おもむ)” の例文
... 有志の士はことごとく弊藩まで駈付け申すべく候」と説き、また「徳川既に衰運におもむき候折柄の義に候えば、大坂陣と同日の論には御座無く候」
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
だから、高野は勿論、叡山其他寺々の童子は、昔から信仰に束縛のなかつた慣例から、浄土・一向・融通・時衆などにおもむいた。
こう岸本は考えて、自分の小さな智慧ちえや力でどうすることも出来ないような「生命いのち」のおもむくままに一切をゆだねようとした。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
やむを得ずんば、観世かんぜなり、宝生ほうしょうなり、竹本なり、歌沢うたざわなり、しばらく現今衆心のおもむくところにしたがい、やや取捨を加え、音節を改めば可ならん。
国楽を振興すべきの説 (新字新仮名) / 神田孝平(著)
そこで政宗は小田原へおもむくべく出発した。時が既に機を失したから兵を率いてでは無く、云わば帰服を表示して不参の罪を謝するためという形である。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
いくさおもむけば必ず大勝利をというたものだが、肝心緊要の場合に間に合わさず、売ってしまったはさっぱり分らぬとジュロールの『巴里パリ記奇』にづ。
大勢のおもむくところはおのずから定まるにしても、時には順行し、時には逆行し、時には停滞して、人みないずれに向って進むべきかを知らざるようになる。
歴史の矛盾性 (新字新仮名) / 津田左右吉(著)
そうしてまた、反対の方向におもむこうとしながらも現代の大きな力に支配されて、いつの間にかまた反抗し切れず、現代の力の下に融合されるようになるものと思う。
俳句への道 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
阿部侯が宴を設けて群臣を召しても、独り蘭軒はおもむくことを要せなかつた。わたくしはこれを読んでビスマルクの事を憶ひ起す。かれは一切の燕席に列せざることを得た。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
世界がおもむこうとしている方向は、決して幻想郷ではない。人類の意向は、酔狂ではないのだ。
断想 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
彼は眞面目なる努力の跡を世に殘して、新思潮のおもむくべき道に悲しむべき先驅者となつたのである。彼は天成の詩人であつた。彼は一日として歌はずにはられぬ詩人である。
新しき声 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
其癖批評家の言う所で流行のおもむく所を察して、勉めて其に後れぬようにと心掛けていた……いや、心掛けていたのではない、其様そんな不見識な事は私の尤も擯斥ひんせきする所だったが
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
しかるに一般には勿論、学者の間にも日本アルプスの名を飛騨山脈に限ることに不同意の説が唱えられて、大勢のおもむくところ赤石山系や木曾山脈をも日本アルプスの中に含ましむるに至ったのであるが
南北アルプス通説 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
平素庭におもむくも訓誨くんかいたがう、この行ひとり識る厳君げんくんを慰むるを。耳に存す文政十年の詔、口に熟す秋州一首の文。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
して後、諸兄これを遠ざけ外遊せしめたが、ガウルにおもむき回教徒の兵を仮り来て兵を起し、諸兄を殺し(一二七九年頃)、マンクの尊号を得、世襲子孫に伝えたと。
五月、燕兵泗州ししゅうに至る。守将周景初しゅうけいしょくだる。燕の師進んでわいに至る。盛庸せいよう防ぐあたわず、戦艦皆燕のるところとなり、盱眙くいおとしいれらる。燕王諸将の策を排して、ただち揚州ようしゅうおもむく。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
この考えがひらめくように岸本の頭脳あたまへ来た。彼は誰を相手に言葉の上の争いをしようでは無かった。唯自分を投出そうとしていた。そして一切を生命いのちおもむくままにゆだねようとしていた。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
剣をあんじて右におもむきて曰く、諸君うらくはつとめよ、昔漢高かんこうは十たび戦って九たび敗れぬれどついに天下を有したり、今事を挙げてよりしきりかちを得たるに、小挫しょうざしてすなわち帰らば
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
いかに孟賁烏獲もうほんうかくの腕力に富むもその勢いを制するを得んや。ローマ社会の文弱におもむくや、いかに老カトーがこれを怒罵どばし、これを叱咤しったし、その鉄鞭てつべんを飛ばすもこれをいかんせんや。
将来の日本:04 将来の日本 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
王宮におもむく途中、結び目を六つまで解く、宮に入って王の前で、七つ目の結びを解く、時に王水をそのきずそそぎ、また両手に懸け、一梵士来りて祈りくれると、平治して村へ還ると。
それが父の牢獄にも等しい部屋の方へおもむく最初の時であった。日頃柔順な子として聞えた民助兄も余儀なく父の前に立って、御辞儀一つして、それから村の人達と一緒に父を後手に縛りあげた。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
この猴甚だ牡蠣かきを好み、引き潮に磯におもむき、牡蠣が炎天にさらされて殻を開いた口へ小石を打ち込み肉を取り食う。たまたま小石がすべれて猴手をかいはさまれ大躁おおさわぎのところを黒人に捕え食わる。
しかるにこれまた天かめいか、その翌日燕軍霊壁れいへきの営を攻むるに当って、燕兵偶然三たび砲を放ったり。南軍誤ってこれわが砲となし、争って急に門におもむきしが、元より我が号砲ならざれば、門はふさがりたり。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)