トップ
>
五分珠
ふりがな文庫
“五分珠”の読み方と例文
読み方
割合
ごぶだま
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごぶだま
(逆引き)
爾時
(
そのとき
)
は、
総髪
(
そうはつ
)
の
銀杏返
(
いちょうがえし
)
で、
珊瑚
(
さんご
)
の
五分珠
(
ごぶだま
)
の
一本差
(
いっぽんざし
)
、髪の
所為
(
せい
)
か、いつもより眉が長く見えたと言います。
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
自然をどうでもいいと思っている高柳君もこの菊だけは美くしいと感じた。
杉垣
(
すぎがき
)
の
遥
(
はる
)
か
向
(
むこう
)
に大きな柿の木が見えて、空のなかへ
五分珠
(
ごぶだま
)
の
珊瑚
(
さんご
)
をかためて
嵌
(
は
)
め込んだように奇麗に赤く映る。
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
洗髪
(
あらいがみ
)
の
潰島田
(
つぶししまだ
)
、ばっさりしてややほつれたのに
横櫛
(
よこぐし
)
で、
金脚
(
きんあし
)
五分珠
(
ごぶだま
)
の
簪
(
かんざし
)
をわずかに見ゆるまで挿込んだ、目の涼しい、眉の間に
雲
(
くもり
)
のない、
年紀
(
とし
)
はまだ若いのに、
白粉気
(
おしろいけ
)
なしの口紅ばかり
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
五分珠(ごぶだま)の例文をもっと
(4作品)
見る
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
分
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
珠
常用漢字
中学
部首:⽟
10画
“五分”で始まる語句
五分刈
五分
五分月代
五分心
五分試
五分時
五分玉
五分苅
五分五分
五分苅頭
検索の候補
五分
五分刈
五分月代
五分心
六分珠
五分試
九寸五分
五月雨時分
四分珠
十五分
“五分珠”のふりがなが多い著者
泉鏡花
夏目漱石