“そのとき”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ソノトキ
語句割合
其時59.8%
爾時33.9%
登時1.8%
当時1.8%
其時代0.9%
爾來0.9%
發時0.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
其時そのとき小犬こいぬほどな鼠色ねづみいろ小坊主こばうずが、ちよこ/\とやつてて、啊呀あなやおもふと、がけからよこちゆうをひよいと、背後うしろから婦人をんな背中せなかへぴつたり。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
何もも忘れ果てて、狂気の如く、その音信おとずれて聞くと、お柳はちょう爾時そのとき……。あわれ、草木も、婦人おんなも、霊魂たましいに姿があるのか。
木精(三尺角拾遺) (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
登時そのとき大岡忠相ぬし再度ふたゝび元益に向ひて云やう其方親子おやこは庄兵衞の殺されたるより其のかたきうつくれよと願ひ出たるをり武左衞門親子おやこの者はまさしく庄兵衞を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
一体いったいあちらの人は、夜寝床にく前になると、一般に蝋燭ろうそくともならわしであるのだが、当時そのとき恰度ちょうどその部屋の中に、或る血だらけの顔の人が、煙の如く影の如くうしても見えるというのだ。
不吉の音と学士会院の鐘 (新字新仮名) / 岩村透(著)
燈火ともしびもと書物しよもつらき、ひざいだきてせ、これは何時何時いつ/\むか何處どこくにに、甚樣じんさまのやうなつよひとありて、其時代そのときみかどそむきしぞくち、大功たいこうをなして此畫このゑ引上ひきあげところ
暁月夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
かくて姫は此世を隱れましゝなり。爾來そのとき尼院につらなれる廊道わたどのみちの前なる黒漆の格子あがりて、式の白衣を着たる一群の尼達現れ、高く天使の歌を歌ふ。僧官エピスコポスは姫の手を取りてたすけ起しつ。
あげよと云ければ和吉わきちは番茶を茶碗ちやわんみイザと計りに進めけり發時そのとき主個あるじは此方に向ひ御用のすぢは如何なる品と問へば元益茶碗ちやわん
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)