トップ
>
謙
>
へりくだ
ふりがな文庫
“
謙
(
へりくだ
)” の例文
さるにても
暢気
(
のんき
)
の
沙汰
(
さた
)
かな。我に
諂
(
へつら
)
い我に
媚
(
こ
)
ぶる
夥多
(
あまた
)
の男女を客として、
貴
(
とうと
)
き身を
戯
(
たわむれ
)
に
謙
(
へりくだ
)
り、商業を
玩弄
(
もてあそ
)
びて、
気随
(
きまま
)
に一日を遊び暮らす。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
かく神はヨブに告げ、ヨブは自己の心に問うた。ここに彼の魂はますます砕くるのみであった。彼は
謙
(
へりくだ
)
るより
外
(
ほか
)
に行き道がなきに至った。
ヨブ記講演
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
またこゝに見ゆる天使達は、
謙
(
へりくだ
)
りて、かの善即ちかれらをしてかく深く悟るにいたらしめたる者よりかれらの出しを認めたれば 五八—六〇
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
威武遠く富士に迫れども、大霊の
鍾
(
あつ
)
まるところ、
謙
(
へりくだ
)
りて之を凌がず、万山富士にはその徳を敬し、鎗ヶ嶽には其威を
畏
(
おそ
)
る。
それからそれ:書斎山岳文断片
(新字新仮名)
/
宇野浩二
(著)
春琴を九天の高さに持ち上げ百歩も二百歩も
謙
(
へりくだ
)
っていた佐助であるからかかる言葉をそのまま受け取る訳には行かないが
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
▼ もっと見る
謙
(
へりくだ
)
る心、素直な心、
受容
(
うけい
)
れる心、それはむしろ無学な者、貧しき者によけい恵まれている徳ではないでしょうか。
益子の絵土瓶
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
が、馬越は友達は
扨置
(
さてお
)
き、母にさへ妻にさへ、
謙
(
へりくだ
)
つてゐなければならぬ
腑甲斐
(
ふがひ
)
なさを悲んでゐた。——この二人も知らず識らず自分を内海に比べてゐるらしかつた。
仮面
(旧字旧仮名)
/
正宗白鳥
(著)
されば、心を締め気を許さず、
謙
(
へりくだ
)
って勉強をすれば、仕事は段々と上がって行く。また、自分が彫刻を覚え、一人前になったからといって、それで好いとはいわれぬ。
幕末維新懐古談:21 年季あけ前後のはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
次いで橋口夫人も入ったが、これが又今の仇討ちの積りか、妙に敷居際を恋しがって端近に
謙
(
へりくだ
)
った。
好人物
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
保は
国府
(
こふ
)
に来てから、この準平と相識になった。既にして準平が
兄弟
(
けいてい
)
になろうと勧めた。保は
謙
(
へりくだ
)
って父子になる方が適当であろうといった。遂に父子と称して杯を交した。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
子を
育
(
そだつ
)
れども愛に溺れ、ならはせ悪しく愚なる故に、何事も我身を
謙
(
へりくだ
)
りて夫に従べし。
古
(
いにしえ
)
の法に女子を産ば三日床の下に
臥
(
ふさ
)
しむるといへり。是も男は天にたとへ女は地に
象
(
かたど
)
る。
女大学評論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
さもなくば自己に帰って、客観的には
謙
(
へりくだ
)
ってすべてに顕わるる神を見、主観的には自己を
核
(
かく
)
にして内にも外にも好きな世界を創造すべく努めるか。私は其一を撰ばねばならなくなりました。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
それを辛く思えたのはドストエフスキーの博さと
謙
(
へりくだ
)
りとである。
愛と認識との出発
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
つつましく、
謙
(
へりくだ
)
り
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
これらの言葉我を
控
(
ひか
)
へしめたれば、我はこの問を棄て、自ら
抑
(
ひか
)
へつゝたゞ
謙
(
へりくだ
)
りてその誰なりしやを問へり 一〇三—一〇五
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
日数
(
ひかず
)
経
(
ふ
)
れども
旧
(
もと
)
を忘れず、身を
謙
(
へりくだ
)
りてよく
事
(
つか
)
うるまたなき心を綾子は見て取り、
一夜
(
あるよ
)
お
傍
(
そば
)
近く召したまいて
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
もし春琴が今少し
如才
(
じょさい
)
なく人に
謙
(
へりくだ
)
ることを知っていたなら大いにその名が
顕
(
あら
)
われたであろうに
富貴
(
ふうき
)
に育って生計の苦難を解せず
気随気儘
(
きずいきまま
)
に
振舞
(
ふるま
)
ったために世間から敬遠され
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
おそらく
謙
(
へりくだ
)
る心のみが、彼らの仕事を清め深めるでありましょう。特に工藝の領域では、他力の恩沢を想いみるべきであります。絵土瓶は、そう吾々に
訓
(
おし
)
えてはいないでしょうか。
益子の絵土瓶
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
夫を主人と思ひ敬ひ慎みて
事
(
つかう
)
べし。
軽
(
かろ
)
しめ
侮
(
あなどる
)
べからず。総じて婦人の道は人に従ふに有り。夫に対するに顔色言葉遣ひ慇懃に
謙
(
へりくだ
)
り和順なるべし。
不忍
(
ふにん
)
にして不順なるべからず。
奢
(
おごり
)
て無礼なるべからず。
女大学評論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
食堂へお供して、末席へ
謙
(
へりくだ
)
った時
ガラマサどん
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
かの
書
(
ふみ
)
を世に
播
(
ま
)
かんためいくばくの血流されしや、
謙
(
へりくだ
)
りてこれに親しむ者いかばかり
聖意
(
みこゝろ
)
に
適
(
かな
)
ふやを人思はず 九一—九三
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
謙
(
へりくだ
)
るもの、質素なもの、飾らないもの、それは当然人間の敬愛を受けてよいのである。
民芸四十年
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
これを(おかみさん)といって自ら
謙
(
へりくだ
)
り、相手の
芸妓
(
げいしゃ
)
を
捕
(
つかま
)
えて、おいとも、こらともいうのではない、お蝶さん、おまえさんは、という調子たるや、
蓋
(
けだ
)
し自ら
卑
(
いやしゅ
)
うしたるものだと
謂
(
い
)
わざるを得ぬ。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
我はかの
際
(
きは
)
貴
(
たか
)
き者の
群
(
むれ
)
の、やがて色
蒼
(
あを
)
ざめ且つ
謙
(
へりくだ
)
り、何者をか待つごとくに
默
(
もだ
)
して仰ぎながむるを見き 二二—二四
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
謙
常用漢字
中学
部首:⾔
17画
“謙”を含む語句
謙遜
謙譲
謙虚
上杉謙信
謙澄
謙讓
御謙遜
謙信
恭謙
謙抑
謙遜家
平野謙
末松謙澄
孝謙
謙信流
退謙
謙下
謙之進
道謙
謙吉
...