トップ
>
爾時
ふりがな文庫
“爾時”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
そのとき
90.5%
ソノトキ
4.8%
コノトキ
2.4%
ときに
2.4%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そのとき
(逆引き)
その後また多くギリシア人を虜して一日ことごとくこれを宮せんとす。
爾時
(
そのとき
)
その捕虜の一妻大忙ぎで走り込み、侯と話さんと乞うた。
十二支考:08 鶏に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
爾時(そのとき)の例文をもっと
(38作品)
見る
ソノトキ
(逆引き)
かれ寤めて問ひ給ひしかば、
爾時
(
ソノトキ
)
に「
御津
(
ミアサキ
)
」と申しき。その時何処を然言ふと問ひ給ひしかば、即、
御祖
(
ミオヤ
)
の前を
立去於坐
(
タチサリニイデマ
)
して、石川渡り、阪の上に至り留り、此処と申しき。
水の女
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
爾時(ソノトキ)の例文をもっと
(2作品)
見る
コノトキ
(逆引き)
即、其夫其妻に代りて、其事に供奉す。此に依りて、
和平
(
ヤハラギ
)
給ふ。
爾時
(
コノトキ
)
に詔らく、今日より以後、「手足ノ毛
成八束毛
(
ヤツカケニナルマデニ
)
遊
ベ
」と詔りき。故に
遊部君
(
アソブベキミ
)
と名く。是なり。
和歌の発生と諸芸術との関係
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
爾時(コノトキ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ときに
(逆引き)
爾時
(
ときに
)
ヴェンガイン村に一素女あり、ジサと名づく、貞操堅固、儀容挺特、挙世無双だった。数千の
無辜
(
むこ
)
の民を助けたさに左思右考して神託通りにこの難題を見事
遣
(
や
)
って
退
(
の
)
けた。
十二支考:06 羊に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
爾時(ときに)の例文をもっと
(1作品)
見る
爾
漢検準1級
部首:⽘
14画
時
常用漢字
小2
部首:⽇
10画
“爾時”で始まる語句
爾時菩薩食糜
検索の候補
爾時菩薩食糜
“爾時”のふりがなが多い著者
南方熊楠
泉鏡太郎
泉鏡花
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
徳田秋声
幸田露伴
折口信夫