トップ
>
洋傘
>
かさ
ふりがな文庫
“
洋傘
(
かさ
)” の例文
その
洋傘
(
かさ
)
だって、お前さん、新規な涼しいんじゃないでしょう。旅で田舎を持ち
歩行
(
ある
)
いた、黄色い
汚点
(
しみ
)
だらけなんじゃありませんか。
第二菎蒻本
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「おはいんなさい。」と、姉は返事をしながら入口の障子をあけると、卅二三の薄い口ひげを生やした男が
洋傘
(
かさ
)
をすぼめて立っていた。
探偵夜話
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
浪子は
風通御召
(
ふうつうおめし
)
の
単衣
(
ひとえ
)
に、
御納戸色繻珍
(
おなんどいろしゅちん
)
の丸帯して、髪は
揚巻
(
あげまき
)
に
山梔
(
くちなし
)
の花一輪、
革色
(
かわいろ
)
の
洋傘
(
かさ
)
右手
(
めて
)
につき、漏れ
出
(
い
)
づるせきを
白綾
(
しろあや
)
のハンカチにおさえながら
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
おれは古いマントを着て
洋傘
(
かさ
)
をさした。何しろ、ひどい土砂降りなんだ。街には人つ子ひとり通つてゐない。
狂人日記
(旧字旧仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
おつたは
狹
(
せま
)
い
戸口
(
とぐち
)
に
立
(
た
)
つた
儘
(
まゝ
)
洋傘
(
かさ
)
の
先
(
さき
)
で
土
(
つち
)
へ
穴
(
あな
)
を
穿
(
うが
)
ちながら
勘次
(
かんじ
)
の
方
(
はう
)
をぢろつと
見
(
み
)
つゝいきり
立
(
た
)
つていつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
▼ もっと見る
兎も角も茶路に往って尋ねる外はない。
妻児
(
さいじ
)
を宿に残して、案内者を頼み、ゲートル、運動靴、
洋傘
(
かさ
)
一柄
(
いっぺい
)
、身軽に出かける。時は
最早
(
もう
)
午後の二時過ぎ。茶路までは三里。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
杖形
(
すてつきがた
)
の
洋傘
(
かさ
)
を突いた信吾の姿が、吾兄ながら立派に見える、高が田舎の開業医づれの妻となつた
彼
(
あ
)
の
女
(
ひと
)
が、今度この兄に逢つたなら、
甚麽
(
どんな
)
気がするだらうなどと考へてゐた。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
そして今見た人形のように手を上げ下げした。
洋傘
(
かさ
)
を持った郊外の人も。
街頭:(巴里のある夕)
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
妹が茶の
室
(
ま
)
へ来て、お銀や磯谷のことでも話しているらしいこともあったし、お銀から
髢
(
かもじ
)
を借りて行ったり、
洋傘
(
かさ
)
を借りて行くようなこともあった。懇意ずくで新漬けを提げ出すこともあった。
黴
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
温かに
洋傘
(
かさ
)
の
尖
(
さき
)
もてうち散らす
毛莨
(
きんぽうげ
)
こそ春はかなしき
桐の花
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
君はきやしやなる
洋傘
(
かさ
)
の先もて
蝶を夢む
(旧字旧仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
その
洋傘
(
かさ
)
だけでどうかなあ
春と修羅 第二集
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
駅前の俥は
便
(
たよ
)
らないで、
洋傘
(
かさ
)
で寂しく
凌
(
しの
)
いで、
鴨居
(
かもい
)
の暗い
檐
(
のき
)
づたいに、石ころ
路
(
みち
)
を
辿
(
たど
)
りながら、度胸は
据
(
す
)
えたぞ。——持って来い、蕎麦二
膳
(
ぜん
)
。
眉かくしの霊
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
『ひとつ後をつけて行つて、あの犬ころの素性を突きとめて、一體あいつがどんなことを考へてゐるやがるか、調べあげてくれよう。』そこでおれは
洋傘
(
かさ
)
をひろげて
狂人日記
(旧字旧仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
兎も角も茶路に往つて尋ねる外はない。妻兒を宿に殘して、案内者を頼み、ゲートル、運動靴、
洋傘
(
かさ
)
一柄
(
いつぺい
)
、身輕に出かける。時は最早午後の二時過ぎ。茶路までは三里。
熊の足跡
(旧字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
それからおつたは
洋傘
(
かさ
)
と一つに
置
(
お
)
いた
先刻
(
さつき
)
の
風呂敷包
(
ふろしきづゝみ
)
を
持
(
も
)
ち
込
(
こ
)
んでさうして
又
(
また
)
臀
(
しり
)
を
据
(
す
)
ゑた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
冷汗だわ、お前さん、かんかん炎天に照附けられるのと一所で、
洋傘
(
かさ
)
を持った手が
辷
(
すべ
)
るんですもの、
掌
(
てのひら
)
から
第二菎蒻本
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「そんぢやこつちのおとつゝあん、お
八釜敷
(
やかまし
)
がした、わしや
歸
(
けえ
)
りませうはあ、一
刻
(
こく
)
も
居
(
ゐ
)
ちや
邪魔
(
じやま
)
でがせうから、こつちのおとつゝあんも
邪魔
(
じやま
)
に
成
(
な
)
んねえ
方
(
はう
)
がようがすよねえ」おつたは
洋傘
(
かさ
)
を
開
(
ひら
)
いて
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
ときたま眼につくのは、着物の裾をまくりあげて頭からかぶつた
女房
(
かみさん
)
か、
洋傘
(
かさ
)
をさした小商人か、使丁ぐらゐが關の山だ。高等な人間では、わづかにこちとら仲間の官吏を一人見かけた位のものだ。
狂人日記
(旧字旧仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
忍びかねてほろほろ落つる涙を伯母は
洋傘
(
かさ
)
に押し隠しつ。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
この、お前さん
手巾
(
ハンケチ
)
でさ、
洋傘
(
かさ
)
の柄を、しっかりと握って
歩行
(
ある
)
きましたんですよ。
第二菎蒻本
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と
云
(
い
)
つた
時
(
とき
)
、
其
(
そ
)
の
洋傘
(
かさ
)
を
花籠
(
はなかご
)
の
手
(
て
)
に
持添
(
もちそ
)
へて、トあらためて、
眞白
(
まつしろ
)
な
腕
(
うで
)
を
擧
(
あ
)
げた。
艶書
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
扮装
(
みなり
)
なぞは気がつかず、
洋傘
(
かさ
)
は持っていたようでしたっけ、それを
翳
(
さ
)
していたか、畳んだのを
支
(
つ
)
いていたか、
判然
(
はっきり
)
しないが、ああ似たような、と思ったのは、その行方が分らんという一人。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
橋を渡る時、夫人は
洋傘
(
かさ
)
をすぼめた。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“洋傘”の意味
《名詞》
西洋風の傘。蝙蝠傘。
(出典:Wiktionary)
洋
常用漢字
小3
部首:⽔
9画
傘
常用漢字
中学
部首:⼈
12画
“洋傘”で始まる語句
洋傘屋
洋傘傘