舎の増築もやる、電車の軌道も築き上げる、耕作もやる、下水の疎通もやる
僧堂教育論
(新字新仮名)
/
鈴木大拙
(著)
七時に
賄
(
まかない
)
の拍子木が鳴る。古賀を起す。古賀は眠むそうに目を
開
(
あ
)
く。
ヰタ・セクスアリス
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
この梅干船(この船は
賄
(
まかない
)
が悪いのでこの
仇名
(
あだな
)
を得て居た)
病
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
夫妻同居、夫が妻を扶養するは当然の義務なるに、其妻たる者が僅に美衣美食の
賄
(
まかない
)
を給せられて、自身に大切なる本来の権利を放棄せんとす、愚に非ずして何ぞや。
女大学評論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
賄
(
まかない
)
の食わせる
晩食
(
ばんめし
)
を
味
(
あじわ
)
おうとして、二人は連立って食堂の方へ行った。黙し勝な捨吉は多勢の青年の間に腰掛けて、あの繁子に図らず
遭遇
(
でっくわ
)
したことを思出しつつ食った。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
賄
(
まかない
)
は
遥
(
はる
)
か半町も離れた二階下の台所に行かなければ一人もいない。病室では
炊事割烹
(
すいじかっぽう
)
は無論菓子さえ禁じられている。まして時ならぬ
今時分
(
いまじぶん
)
何しに
大根
(
だいこ
)
おろしを
拵
(
こしら
)
えよう。
変な音
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「叔父さん、婆やに泊って貰って、
賄
(
まかない
)
をやらせちゃ何うですか?」
変人伝
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「
賄
(
まかない
)
はしてくれるんでしょうか」
明るい海浜
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
大阪まで船賃が
一分二朱
(
いちぶにしゅ
)
、
賄
(
まかない
)
の代は一日
若干
(
いくら
)
、ソコデ船賃を払うた
外
(
ほか
)
に二百文か三百文しか残らぬ。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
その
後
(
ご
)
佐藤は成立学舎の寄宿へ這入った。そこで
賄
(
まかない
)
征伐をやった時、どうした
機勢
(
はずみ
)
か額に
創
(
きず
)
をして、しばらくの間
白布
(
しろぬの
)
で頭を巻いていたが、それが、
後鉢巻
(
うしろはちまき
)
のようにいかにも勇ましく見えた。
満韓ところどころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
翌朝
(
よくあさ
)
に成って、附添の女は私達の為に
賄
(
まかない
)
の膳を運んで来た。
芽生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
初めて
賄
(
まかない
)
の飯を喰べて、近辺へ散歩に出掛けた時
凡人伝
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
茲
(
ここ
)
に着物が二枚ある、是れで
賄
(
まかない
)
の代
位
(
ぐらい
)
はあるだろう、
外
(
ほか
)
に
書籍
(
ほん
)
もあるが、是れは何にもならぬ。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
ちょっとはいってみたが、西日をまともに受けて、苦しくって居たたまれない。
田舎
(
いなか
)
だけあって秋がきても、気長に暑いもんだ。生徒の
賄
(
まかない
)
を取りよせて晩飯を済ましたが、まずいには
恐
(
おそ
)
れ
入
(
い
)
った。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
と私は会社の
賄
(
まかない
)
弁当を見詰めた。
ガラマサどん
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「
賄
(
まかない
)
も持ってやりましょうよ」
脱線息子
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
賄
常用漢字
中学
部首:⾙
13画
“賄”を含む語句
賄賂
賄方
収賄
贈賄
賄所
御賄
賄付
賄頭
取賄
賄場
賄料
賄賂請託
賄征伐
隣賄
賄賂不浄財
賄賂也
賄賂請願
賄贈
賄部屋
賄金
...