トップ
>
汝
>
こと
ふりがな文庫
“
汝
(
こと
)” の例文
「安土退去このかた、光秀の胸に
怏々
(
おうおう
)
として
霽
(
は
)
れやらぬものあることを、お
汝
(
こと
)
としたことが、察してはいなかったのか。——
左馬介
(
さまのすけ
)
」
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「死にがいも、生れがいもある時の潮が眼に見えて来た。お
汝
(
こと
)
らも、生命を惜しめ。ならば散り甲斐のある場所で枕をならべよう」
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「御主君には、何としても、お聞き入れはないのだ。道三様のみかお父上もまた、
部屋住
(
へやずみ
)
の分際で、お
汝
(
こと
)
らが知ったことではないと——」
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「いかにも、お
汝
(
こと
)
らのいうとおりな事実はある。しかし、それは貧燈の一僧をあわれむお方の
布施
(
ふせ
)
であるほかに何ものでもない」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
官兵衛、お
汝
(
こと
)
の
胸算用
(
むなざんよう
)
では、いったい幾日をもって、どれほどな人員をもって成し得ると考えておるか。ひとつ
成算
(
せいさん
)
を聞かしてもらいたいが
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
こよいは秀吉がみずから彼の恨み多き
義胆
(
ぎたん
)
忠魂に、一
碗
(
わん
)
供
(
そな
)
えてなぐさめてやろうと思う。お
汝
(
こと
)
らもそれにいて
相伴
(
しょうばん
)
いたすがいい
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「お
汝
(
こと
)
等、よい若人どもも、まさか草深い配所に、
芋
(
いも
)
粟
(
あわ
)
を喰ろうて、生涯流人の給仕をするために、佐殿に付いておるわけでもあるまいが」
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「のう正季。わしの首一つに、丹後一郡の賞がかけられたとは、
誉
(
ほま
)
れであるぞ。お
汝
(
こと
)
の首には何も賭けられていないそうな」
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「身内の者どもが、柳の間で酒もりしておる。お
汝
(
こと
)
らも、打ち交じって、遊んでゆけ。筑前も相手になって遣わしたいが、風邪ゆえ早う
寝
(
やす
)
む」
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
宗業
(
むねなり
)
が、そちのために、書いたのか。……これほどの
仮名
(
かな
)
の名手は、探してもそう数はない。よい師を持っていて、お
汝
(
こと
)
は、しあわせ者だ」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「お
汝
(
こと
)
の軍勢は、直ちにここを陣払いして、国許へ帰れ。そして、丹後宮津一円の兵船を挙げて、越前の敵沿海を
脅
(
おびや
)
かせ」
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「社家へ見えた供の男の口うらが
不審
(
いぶか
)
しいので、そっと物陰からお
汝
(
こと
)
の容子を見たところ、似ておいでるのに驚かされた」
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「しかし貞盛。お
汝
(
こと
)
は、すでに先に、将門追討の官符を請うて、その令旨をたずさえて東国へ下っていたのではないか」
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「おお、よく訪ねて来た。正成もいちど会いとう思っていた。さるを
無情
(
つれな
)
い兄と恨んでくれるな。お
汝
(
こと
)
ら夫婦を、この地におくことは相ならぬのだ」
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「秀長。こんどの四国攻めには、ひとつ、お
汝
(
こと
)
がわしの
名代
(
みょうだい
)
をして渡ってみい。——秀次も、手伝え。秀長を
援
(
たす
)
けて」
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「上杉家へは、べつに大坂表から、すぐ密使をやって、お
汝
(
こと
)
らへ、
加担
(
かたん
)
するように申しておく。その辺も、心配すな」
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「そうとも、こんなよい妻、遠慮などしたら、見損うた男と、犬千代はかえって
蔑
(
さげす
)
むぞよ。お
汝
(
こと
)
には、過ぎた女房ぞ」
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
たとえその方の誠意を以てしても、御着一城の者が何としても
固執
(
こしつ
)
して動かぬ場合は……官兵衛、お
汝
(
こと
)
は何とする?
