トップ
>
女人
>
によにん
ふりがな文庫
“
女人
(
によにん
)” の例文
そも
女人
(
をんな
)
は、一
代
(
だい
)
五千
卷
(
くわん
)
、七千餘卷のどの
經
(
きやう
)
にも
佛
(
ほとけ
)
になれないと
厭
(
きら
)
はれてゐるが、
法華經
(
ほけきやう
)
ばかりには
女人
(
によにん
)
佛
(
ほとけ
)
になると説かれてゐる。
尼たちへの消息:――よく生きよとの――
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
併
(
しか
)
し、
女人
(
によにん
)
堂を過ぎて平地になつた時には、そこに平凡な田舎村が現出せられた。駕籠のおろされた宿坊は、避暑地の下宿屋のやうであつた。
仏法僧鳥
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
貴問に
曰
(
いはく
)
、近来
娼婦型
(
しやうふけい
)
の
女人
(
によにん
)
増加せるを
如何
(
いかに
)
思ふ
乎
(
か
)
と。然れども僕は娼婦型の女人の増加せる事実を信ずる
能
(
あた
)
はず。
娼婦美と冒険
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
……
巌
(
いはほ
)
の
層
(
そう
)
は一
枚
(
まい
)
づゝ、
厳
(
おごそ
)
かなる、
神将
(
しんしやう
)
の
鎧
(
よろひ
)
であつた、
謹
(
つゝし
)
んで
思
(
おも
)
ふに、
色気
(
いろけ
)
ある
女人
(
によにん
)
にして、
悪
(
わる
)
く
絹手巾
(
きぬはんかち
)
でも
捻
(
ねぢ
)
らうものなら、たゞ
飜々
(
ほん/\
)
と
木
(
き
)
の
葉
(
は
)
に
化
(
け
)
して
飛
(
と
)
ぶであらう。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
羅馬
(
ロオマ
)
へ行つたら更に
此
(
この
)
感が深からうと想はれる。予はまた
此
(
この
)
絵画館でリユニイが書いた「
女人
(
によにん
)
水浴」の図を見て、近世のシヤヷンヌの画風の由来する所を知つた気がした。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
▼ もっと見る
第一の所化 (長順を顧みつつ)やい、長順、荘厳光明の
究竟道
(
くきやうだう
)
、般若波羅密多には行きもせえで、
女人
(
によにん
)
の袖に隠るるとは、はて、さて、お
主
(
ぬし
)
たちに善う似合うた邪宗門の勤行よな。
南蛮寺門前
(新字旧仮名)
/
木下杢太郎
(著)
何もかも——
錆
(
さび
)
を帯びた
金色
(
こんじき
)
の仏壇、生気の無い
蓮
(
はす
)
の
造花
(
つくりばな
)
、人の空想を誘ふやうな
天界
(
てんがい
)
の
女人
(
によにん
)
の壁に
画
(
か
)
かれた
形像
(
かたち
)
、すべてそれらのものは
過去
(
すぎさ
)
つた時代の
光華
(
ひかり
)
と
衰頽
(
おとろへ
)
とを語るのであつた。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
是時
(
このとき
)
われ思ふ、
大衆
(
たいしゆう
)
の
女人
(
によにん
)
を、恐ろしき
刻
(
とき
)
の近づくままに
母
(旧字旧仮名)
/
アダ・ネグリ
(著)
さて
汝
(
なんぢ
)
女人
(
によにん
)
よ、
小賢
(
こざか
)
しき末の世に生れあひて
エロディヤッド
(旧字旧仮名)
/
ステファヌ・マラルメ
(著)
近づくは
女人
(
によにん
)
か、はた
蒼顏
(
さうがん
)
の
傀儡
(
くわいらい
)
か
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
女人
(
によにん
)
の
肉
(
しゝむら
)
は墜つ。
熱情的なフーガ
(新字旧仮名)
/
富永太郎
(著)
況や、
民
(
たみ
)
のほねをくだける
白米
(
しらよね
)
、人の血をしぼれる
如
(
ごと
)
くなるふるさけを、
佛
(
ほとけ
)
法華經
(
ほけきやう
)
にまいらせ給へる
女人
(
によにん
)
の、成佛得道疑べしや。
尼たちへの消息:――よく生きよとの――
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
しかしそれぞれ突進し、しかも
軌道
(
きだう
)
の上を走ることもやはり機関車と同じことである。この軌道は或は金銭であり、或は又名誉であり、最後に或は
女人
(
によにん
)
であらう。
機関車を見ながら
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
日眼女
(
にちがんによ
)
は
今生
(
こんじやう
)
の祈りのやうだが、
教主
(
けうしゆ
)
釋尊像
(
しやくそんざう
)
を造られたから
後生成佛
(
ごしやうじやうぶつ
)
であらう。二十九億九萬四千八百三十人の女の中の第一の
女人
(
によにん
)
であると思はれよ。
尼たちへの消息:――よく生きよとの――
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
が、熱帯の
女人
(
によにん
)
の十三にして
懐妊
(
くわいにん
)
することを考へれば、温帯の
男子
(
なんし
)
の三十にして頭の
禿
(
は
)
げるのは当り前である。のみならず「早熟にして晩老」などと云ふ、
都合
(
つがふ
)
の
好
(
い
)
いことは
滅多
(
めつた
)
にはない。
僕の友だち二三人
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
わたしはこの国の娘のやうに、あなた様のお姿を
描
(
か
)
き上げました。しかもこれは御覧の通り、
田植
(
たうゑ
)
の
装束
(
しやうぞく
)
でございます。けれども
円光
(
ゑんくわう
)
がございますから、世の常の
女人
(
によにん
)
とは思はれますまい。
わが散文詩
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
売り立ての古玩は
価
(
あたひ
)
高うして落札すること
能
(
あた
)
はずと
雖
(
いへど
)
も、古玩を愛するわが生の
豪奢
(
がうしや
)
なるを誇るものなり。文章を作り、
女人
(
によにん
)
を慕ひ、更に古玩を
弄
(
もてあそ
)
ぶに至る、われ
豈
(
あに
)
君王
(
くんわう
)
の楽しみを知らざらんや。
わが家の古玩
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
“女人”の意味
《名詞》
女 人(にょにん、じょじん)
(主に仏教で)女の人。女性。
(出典:Wiktionary)
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“女人”で始まる語句
女人禁制
女人像
女人国
女人柱
女人衆
女人達
女人大衆
女人成佛
女人済度
女人結界