退儀たいぎ)” の例文
翌朝よくあさ眼がめると硝子戸ガラスどに日が射している。たちまち文鳥にをやらなければならないなと思った。けれども起きるのが退儀たいぎであった。
文鳥 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
二人はいよいよ身を斜にして道を譲りながら、ふと見れば、乱れた島田のたぼあやくせのついたのもかまわず、歩くのさえ退儀たいぎらしい女の様子。矢田は勿論もちろんの事。
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
ことに今日けふあたま具合ぐあひくないので、ぜんむかつても、御米およね何時いつものやうつとめるのが退儀たいぎであつた。つとめて失敗しつぱいするのはなほいやであつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
見す見す閑地の外を迂廻うかいして赤羽根の川端まで出て見るのも業腹ごうはらだし、そうかといって通過ぎた酒屋の角まで立戻って坂を登り閑地の裏手へ廻って見るのも退儀たいぎである。
ことに今日は頭の具合が好くないので、膳に向っても、御米はいつものようにつとめるのが退儀たいぎであった。つとめて失敗するのはなおいやであった。
(新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「おじさん、おそいねえ。あたい、ペコペコだよ。」と叱りつけるような鋭い調子で言ったが、爺さんは別に返事もせず、やはり退儀たいぎそうな、のろまな手付てつきで岡持のふたをあけ
勲章 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
身体からだくさえ退儀たいぎだから、いい加減にして、れたままあがって、風呂場の戸を内からけると、また驚かされた。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
慶応義塾のつとめもかくては日に日に退儀たいぎとなりぬ。
矢はずぐさ (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
数寄屋すきや橋でえ様と思つて、くろみちなかに、待ちはしてゐると、小供をおぶつたかみさんが、退儀たいぎさうにむかふから近つてた。電車はむかがはを二三度とほつた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
実は新聞を見るのも退儀たいぎなんだが、男がこれしきの事に閉口へこたれて仕様があるものかと無理に腹這はらばいになって、ながら、二頁を開けてみるとおどろいた。昨日の喧嘩がちゃんと出ている。
坊っちゃん (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
退儀たいぎ身體からだ無理むりうごかすわりに、あたまなかすこしもうごいてれないので、また落膽がつかりして、ついにははなしの夜具やぐしたもぐんで、ひととほざけるやうに、かたつぶつて仕舞しまこともあつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
退儀たいぎ身体からだを無理に動かす割に、頭の中は少しも動いてくれないので、また落胆がっかりして、ついには取り放しの夜具の下へもぐり込んで、人の世を遠ざけるように、眼を堅くつぶってしまう事もあった。
(新字新仮名) / 夏目漱石(著)
ことによると口をきくのが退儀たいぎなのかも知れない。
坊っちゃん (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
とりますと、御湯に行くのも退儀たいぎになりましてね
趣味の遺伝 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)