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「頼みというのは、お
汝
(
こと
)
たちが、京都へ行った折に、これを堀川の
烏丸
(
からすまる
)
光広
卿
(
きょう
)
のお手許まで届けてほしいのじゃが」
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「大儀大儀。筑前も、お
汝
(
こと
)
らが使いに来てくれて心が軽うなった。とかくひとに喧嘩をやらせてみたがる世間のものは、これでがっかり致したろうがの」
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「お
汝
(
こと
)
を
措
(
お
)
いて、誰がよくその任に当れよう。ただ筑前が案じていたのは、其方の生命だ。危険は充分にあるぞ」
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
……その年、ひとりの
遺子
(
わすれがたみ
)
は、生れてまだ五十余日と聞いていたが、さては、その折の
嬰児
(
あかご
)
が、お
汝
(
こと
)
であったか
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「お
汝
(
こと
)
ら夫婦が、これへ来たのは、山田申楽の座に修行入りせんためとあるが、それもこう、六波羅者の
邪
(
さまた
)
げでは、しょせん、願いは
能
(
かな
)
うまい。それよりは」
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
身、武門にそだち、男として
土岐源氏
(
ときげんじ
)
の血をうけながら、やわか、信長ずれの駆使に身を
屈
(
かが
)
め、生涯を終ろうや。光春、お
汝
(
こと
)
には読めぬか、信長の腹ぐろさが
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
(この筑前にも、時来って、ようやくほんとうのお勤めが与えられて来たようであるぞ。お
汝
(
こと
)
らも心せよや)
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ぜひもない、わしも
臍
(
ほぞ
)
をかためよう。が、託磨、中村などを
諭
(
さと
)
すあいだ、お
汝
(
こと
)
はやぐらの上へあがって、わしの合図を待て。合図を見てから敵を招き入れろ」
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
『お……。
前
(
さき
)
の
兵部権大夫時信
(
ひょうぶのごんだゆうときのぶ
)
どのかな? ……。お
汝
(
こと
)
、知らぬか』と、僧正はまた、供の
舎人
(
とねり
)
にきく。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ただの使いや、飛脚の者の手に託しては、それゆえに、心もとないのじゃ。雨にもよごれぬよう、不浄なこともないように、お
汝
(
こと
)
たちが、大事にとどけてくれまいか
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
お
汝
(
こと
)
もはや二十歳ぞや。父君の御遺訓、よも忘れはあるまいの。朝廷への御奉公にかけて、兄たちに劣るまいぞ。留守は、お
汝
(
こと
)
が総大将、母は、どこまで家の母じゃ。
日本名婦伝:大楠公夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「立てっ、安政っ。——七右衛門も
慥
(
しっ
)
かりせいッ。お
汝
(
こと
)
ら、へばるにはまだ早いぞ。——何のざま」
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「それはお
汝
(
こと
)
が謡ではない筈だぞ。わが君が何ぞというとよくお得意に謡い遊ばす
敦盛
(
あつもり
)
の謡じゃ」
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「お
汝
(
こと
)
、きょうはよう話を聞きにござられたな。……したが、何でそう泣かれるのか、
解
(
げ
)
せぬが」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「沢庵坊。身の家臣、青木丹左衛門が、わしの指図も仰がず、お
汝
(
こと
)
に対して、この武蔵を捕えたら、その処分は、おてまえに任せるといったという話は——あれは
真
(
まこと
)
かの」
宮本武蔵:02 地の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ただし、秀吉と思いを一つにするなれば、老職たるお
汝
(
こと
)
らが相結んで、三介様に迫り、お腹を召さすなり、髪を
剃
(
お
)
ろさせ申すなれば、事は小さくすむ。兵も動かさずにすむ。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「そうではない、役人どものうちにお
汝
(
こと
)
のようなのがいれば、ずいぶん助けておいて世のためになる人間もあろうが、
縛
(
