トップ
>
絹手巾
ふりがな文庫
“絹手巾”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きぬはんけち
50.0%
きぬはんかち
25.0%
きぬハンケチ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きぬはんけち
(逆引き)
しかりといえども女子に適切なる職業に至りてはその数極めて少なし、やや望みを
嘱
(
しょく
)
すべきものは
絹手巾
(
きぬはんけち
)
の
刺繍
(
ししゅう
)
これなり。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
絹手巾(きぬはんけち)の例文をもっと
(2作品)
見る
きぬはんかち
(逆引き)
……
巌
(
いはほ
)
の
層
(
そう
)
は一
枚
(
まい
)
づゝ、
厳
(
おごそ
)
かなる、
神将
(
しんしやう
)
の
鎧
(
よろひ
)
であつた、
謹
(
つゝし
)
んで
思
(
おも
)
ふに、
色気
(
いろけ
)
ある
女人
(
によにん
)
にして、
悪
(
わる
)
く
絹手巾
(
きぬはんかち
)
でも
捻
(
ねぢ
)
らうものなら、たゞ
飜々
(
ほん/\
)
と
木
(
き
)
の
葉
(
は
)
に
化
(
け
)
して
飛
(
と
)
ぶであらう。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
絹手巾(きぬはんかち)の例文をもっと
(1作品)
見る
きぬハンケチ
(逆引き)
老婦はお宮の
絹手巾
(
きぬハンケチ
)
で包んだ
林檎
(
りんご
)
を包みのまま差し出した。手に取り上げて見るとお宮と一緒にいるような
薫
(
かお
)
りの高い香水の
匂
(
にお
)
いが立ち迷うている。
うつり香
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
絹手巾(きぬハンケチ)の例文をもっと
(1作品)
見る
絹
常用漢字
小6
部首:⽷
13画
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
巾
常用漢字
中学
部首:⼱
3画
“絹”で始まる語句
絹
絹帽
絹布
絹糸
絹地
絹紐
絹縮
絹紬
絹物
絹漉
検索の候補
手巾
白手巾
絹半巾
絹巾
絹拭巾
“絹手巾”のふりがなが多い著者
福田英子
近松秋江
正宗白鳥
泉鏡太郎
泉鏡花