トップ
>
据附
ふりがな文庫
“据附”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
すえつ
40.0%
すえつけ
40.0%
すゑつけ
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すえつ
(逆引き)
大砲の
据附
(
すえつ
)
けでさえが、駒井の知識と、技能を以て、立派に完成の見込みがついたのにかかわらず、蒸気機関だけは苦心惨憺を重ねて、
未
(
いま
)
だその曙光を見ないという有様であります。
大菩薩峠:28 Oceanの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
据附(すえつ)の例文をもっと
(2作品)
見る
すえつけ
(逆引き)
余はこの世に存する
間
(
あいだ
)
は働くなり、この世は余の本国なればなり、余の事業は始めかけたり、余の築かんとする塔は漸く土台石の
据附
(
すえつけ
)
を終えたり、その竣工は永久の仕事なり
基督信徒のなぐさめ
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
据附(すえつけ)の例文をもっと
(2作品)
見る
すゑつけ
(逆引き)
早速
(
さつそく
)
幾本かの蝋燭が各室に
点
(
つ
)
けられて大洞窟の闇を破つた。
客室
(
サロン
)
も寝室も倉も炊事
場
(
ば
)
も
総
(
すべ
)
て自然の
巌石
(
がんせき
)
を
刳
(
くり
)
抜き、
其
(
それ
)
を
劃
(
しき
)
つた壁も附属した暖炉や棚なども
全
(
まつた
)
く
据附
(
すゑつけ
)
の
巌石
(
がんせき
)
で出来て居る。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
据附(すゑつけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
据
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
附
常用漢字
中学
部首:⾩
8画
“据”で始まる語句
据
据物斬
据風呂
据付
据眼
据膳
据置
据物
据腰
据直
“据附”のふりがなが多い著者
デイヴィッド・リカード
与謝野寛
内村鑑三
中里介山
室生犀星
与謝野晶子