しば
)
るのを、吏務だと考えているやつばかりだから困る」
宮本武蔵:02 地の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「なにか、粗相いたしたか。その召使は、お
汝
(
こと
)
の国もとに近い、下総の良持の子じゃがの」
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
『お
汝
(
こと
)
ら、これがさびしゅうないか。わしは、さびしい……よそばかりが、賑わしゅうて』
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
士
(
つわもの
)
たちの指揮、心がまえ、忠義一すじの鍛え、皆お
汝
(
こと
)
が軍配と徳にあること。きょうよりはなおなお、心して
賜
(
た
)
も。その身を、父君や兄達の亡き後の三世の忠義に備えておかれよ
日本名婦伝:大楠公夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「お
汝
(
こと
)
らは、なぜ痩せるかとおもっていたが、あまり心を労しすぎるせいだったの。食はたのしんで喰べねば意味がない。食はすべて天禄だ。よも碗の中にまで北条は居るまい」
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
安心せい、お
汝
(
こと
)
あたりの筆では、まず百年も世にあるまい。おまえが生きている間だけでもどうかな? ……よくしたものぞ、世は
滔々
(
とうとう
)
と、無用の文字は
塵
(
ちり
)
に流して余しはせぬよ
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
お
汝
(
こと
)
らは、ただちに
内侍所
(
ないしどころ
)
(三種ノ神器をおく所)へすすみ、つつしんで
神璽
(
しんじ
)
、
御鏡
(
みかがみ
)
などを
捧持
(
ほうじ
)
して、早よう車のうちへ
遷
(
うつ
)
したてまつれ。……また
公敏
(
きんとし
)
、
季房
(
すえふさ
)
なんどは、供の用意を
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「かたじけないが後も大事だ。万一、毛利家に豹変あるときは、お
汝
(
こと
)
らの力に
俟
(
ま
)
つものが多い。ここの一塁は、毛利への抑えとして、筑前が
恃
(
たの
)
みおくもの。
呉々
(
くれぐれ
)
、抜からぬように」
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
また、左様に首尾よく
調
(
ととの
)
い終らば、お
汝
(
こと
)
らには、伊勢伊賀などの内で、関所の地を、それぞれ功として
頒
(
わ
)
け
遣
(
つか
)
わすであろう。……招いたのは、こういう内談じゃ、よく分別して答えい
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかし、
世間眼
(
せけんめ
)
というもので見ると——怒りなさるなよ……お
汝
(
こと
)
はもう男を知らぬ
清女
(
せいじょ
)
ではない——清女でもない女を子等之館へ置くのは神地を
穢
(
けが
)
すものだと——まアこういうのじゃな
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「お
汝
(
こと
)
は、遠くの
黄塵
(
こうじん
)
を、新手の参加と見たというが、それも違う」
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
『ちと、混み入った話があるのじゃ。お
汝
(
こと
)
は、
彼方
(
あっち
)
へ行って居れ』
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「真田どのの次男と申すことだが、お
汝
(
こと
)
は、ことし何歳になるか」
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「高氏、登子。ふたりとも今日は夜まで遊んでゆけ。高時もともに遊ぼう。お
汝
(
こと
)
らが見えたら、大いに祝うてやろうと、かねがね、道誉とも申しはかって、遊宴の支度なしてある。……夜までは帰さぬぞ」
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「うるさいッ、お
汝
(
こと
)
らは、証人として立会うてくれれば済む。——わしらが二人討たれたら、骨は、宮本村へ送ってくだされよ。頼んでおくはそれだけじゃ。そのほかは、いらざる雑言、助太刀無用になされ」
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「お
汝
(
こと
)
らは、さがって後も、口さがなく、騒ぎたてるな」
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
汝
漢検準1級
部首:⽔
6画
“汝”を含む語句
汝等
汝達
大汝
汝兄
汝曹
汝命
汝水
汝屋船
汝輩
汝南
爾汝
丁汝昌
汝陽
汝南圃史
汝所堅之美豆能小佩
汝寧
除汝
汝海
諾児汝
汝爾
...