トップ
>
賄所
ふりがな文庫
“賄所”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
まかないじょ
75.0%
まかないしょ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まかないじょ
(逆引き)
大台所は、
裃
(
かみしも
)
の武士と、
糊
(
のり
)
の硬い法被を着た小者たちで、戦場のように、
庖丁
(
ほうちょう
)
が光った。
賄所
(
まかないじょ
)
の裏門からは、何度となく、馬が駈け、馬が帰ってくる。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
賄所
(
まかないじょ
)
と呼ばれる炊事場に、お雪という娘がいて、あれが半太夫の恋人だと、津川に教えられたことがあったが、お杉の話によると、お雪のほうが片想いで
赤ひげ診療譚:01 狂女の話
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
賄所(まかないじょ)の例文をもっと
(3作品)
見る
まかないしょ
(逆引き)
その中を踏み散らして広い運動場を一回りするうちに、赤い日影が時計台を染めて
賄所
(
まかないしょ
)
の井戸が威勢よくきしり始めるのであった。
花物語
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
賄所(まかないしょ)の例文をもっと
(1作品)
見る
賄
常用漢字
中学
部首:⾙
13画
所
常用漢字
小3
部首:⼾
8画
“賄”で始まる語句
賄賂
賄
賄方
賄頭
賄場
賄征伐
賄付
賄料
賄賂請託
賄代
検索の候補
御賄所
“賄所”のふりがなが多い著者
徳田秋声
吉川英治
山本周五郎
寺田寅彦