トップ
>
襷掛
>
たすきがけ
ふりがな文庫
“
襷掛
(
たすきがけ
)” の例文
幅の狭い茶色の帯をちょっきり
結
(
むすび
)
にむすんで、なけなしの髪を
頸窩
(
ぼんのくぼ
)
へ片づけてその
心棒
(
しんぼう
)
に鉛色の
簪
(
かんざし
)
を刺している。そうして
襷掛
(
たすきがけ
)
であった。
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
今頃は定めてお登和さんが
襷掛
(
たすきがけ
)
で
手拭
(
てぬぐい
)
を
頭髪
(
あたま
)
へ
被
(
かぶ
)
って家の中を掃除しているだろう。お登和さんは実に働きものだよ。君の幸福
想
(
おも
)
い
遣
(
や
)
られる
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
「ああ、おすまには済まなかった。七年の間ろくろく着物を一枚着せず、いつも
襷掛
(
たすきがけ
)
けの
水仕業
(
みずしわざ
)
ばかりさせていた」
うつり香
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
折から縁に
出来
(
いできた
)
れる若き女は、
結立
(
ゆひたて
)
の
円髷
(
まるわげ
)
涼しげに、
襷掛
(
たすきがけ
)
の惜くも見ゆる真白の
濡手
(
ぬれて
)
を
弾
(
はじ
)
きつつ、座敷を
覗
(
のぞ
)
き、庭を
窺
(
うかが
)
ひ、人見付けたる会釈の
笑
(
ゑみ
)
をつと浮べて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
階下
(
した
)
へ降りて、亭主が
襷掛
(
たすきがけ
)
で弟子を相手に働いて居る方へ行つて、大きな板の上に裏打される表具を眺めたり、高い壁に添うて下張されてある絵を見せて貰つたり
死の床
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
卯平
(
うへい
)
はむつゝりとしてそれを
受
(
う
)
けた。
平生
(
へいぜい
)
行
(
ゆ
)
きつけた
家
(
うち
)
なので
勘次
(
かんじ
)
は
極
(
きま
)
り
惡相
(
わるさう
)
に
坐
(
すわ
)
つた。お
品
(
しな
)
は
不斷衣
(
ふだんぎ
)
の
儘
(
まゝ
)
襷掛
(
たすきがけ
)
で
大儀相
(
たいぎさう
)
な
體躯
(
からだ
)
を
動
(
うご
)
かして
居
(
ゐ
)
て
勘次
(
かんじ
)
の
側
(
そば
)
へは
坐
(
すわ
)
らなかつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
夫
(
それ
)
から
夫
(
それ
)
と
止度
(
とめど
)
なく想出されて、祖母が縁先に円くなって日向ぼッこをしている
格構
(
かっこう
)
、父が眼も鼻も一つにして
大
(
おおき
)
な
嚔
(
くしゃみ
)
を
為
(
し
)
ようとする
面相
(
かおつき
)
、母が
襷掛
(
たすきがけ
)
で張物をしている姿などが
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
此方
(
こっち
)
へ参れば
倉富
(
くらとみ
)
へ出る、鎌倉道の曲り角に井桁屋米藏と云う饅頭屋があって
蒸籠
(
せいろう
)
を積み上げて店へ邪魔になる程置き並べて、亭主は
頻
(
しき
)
りに
土竈
(
へっつい
)
を
焚付
(
たきつ
)
けて居る、女房は
襷掛
(
たすきがけ
)
で
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
こうして
襷掛
(
たすきがけ
)
で働いているところを見ると、どうしても一個の独立した
庵
(
あん
)
の主人らしくはなかった。
納所
(
なっしょ
)
とも小坊主とも云えた。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
それから赤い
襷掛
(
たすきがけ
)
に紺足袋穿という
風俗
(
なり
)
で、籾の入った箕を頭の上に載せ、風に向ってすこしずつ振い落すと、その度に
粃
(
しいな
)
と
塵埃
(
ほこり
)
との混り合った黄な煙を送る女もあった。
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
色くっきりと白くして
豊頬
(
しもぶくれ
)
の愛敬のある、少しも
白粉気
(
おしろいけ
)
の無い実に
透通
(
すきとお
)
る様な、是が本当の美人と申すので、此の娘が今
襷掛
(
たすきがけ
)
で働いて居ります、
余
(
あんま
)
り美しいから人が立停って見て居る様子。
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
かうして
襷掛
(
たすきがけ
)
で
働
(
はたら
)
いてゐる
所
(
ところ
)
を
見
(
み
)
ると、
何
(
ど
)
うしても一
個
(
こ
)
の
獨立
(
どくりつ
)
した
庵
(
あん
)
の
主人
(
しゆじん
)
らしくはなかつた。
納所
(
なつしよ
)
とも
小坊主
(
こばうず
)
とも
云
(
い
)
へた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
襷掛
(
たすきがけ
)
で、お雪がそれを取込もうとしていると、めずらしい女の客が訪ねて来た。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
翌日宗助が眼を
覚
(
さ
)
ますと、
亜鉛張
(
トタンばり
)
の
庇
(
ひさし
)
の上で寒い音がした。御米が
襷掛
(
たすきがけ
)
のまま枕元へ来て
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
細君は
襷掛
(
たすきがけ
)
で、この山の中に出来た
南瓜
(
かぼちゃ
)
なぞを切りながら働いていた。
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
やっぱり
襷掛
(
たすきがけ
)
のままである。いつの
間
(
ま
)
に上がって来たものか、ちっとも気がつかなかった。
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
翌日
(
よくじつ
)
宗助
(
そうすけ
)
が
眼
(
め
)
を
覺
(
さ
)
ますと、
亞鉛張
(
とたんばり
)
の
庇
(
ひさし
)
の
上
(
うへ
)
で
寒
(
さむ
)
い
音
(
おと
)
がした。
御米
(
およね
)
が
襷掛
(
たすきがけ
)
の
儘
(
まゝ
)
枕元
(
まくらもと
)
へ
來
(
き
)
て
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
襷
漢検1級
部首:⾐
22画
掛
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
“襷”で始まる語句
襷
襷懸
襷鉢巻
襷姿
襷形
襷十字
襷帯締
襷股立