トップ
>
紙袋
>
かみぶくろ
ふりがな文庫
“
紙袋
(
かみぶくろ
)” の例文
次郎は待ちかまえていたように、自分のそばに置いていた
紙袋
(
かみぶくろ
)
から、ガリ版の印刷物をとり出して、みんなに配布した。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
九百八十六部の「夢みつつ」は
札幌
(
さつぽろ
)
の或物置小屋の
砂埃
(
すなほこり
)
の中に積み上げてあつた。が、それは
暫
(
しばら
)
くだつた。彼の詩集は女たちの手に無数の
紙袋
(
かみぶくろ
)
に変り出した。
詩集
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
そして
日々
(
にち/\
)
飯米
(
はんまい
)
を
測
(
はか
)
つて勝手へ出す時、
紙袋
(
かみぶくろ
)
に取り分け、
味噌
(
みそ
)
、
塩
(
しほ
)
、
香
(
かう
)
の
物
(
もの
)
などを添へて、五郎兵衛が手づから持ち運んだ。それを親子
炭火
(
すみび
)
で
自炊
(
じすゐ
)
するのである。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
これは
蜂
(
はち
)
が
來
(
き
)
て
梨
(
なし
)
をたべるものですから、
蜂
(
はち
)
をよけるために
紙袋
(
かみぶくろ
)
をかぶせるのです。お
勝手
(
かつて
)
の
横
(
よこ
)
には
祖父
(
おぢい
)
さんの
植
(
う
)
ゑた
桐
(
きり
)
の
木
(
き
)
がありました。その
桐
(
きり
)
の
木
(
き
)
の
下
(
した
)
は一
面
(
めん
)
に
桑畑
(
くはばたけ
)
でした。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
私
(
わたし
)
は、
紙袋
(
かみぶくろ
)
の
中
(
なか
)
へ、
鳥
(
とり
)
をいれてもらって、
家
(
いえ
)
に
帰
(
かえ
)
り、もっと
大
(
おお
)
きなかごにいれてやりました。
鳥
(
とり
)
は、
知
(
し
)
らぬ
場所
(
ばしょ
)
にきたので、いっそう、ものおじして、
目
(
め
)
をぱちくりしていました。
自由
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
▼ もっと見る
梅雨
(
つゆ
)
があけて、
桃
(
もも
)
の
実
(
み
)
が葉っぱの間に、ぞくぞくとまるい頭をのぞかせるころになると、要吉の家の人びとはいっしょになって、そのひとつひとつへ小さな
紙袋
(
かみぶくろ
)
をかぶせるのでした。
水菓子屋の要吉
(新字新仮名)
/
木内高音
(著)
持て來し
國土産
(
くにみやげ
)
と心も
厚
(
あつ
)
き
紙袋
(
かみぶくろ
)
蕎麥粉
(
そばこ
)
饂飩粉
(
うどんこ
)
取揃
(
とりそろ
)
へ長庵の前へ差出せば然も
嬉
(
うれ
)
しげに禮を
演
(
のべ
)
湯
(
ゆ
)
の中に
誂
(
あつら
)
へ
置
(
おき
)
し
酒
(
さけ
)
肴
(
さかな
)
を
居間
(
ゐま
)
へ
並
(
なら
)
べサア
寛々
(
ゆる/\
)
と久し
振
(
ぶり
)
にて何は無とも一
献
(
こん
)
汲
(
くま
)
んと弟十兵衞を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
さっそく、
兄
(
あに
)
は、
弟
(
おとうと
)
のそばにいって、
紙袋
(
かみぶくろ
)
に
包
(
つつ
)
んだ
海
(
うみ
)
ぼたるをのぞいてみました。
海ぼたる
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
と
梨
(
なし
)
の
木
(
き
)
は
言
(
い
)
つて、なか/\
食
(
た
)
べてもいゝとは
言
(
い
)
ひませんでした。そして、その
梨
(
なし
)
の
實
(
み
)
が
大
(
おほ
)
きくなつて、
色
(
いろ
)
のつく
時分
(
じぶん
)
には、
丁度
(
ちやうど
)
御祝言
(
ごしふげん
)
の
晩
(
ばん
)
の
花嫁
(
はなよめ
)
さんのやうに、
白
(
しろ
)
い
紙袋
(
かみぶくろ
)
をかぶつて
了
(
しま
)
ひました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
紙
常用漢字
小2
部首:⽷
10画
袋
常用漢字
中学
部首:⾐
11画
“紙”で始まる語句
紙片
紙
紙幣
紙鳶
紙屑
紙燭
紙入
紙縒
紙捻
紙芝居