トップ
>
華々
>
はなばな
ふりがな文庫
“
華々
(
はなばな
)” の例文
道を通る人も、乗る舟を見かけて集まるほどの人も、みんなこの
華々
(
はなばな
)
しい景気に打たれて、眼を奪われないものは無いのです。
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
男子一生の仕事として、これほど愉快で
華々
(
はなばな
)
しいことは、他にあろうとは思われません。そこへ君臨してくださいましと。
名人地獄
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
仙台における早月親佐はしばらくの
間
(
あいだ
)
は深く沈黙を守っていたが、見る見る周囲に人を集めて
華々
(
はなばな
)
しく活動をし始めた。
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
あの生活のエンジョイの仕方が、終戦になつた現在では、もつと美しく、もつと
華々
(
はなばな
)
しく展開されてゐるに違ひない。
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
みんな
出立
(
いでた
)
ちは
甲斐々々
(
かいがい
)
しく、ラウドスピイカアも、「これより、オリムピック・クルウの
独漕
(
どくそう
)
があります」と
華々
(
はなばな
)
しく放送してくれたのでしたが
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
▼ もっと見る
全日本を
俯瞰
(
ふかん
)
するに足る所だし、思想的には、
草莽
(
そうもう
)
の心の根という根は
悉
(
ことごと
)
くここにつながっており、ここを根としていない家々なく
華々
(
はなばな
)
なしである。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
華々
(
はなばな
)
しい、浮々した都会の空気は、とうていこの北国生まれの空想家の心臓を乱調子にせずに置くまいと思われる。
北国の人
(新字新仮名)
/
水野葉舟
(著)
これは随行の
赤備兵
(
あかぞなえへい
)
を引率していて、一層
華々
(
はなばな
)
しい見ものであろうという。ところが智恩院を出たはずの公使らの一行が、待っても、待ってもやって来ない。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
西洋近代思潮は昔日の如くわれを昂奮刺㦸せしむるに先立ちて
徒
(
いたずら
)
に現在のわれを
嫌悪
(
けんお
)
せしめ絶望せしむ。われは決して
華々
(
はなばな
)
しく猛進奮闘する人を
忌
(
い
)
むに
非
(
あ
)
らず。
矢立のちび筆
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
西空は一面に都会の夜街の
華々
(
はなばな
)
しいものが
踊
(
おど
)
りつ、打ち合いつ、
砕
(
くだ
)
けつする光の反射面のようである。
渾沌未分
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
何しろ
華々
(
はなばな
)
しい行動と同じく華々しい思慮が伴なっているから、ともかくも読んで見ろと云った。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
一九三〇年型の自動車の出現は去年のぼろ自動車を広場へ山積せしめるであろう如く、即ち近代の洋画家はその場限りの技法の
華々
(
はなばな
)
しき効果をのみ考えはしないだろうか。
油絵新技法
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
ある
華々
(
はなばな
)
しい話し手が、
豊艶
(
ほうえん
)
な恋愛の詩人が、シャートレー座で贖罪について講演をしていた。
ジャン・クリストフ:07 第五巻 広場の市
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
もっとも
勇敢
(
ゆうかん
)
に
戦
(
たたか
)
って、
華々
(
はなばな
)
しく
江南
(
こうなん
)
の
花
(
はな
)
と
散
(
ち
)
った、
勇士
(
ゆうし
)
の
中
(
なか
)
に、
純吉
(
じゅんきち
)
の
名
(
な
)
がありました。
からす
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ばかに
華々
(
はなばな
)
しく彼のキンカン頭が光りだした時、持前の毒舌はいい気になって発揚した。
旧聞日本橋:13 お墓のすげかえ
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
ボイド・ニールは世間的に
華々
(
はなばな
)
しい人気を持った団体ではないが、きわめて芸術的な楽団で、この演奏も、少しく暗いにしても、きわめて良心的なものであることに疑いはない。
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
と、只ならぬ悲鳴が聞えたと思ったら、卓子が
華々
(
はなばな
)
しく持ち上り、中から一人の
真青
(
まっさお
)
な皮膚をもった人間がとびだしたかと思うと、
衝立
(
ついたて
)
をぶっ倒して、料理場へ逃げこんでしまった。
