海松みる)” の例文
人家のない岩蔭に、波が砂を洗って、海松みる荒布あらめを打ち上げているところがあった。そこに舟が二そう止まっている。船頭が大夫を見て呼びかけた。
山椒大夫 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
このときも、戸外おもてはまだ散々さん/″\であつた。はたゞ水底みなそこ海松みるごとくうねをち、こずゑくぼんで、なみのやうに吹亂ふきみだれる。
十六夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
海松みる色の海水帽できりりと髪を装ひ、日射しの眩しさを避けるやうに眼眸をおとして、右手に黒い水着を弄びながら、真弓は女学校の前の松並木を海の方へと歩いて行つた。
水と砂 (新字旧仮名) / 神西清(著)
また其角の句に「海松みるの香に松の嵐や初瀬山」とあるのも、このへんのこころであろう。
植物一日一題 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
成程一本のマッチの火は海松みるふさや心太艸てんぐさの散らかった中にさまざまの貝殻を照らし出していた。O君はその火が消えてしまうと、又新たにマッチをり、そろそろ浪打ち際を歩いて行った。
蜃気楼 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
恐らくは花ならむ海の底の海松みるの小枝に輝く玉あり輝く玉あり
真珠抄 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
汐あむや瑠璃を斫りたる桂なし海松みるぶさささともぬかふれにける
恋衣 (新字旧仮名) / 山川登美子増田雅子与謝野晶子(著)
帯は海松みる色地に装束しようぞく切摸きれうつし色紙散しきしちらし七糸しちんを高く負ひたり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
綿もなき 布肩衣の 海松みるの如
日本の美 (新字新仮名) / 中井正一(著)
僧都 綾、錦、牡丹、芍薬、もつれも散りもいたしませぬを、老人の申条もうしじょう、はや、また海松みるのように乱れました。
海神別荘 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
君やわれや夕雲を見る磯のひと四つの素足すあし海松みるぶさ寄せぬ
恋衣 (新字旧仮名) / 山川登美子増田雅子与謝野晶子(著)
さ、其を食べた所為せいでせう、おなかの皮が蒼白あおじろく、ふかのやうにだぶだぶして、手足は海松みるの枝の枯れたやうになつて、つと見着けたのがおにしま、——魔界だわね。
印度更紗 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
さ、それべた所爲せゐでせう、おなかかは蒼白あをじろく、ふかのやうにだぶだぶして、手足てあし海松みるえだれたやうになつて、つと見着みつけたのがおにしま、——魔界まかいだわね。
印度更紗 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
美女 潮風、いその香、海松みる海藻かじめの、咽喉のどを刺す硫黄いおう臭気においと思いのほか、ほんに、すずしい、かおり、(やわらかに袖を動かす)……ですが、時々、悚然ぞっとする、なまぐさい香のしますのは?……
海神別荘 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
が、狸穴、我善坊の辺だけに、引潮のあとの海松みるに似て、樹林は土地の隅々に残っている。餅屋が構図を飲込んで、スケッチブックを懐に納めたから、ざっと用済みの処、そちこち日暮だ。
木の子説法 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
(心付く)不重宝ぶちょうほう。これはこれは海松みるふさの袖に記して覚えのまま、うしおに乗って、さっと読流しました。はて、何から申した事やら、品目の多い処へ、数々ゆえに。ええええ、真鯛大小八千枚。
海神別荘 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と辻便所より女乞食、はだえの色の真白きに、海松みるのごときあわせまとえば、泥にまみれしのこんの雪。破草人やぶれかがしの笠をかぶりてよぼよぼとつえすがり、呼吸いきづかい苦しげに——見せ懸けたるのみ、実はしからず。
貧民倶楽部 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
のみの歯形を印したる、のこぎりくずかと欠々かけかけしたる、その一つ一つに、白浪の打たで飜るとばかり見えて音のないのは、岩を飾った海松みる、ところ、あわび、かきなどいうものの、夜半よわに吐いた気を収めず
悪獣篇 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
海松みるばかり打上げられる、寂しい秋の晩方なんざ、誰の発議だったか、小児が、あの手遊おもちゃのバケツを振提ぶらさげると、近所の八百屋へ交渉して、豌豆豆えんどうまめを二三合……お三どんが風呂敷で提げたもんです。
沼夫人 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
黒髪も海松みるとなり、胸もすそも取乱して乳もあらわになって震えている。
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)