くも)” の例文
それはちょうどくもが糸を伝わっていくようであった。そしてだんだん雲の中へ登っていって見えないようになった。
偸桃 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
それでも母様かあさま私は何処へか行くので御座りませう、あれ彼方あすこに迎ひの車が来てゐまする、とて指さすを見れば軒端のきばのもちの木に大いなるくもの巣のかかりて
うつせみ (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
道翹だうげうくもはらひつゝさきつて、りよ豐干ぶかんのゐた明家あきやれてつた。がもうかつたので、薄暗うすくら屋内をくない見𢌞みまはすに、がらんとしてなに一つい。
寒山拾得 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
さま/″\の手械足枷てかせあしかせで、人を責めようとする窮屈な世の中、くもの巣にかゝつた蝶々蜻蛉もおなじことで、命とたのむ花の露も吸はれず、羽翅はがひをしばられて悶死もがきじに
箕輪の心中 (旧字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
くもも面白い。払つても払つてもぢきに又網を張る。そしてそれに銘々その持場があつて、何処には何ういふ網、此処にはかういふ網といふ種類が大抵きまつてゐる。
中秋の頃 (新字旧仮名) / 田山花袋田山録弥(著)
午飯ひるめしが出来たと人から呼ばれる頃まで、庭中の熊笹、竹藪のあいだを歩き廻って居た田崎は、空しく向脛むこうずねをば笹やいばらで血だらけに掻割かきさき、頭から顔中をくもの巣だらけにしたばかりで
(新字新仮名) / 永井荷風(著)
それでも母樣かあさまわたし何處どこへかくので御座ござりましやう、あれ彼處あすこむかひのくるままする、とてゆびさすをれば軒端のきばのもちのおほいなるくものかゝりて
うつせみ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
道翹はくもを払いつつ先に立って、閭を豊干のいたあき家に連れて行った。日がもう暮れかかったので、薄暗い屋内を見廻すに、がらんとして何一つない。
寒山拾得 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
障れば絶ゆるくもの糸のはかない処を知る人はなかりき、七月十六日のは何処の店にも客人きやくじん入込いりこみて都々一どどいつ端歌はうたの景気よく、菊の井のした座敷にはお店者たなもの五六人寄集まりて調子の外れし紀伊きいくに
にごりえ (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
さわればゆるくもいとのはかないところひとはなかりき、七月十六日の何處どこみせにも客人きやくじん入込いりこみて都々どゝ端歌はうた景氣けいきよく、きく下座敷したざしきにはお店者たなもの五六人寄集よりあつまりて調子てうしはづれし紀伊きいくに
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
分らぬ事を言ふ物ではありませぬと叱られて、夫でも母樣私は何處へか行くので御座りませう、あれ彼處に迎ひの車が來て居まする、とて指さすを見れば軒端のもちの木に大いなるくもの巣のかゝりて
うつせみ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)