トップ
>
巌石
>
がんせき
ふりがな文庫
“
巌石
(
がんせき
)” の例文
旧字:
巖石
巌石
(
がんせき
)
、がらがらの
細谿川
(
ほそたにがわ
)
が、寒さに
水涸
(
みずが
)
れして、さらさらさらさら、……ああ、ちょうど、あの音、……洗面所の、あの音でございます。
眉かくしの霊
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
いままで登ってきた山は山の一段であって、更に
巌石
(
がんせき
)
が草原の海に、
処々
(
しょしょ
)
島のように表われて居る山腹を攀じて、上の峰まで行かねばならぬ。
武甲山に登る
(新字新仮名)
/
河井酔茗
(著)
一貫目位の
巌石
(
がんせき
)
がガンと一つ頭へ
衝
(
あた
)
ろうものなら、
忽
(
たちま
)
ち眼下の谷底へ跳ね飛ばされ、
微塵
(
みじん
)
となって成仏する事
受合
(
うけあい
)
だ。ああ南無阿彌陀仏南無阿彌陀仏。
本州横断 癇癪徒歩旅行
(新字新仮名)
/
押川春浪
(著)
国分山
(
こくぶやま
)
をうしろにし、湖水のながめも前にひらけていまして、大きな
巌石
(
がんせき
)
の間に名高いお寺が建ててあるのです。
力餅
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
一
言
(
げん
)
の
支吾
(
しご
)
あらんには、
巌石
(
がんせき
)
鶏卵
(
けいらん
)
を圧するの勢を以て臨まんとするの状を
為
(
な
)
し、
昺貴
(
へいき
)
の軍の殺気の
迸
(
はし
)
るところ、
箭
(
や
)
をば放って府内に達するものすら有りたり。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
▼ もっと見る
十
丁
(
ちょう
)
ばかりも登ると、
屏風
(
びょうぶ
)
を立てたような
巌石
(
がんせき
)
が
路
(
みち
)
を挟んで
聳
(
そび
)
えている処へ出た。一番前を歩いていた李張は、夢のなかの秀才が云った処はここだなと思った。
悪僧
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
洞
(
ほら
)
は三縦列に成つて歩く事の出来る広さで、上は普通の家の天井よりも高く、其れが一面
御影
(
みかげ
)
質の
巌石
(
がんせき
)
で
掩
(
おほ
)
はれて居るのを見ると
巴里
(
パリイ
)
の地盤の堅牢な事が想はれる。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
その間にほかの若者たちは、
河原
(
かわら
)
に散在する
巌石
(
がんせき
)
を持上げ合う
遊戯
(
ゆうぎ
)
を始めていた。岩は牛ほどの大きさのも、羊ほどの小ささのも、いろいろ
陽炎
(
かげろう
)
の中に転がっていた。
素戔嗚尊
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
鬱蒼
(
うっそう
)
たる森林地帯を通り抜けると、
巌石
(
がんせき
)
峨々
(
がが
)
として半天に
聳
(
そび
)
ゆる崑崙山脈に
攀
(
よ
)
じ登って、お茶の樹を探しまわるのですが、崑崙山脈一帯に
叢生
(
そうせい
)
するお茶の樹というのは
狂人は笑う
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
昨日に比して
少
(
すくな
)
からず減じた水量のために
河中
(
かちゅう
)
の
巌石
(
がんせき
)
という巌石は、ことごとく高く高くせり
上
(
あが
)
って、重積した横の、
斜
(
ななめ
)
の
斧劈
(
ふへき
)
も露わに千状
万態
(
ばんたい
)
の奇景を眼前に
聳立
(
しょうりつ
)
せしめて
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
瑞龍山
(
ずいりゅうざん
)
一帯、
巌石
(
がんせき
)
の
峨々
(
がが
)
たる山なので、清水のわき出ている場所は極めて少ない。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
尚
(
なお
)
追掛けて出ると、
這
(
こ
)
は如何に、拙者が
化
(
ばか
)
されていたのじゃ、
茅屋
(
あばらや
)
があったと思う処が、
矢張
(
やっぱり
)
野原で、
片方
(
かた/\
)
はどうどうと
渓間
(
たにま
)
に水の流れる音が聞え、片方は恐ろしい
巌石
(
がんせき
)
峨々
(
がゞ
)
たる山にして
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
巌角
(
いわ
)
の
突出
(
つきい
)
で
巌石
(
がんせき
)
の砕けて一面に
転
(
ころ
)
ばっている坂道は、
草鞋
(
わらじ
)
の底を破って足の裏の痛きこと
夥
(
おびただ
)
しく、折から雲霧は山腹を包んで、雨はザアザア降って来れば
本州横断 癇癪徒歩旅行
(新字新仮名)
/
押川春浪
(著)
山の中程には大きな
巌石
(
がんせき
)
が
屏風
(
びょうぶ
)
を立てたように
聳
(
そび
)
えた処があった。宣揚はそこまでおりて来ると
疲労
(
くたび
)
れて苦しくなって来たので、
路
(
みち
)
ぶちの
巌
(
いわ
)
に腰をかけて休んでいた。
悪僧
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
その
灯
(
あかり
)
で、早や
出端
(
でばな
)
に立って出かかった先生方、左右の形は、天幕がそのままの
巌石
(
がんせき
)
で、言わねえ事じゃあねえ、青くまた朱に刻みつけた、怪しい
山神
(
さんじん
)
に、そっくりだね。
唄立山心中一曲
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
早速
(
さつそく
)
幾本かの蝋燭が各室に
点
(
つ
)
けられて大洞窟の闇を破つた。
客室
(
サロン
)
も寝室も倉も炊事
場
(
ば
)
も
総
(
すべ
)
て自然の
巌石
(
がんせき
)
を
刳
(
くり
)
抜き、
其
(
それ
)
を
劃
(
しき
)
つた壁も附属した暖炉や棚なども
全
(
まつた
)
く
据附
(
すゑつけ
)
の
巌石
(
がんせき
)
で出来て居る。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
赤土の道では油断をすると足を
掬
(
すく
)
われて一、二回滑り
落
(
おち
)
、
巌石
(
がんせき
)
の道では
躓
(
つまづ
)
いて生爪を剥がす者などもある。その上、
虻
(
あぶ
)
の押寄せる事
甚
(
はなはだ
)
しく、手や首筋を刺されて閉口閉口。
本州横断 癇癪徒歩旅行
(新字新仮名)
/
押川春浪
(著)
どうか私の父に
逢
(
あ
)
って、まず私の死骸を改葬したうえで、
淫婦
(
いんぷ
)
の始末をしてください、私の死骸は山の中程の、
巌石
(
がんせき
)
の
聳
(
そび
)
えている処へ往ってくだされば、すぐ判ります、淫婦を白状さすには
悪僧
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
巌
漢検準1級
部首:⼭
20画
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
“巌石”で始まる語句
巌石落