ふっさ)” の例文
中脊で、もの柔かな女の、ふっさり結った島田がもつれて、おっとりした下ぶくれの頬にかかったのも、もの可哀あわれで気の毒であった。
みさごの鮨 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
髪はふっさりとするのをたばねてな、くしをはさんでかんざしめている、その姿のさというてはなかった。
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
どんな婦人おんなでもうらやましがりそうな、すなおな、ふっさりした花月巻かげつまきで、うす納戸地なんどじに、ちらちらとはだいたような、何んの中形ちゅうがただか浴衣ゆかたがけで、それで、きちんとした衣紋附えもんつき
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
瓜実顔うりざねがおの色の白いのが、おさげとかいう、うしろへさげ髪にした濃いつやのあるふっさりした、その黒髪のびんが、わざとならずふっくりして、優しい眉の、目の涼しい、引しめた唇の
瓜の涙 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「じゃあ、どうしたんだ。」といったが、思う処あるらしく、ふっさりしたその眉をひそめた。
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
寝床をすべって、窓下の紫檀したんの机に、うしろ向きで、紺地に茶のしまお召の袷羽織あわせばおりを、撫肩なでがたにぞろりと掛けて、道中の髪を解放ときはなし、あすあたりは髪結かみゆいが来ようという櫛巻くしまきが、ふっさりしながら
怨霊借用 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
やしろの境内なる足許に、切立きったての石段は、はやくそのふなばたに昇る梯子はしごかとばかり、遠近おちこち法規おきてが乱れて、赤沼の三郎が、角の室という八畳の縁近に、びんふっさりした束髪と、薄手な年増の円髷まるまげ
貝の穴に河童の居る事 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
円顔で頬皺ほおじわの深い口のおおきい、笑うと顔一杯になりそうな、半白眉のふっさりしたじいさま一人、かんてらの裸火の上へ煙管きせる俯向うつむけ、灰吹から狼煙のろしの上る、火気にかざして、スパスパと吸って
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
前垂の膝を堅くして——かたわらに柔かな髪のふっさりした島田のびんを重そうに差俯向さしうつむく……襟足白く冷たそうに、水紅色ときいろ羽二重はぶたえの、無地の長襦袢ながじゅばんの肩がすべって、寒げに脊筋の抜けるまで、なよやかに
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
さっ睫毛まつげを濃く俯目ふしめになって、えりのおくれ毛を肱白く掻上げた。——漆にちらめく雪の蒔絵まきえの指さきの沈むまで、黒くふっさりした髪を、耳許みみもと清く引詰ひッつめて櫛巻くしまきに結っていた。年紀としは二十五六である。
夫人利生記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
桃色の小枕ふっくりとなまめかしいのに、白々しろじろと塔婆が一基(釈玉しゃくぎょく)——とだけうっすりと読まれるのを、面影に露呈あらわに枕させた。かしらさばいて、字にはらはらと黒髪は、かもじ三房みふさばかりふっさりと合せたのである。
露萩 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)