“絹縮”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
きぬちぢみ50.0%
きぬちゞみ37.5%
しじら12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
緋の絹縮きぬちぢみの腰ひもはなめらかに、するすると、すぐと結ばれるのを彼女はよく知っていたものと見える。
松井須磨子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
そこへ門野かどのが大きな洋燈ランプを持つて這入はいつてた。それには絹縮きぬちゞみやうに、たてみぞつた青いかさけてあつた。門野かどのはそれを洋卓テーブルうへいて、又椽側へたが、出掛でがけ
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
絹縮しじらふうの羅、平織、文羅などであって、このうち紫綾、絹縮ふうの羅の部分が最も多く、色めは濃淡多少の差はあるけれども紫地が大部をしめている。
痀女抄録 (新字新仮名) / 矢田津世子(著)