大使館の始末機関:――金博士シリーズ・7――
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
彼らグルウプの新らしい時代の社交範囲のなかに
華々
(
はなばな
)
しく復活するわけで、一人取り残された庸三の姿が、どんなに見すぼらしいものであるかは、彼には想像できないことでもなかった。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
あの連中と——このごろの
華々
(
はなばな
)
しい青年諸君と、ちょっとしばらく一緒にやってごらんなさい! あの男は何か試験を受けるとか言ってるんだけれど、このごろのはちょっと何かしゃべって
罪と罰
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
華々
(
はなばな
)
しい遊覧地も数多くあるものを、何を
選
(
よ
)
り好んで、
辺鄙
(
へんぴ
)
閑散、いたずらに悠長な、このような絶海の一孤島へ到着したかといえば、これまた、
端倪
(
たんげい
)
すべからざるタヌの主張によったもので
ノンシャラン道中記:01 八人の小悪魔
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
彼はその
華々
(
はなばな
)
しい
進退行蔵
(
しんたいこうぞう
)
を目の当り見るような気がした。堀部安兵衛
武庸
(
たけつね
)
の名も出ている、横川勘平宗房の名も出ている。が、毛利小平太の名は? もちろん、そこに出ていようはずはない。
四十八人目
(新字新仮名)
/
森田草平
(著)
「台所方は、雄々しゅう、槍先の功名もならぬところじゃが、戦場の
華々
(
はなばな
)
しい場所よりは、わけて大事な
陰
(
かげ
)
の守りぞ。いうまでもないが、精出して勤めい」
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
町々の人は少年を
歓迎
(
かんげい
)
し始めた。少年の姿を見ると
目出度
(
めでた
)
いと言って急いで
羽織袴
(
はおりはかま
)
で
恭
(
うやうや
)
しく
出迎
(
でむか
)
えるような商家の主人もあった。
華々
(
はなばな
)
しい行列で停車場へ送ったりした。
みちのく
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
り候しかし小生の心の底には別に一種の考ありて貴兄の
御入洛
(
ごじゅらく
)
を小生自身にとりて非常なる幸福と存ずると共にただ今帝都にて新芸術の
華々
(
はなばな
)
しき活動を試みさせ給ふ貴兄を
書かでもの記
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
人々は木部が成熟した思想をひっさげて世の中に出て来る時の
華々
(
はなばな
)
しさをうわさし合った。
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
天才的な
華々
(
はなばな
)
しい逸話を一つも作らなかったが、その心に根ざした音楽愛は、怠りがちな
灌水
(
かんすい
)
のうちにも、すくすくと伸びて、十九歳で法律学校を卒業し、司法省に奉職するようになってからも
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
世間の噂にあるように
主君
(
きみ
)
よりの討手を引き受けて
華々
(
はなばな
)
しく合戦をするようなそんな気振りは毛ほどもない。それどころかどうやら甚五衛門は、自分の邸を空け渡して中津の領地へ引き揚げたようだ。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
新聞には彼女の旅の
華々
(
はなばな
)
しい記事が出ていた。
ジャン・クリストフ:07 第五巻 広場の市
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
いや、とかく
麾下
(
きか
)
のさむらいどもは、陣頭へ出て、
華々
(
はなばな
)
と生死の中をくぐりたがってのみいてこまる。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ごらん下さい、この和子の身支度を。すぐここより父孝高のいる
播磨
(
はりま
)
の陣へ参って、父に劣らぬ
勲
(
いさお
)
を立てて、
華々
(
はなばな
)
と生死の
関頭
(
かんとう
)
に、将来の命数をまかせる覚悟にござりまする」
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
よろしくこんどは
天慶
(
てんぎょう
)
承平の例に
倣
(
なら
)
うべきであるというところから、特に、義貞へは
節刀
(
せっとう
)
を賜わり、やがて、
三
(
み
)
たびの万歳の
唱
(
とな
)
えのうちに、
華々
(
はなばな
)
と、彼のすがたは大内を退出してきた。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「きょうこそは、
華々
(
はなばな
)
と」
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
華
常用漢字
中学
部首:⾋
10画
々
3画
“華”で始まる語句
華奢
華
華美
華魁
華麗
華厳
華車
華表
華客
華燭