“めん”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:メン
語句割合
62.7%
仮面22.3%
6.9%
綿1.8%
假面1.6%
1.3%
0.7%
0.7%
0.2%
一面0.2%
0.2%
可愛0.2%
0.2%
木綿0.2%
0.2%
0.2%
鉄面0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
申分の無い普請で、部屋の外、納戸なんどになつて居る板敷の長四疊には、めん籠手こて塗胴ぬりどうや、竹刀しなひなどが、物々しくも掛けてあるのです。
私は例の仮面めんの由来に就て種々いろいろ考えてみましたが、前にもいう通り、頼家所蔵の舞楽のおもてというの他には、取止めた鑑定も付きません。
「まア、よい。五人の命を助けた手柄にめんじて、今度だけは朝倉石見守あさくらいはみのかみ樣の手前を取りつくろつてやらう。以後はならぬぞ」
二人とも綿めんの交つた黒の毛糸の無意気ぶいき襟巻えりまきを首に巻付けて、ふるい旧い流行後れの黒の中高帽を冠つて(学生で中高帽などを冠つて居るものは今でも少い)それで、そばで聞いては
重右衛門の最後 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
われは、けふさる戲言ざれごといふことかはといましめつゝも、心の中にその笑顏の涙を掩ふ假面めんなるをおもひて、ひそかに友の情誼に感じぬ。
もっとも乾うどんのうでたのだ。一体にこの辺ではめん類を賞美する。私はある農家で一週に一度ずつ上等の晩餐ばんさんに麺類を用うるという家を知っている。蕎麦そばはもとより名物だ。
千曲川のスケッチ (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
……今年も仰山ぎやうさん實がなりました。……けどもな、あの穴へ手を入れると、あの時に燒けたのが消し炭になつてゐて、黒う手に附きまツせ。……あゝこの銀杏いてふめんやこと、實がなつてへん。
東光院 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
マケロニ(めん類の名)つけたる大いなる玩具もてあそびの柄つきの鈴をこつとして持たせたり。
夜半よなかになると風が轟と來て、そら氣味が惡いのなんのツて、梟のめんたがキヤ、キヤ、キヤアちうて啼きよるしなア。
太政官 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
「女子が出けんよつて、其の方の力がほかへ出て、あの人はあれだけに出世したんやがなア。……雞でも見い、合ひの子の蹴合鳥、めんかけると弱いが、牝さへ離しといたら強いさかいなア。」
太政官 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
子供こどもらは自分じぶんむらをすこしはなれたところに学校がっこうがある。そこへあるいてゆくのでした。むらると、広々ひろびろとした野原のはらがありました。野原のはら一面めん見渡みわたすかぎりもゆきにうずまってしろえました。
雪の国と太郎 (新字新仮名) / 小川未明(著)
長「エヽ…お久がおめんとこに往ってるとえ」
文七元結 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
何ちゅう可愛めんげえんだべ、俺ら……
禰宜様宮田 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
「いよう! 皆揃うたな。めんばっかり並びくさって、こら、カフェーやな。おんしゃらカフェーの女給ボーイや。お父さんに酌せエよ。」
俗臭 (新字新仮名) / 織田作之助(著)
そのかわりに、ずいぶんな古物で、時の破壊力そのものにさえも慈悲をかけられているような、天にも地にも一枚看板の、木綿めんまじりの寛衣へやぎにくるまって過すことにした。
外套 (新字新仮名) / ニコライ・ゴーゴリ(著)
それでもき足らないと見えて、今度は袋を裏返しにして、薄汚ないめんフラネルの縞柄しまがらを遠慮なく群衆の前に示した。しかし第三の玉子は同じ手真似と共に安々と取り出された。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
水いろちりめんのお高祖頭巾をかぶったままの、軽業かるわざお初が、廊下の薄暗さをしあわせにして、そッと、障子越しに片膝をつくように、耳をすましているとも知らず、夜更けの宿の灯の下に、ひッそりと
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
と仕立屋の小僧で呉田くれたというのがぼろきれをいくえにもいあわせて捕手のプロテクターを作った。すると古道具屋の子は撃剣の鉄面めんでマスクを作った。道具は一通りそろった。
ああ玉杯に花うけて (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)