トップ
>
五分
>
ごぶ
ふりがな文庫
“
五分
(
ごぶ
)” の例文
一寸
(
いっすん
)
の虫にも
五分
(
ごぶ
)
の魂というが当節はその虫をばじっと殺していねばならぬ世の中。ならぬ堪忍するが堪忍とはまず
此処
(
ここ
)
らの事だわ。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
この男の
王仏元
(
おうぶつげん
)
というのも、
平常
(
いつも
)
主人らの
五分
(
ごぶ
)
もすかさないところを
見聞
(
みきき
)
して知っているので、なかなか賢くなっている奴だった。
骨董
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
自分はこの鋭い刃が、無念にも針の頭のように
縮
(
ちぢ
)
められて、
九寸
(
くすん
)
五分
(
ごぶ
)
の先へ来てやむをえず
尖
(
とが
)
ってるのを見て、たちまちぐさりとやりたくなった。
夢十夜
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
また
智恵
(
ちゑ
)
があるつて
口
(
くち
)
を
利
(
き
)
かれないから
鳥
(
とり
)
とくらべツこすりや、
五分
(
ごぶ
)
五分のがある、それは
鳥
(
とり
)
さしで。
化鳥
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
さっそくつかまえて、
一寸
(
いっすん
)
だめし
五分
(
ごぶ
)
だめし、なぶり殺してやらねば、こっちの気がおさまらないわ
超人間X号
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
▼ もっと見る
色は青味を帯びた、眉毛の濃く、眼の鋭い、
五分
(
ごぶ
)
月代毛
(
さかやけ
)
を
生
(
はや
)
した、一癖も二癖もありそうなのが
怪異暗闇祭
(新字新仮名)
/
江見水蔭
(著)
貴重品
(
きちようひん
)
を
一時
(
いちじ
)
井戸
(
ゐど
)
に
沈
(
しづ
)
めることあり。
地中
(
ちちゆう
)
に
埋
(
うづ
)
める
場合
(
ばあひ
)
は
砂
(
すな
)
の
厚
(
あつ
)
さ
五分
(
ごぶ
)
程
(
ほど
)
にても
有效
(
ゆうこう
)
である。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
と口々に
呶鳴
(
どな
)
り立てられて、元来卑怯未練な蟠龍軒、眼が
眩
(
くら
)
んだと見えまして、
五分
(
ごぶ
)
の隙もないのに滅茶苦茶に打込みました。文治はチャリンと受流し、返す刀で蟠龍軒の二の腕を打落しました。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
五分
(
ごぶ
)
、棉打てぬ
野口雨情民謡叢書 第一篇
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
同時に
長吉
(
ちやうきち
)
が
芝居道
(
しばゐだう
)
へ
這入
(
はい
)
らうといふ
希望
(
のぞみ
)
もまたわるいとは思はれない。
一寸
(
いつすん
)
の虫にも
五分
(
ごぶ
)
の
魂
(
たましひ
)
で、人にはそれ/″\の
気質
(
きしつ
)
がある。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
しかもそのうち
五分
(
ごぶ
)
は親方が取っちまって、病気でもしようもんなら手当が半分だから十七銭五厘ですね。
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
……
今
(
いま
)
の
鍋下
(
なべした
)
、おしたぢを、むらさき、ほん
五分
(
ごぶ
)
に
生
(
なま
)
二
(
に
)
なぞと
來
(
き
)
て、しんこと
聞
(
き
)
くと
悚然
(
ぞつ
)
とする。
三
(
み
)
つ
葉
(
ば
)
を
入
(
い
)
れないで
葱
(
ねぎ
)
をくれろといふ
時
(
とき
)
にも
女中
(
ぢよちう
)
は「みつなしの
本
(
ほん
)
五分
(
ごぶ
)
ツ」といふ。
廓そだち
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
そ、それが
五分
(
ごぶ
)
と
間
(
ま
)
がない、
目
(
め
)
も
鼻
(
はな
)
も
口
(
くち
)
も
一所
(
いつしよ
)
に、
僕
(
ぼく
)
の
顏
(
かほ
)
とぴつたりと
附着
(
くツつ
)
きました、——あなたのお
住居
(
すまひ
)
の
時分
(
じぶん
)
から
怪猫
(
ばけねこ
)
が
居
(
ゐ
)
たんでせうか……
一體
(
いつたい
)
猫
(
ねこ
)
が
大嫌
(
だいきら
)
ひで、いえ
可恐
(
おそろし
)
いので。
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
その毛は
五分
(
ごぶ
)
くらいなのと
一寸
(
いっすん
)
くらいなのとが
交
(
まじ
)
って、不規則にしかも
疎
(
まばら
)
にもじゃもじゃしている。自分が
居眠
(
いねぶ
)
りからはっと驚いて、急に眼を開けると、第一にこの頭が
眸
(
ひとみ
)
の底に映った。
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
濃
(
こまやか
)
に刻んだ
七子
(
ななこ
)
は
無惨
(
むざん
)
に
潰
(
つぶ
)
れてしまった。鎖だけはたしかである。ぐるぐると
両蓋
(
りょうぶた
)
の
縁
(
ふち
)
を巻いて、
黄金
(
こがね
)
の光を
五分
(
ごぶ
)
ごとに曲折する真中に、
柘榴珠
(
ざくろだま
)
が、へしゃげた蓋の
眼
(
まなこ
)
のごとく乗っている。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
口は一文字を結んで
静
(
しずか
)
である。眼は
五分
(
ごぶ
)
のすきさえ見出すべく動いている。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
その代り自分にも
五分
(
ごぶ
)
の
寛
(
くつろ
)
ぎさえ残しておく事のできない
性質
(
たち
)
に生れついていた。彼女はただ随時随所に精一杯の作用をほしいままにするだけであった。勢い津田は
始終
(
しじゅう
)
受身の働きを余儀なくされた。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
分
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
“五分”で始まる語句
五分刈
五分月代
五分心
五分珠
五分試
五分時
五分玉
五分苅
五分五分
五分苅頭