煙管パイプ)” の例文
そして、持っていた煙管パイプ羅宇らうで燻っている洋灯の心を直しながら(もう夜になっていたので、)再びその煙管を口へ持って行った。
失礼ですが、そいつは偏見というものですよ、私にいわせると、むしろ、煙管パイプたばこはかぎ煙草などよりずっと身体に良いくらいですよ。
「いいじゃないか、マジャルドー、そんなわずかな金くらいのことは!」と、私はニヤニヤしながら煙管パイプを磨いていたのであった。
陰獣トリステサ (新字新仮名) / 橘外男(著)
汽車が次の停車場に着くと、肥つた男が一人乗込んで、カアネギイの向ひに腰を据ゑるなり、汚れた煙管パイプを取り出してぱつと火をけた。
手ごろの煙管パイプで煙草をみ、それから内緒の樂しみに黒麥酒くろビール容器いれものを持つて、自分の陰氣な階上の住場處へと歸つて行くのが常であつた。
それがマドロス煙管パイプを横一文字にギューとくわえたまま、船橋ブリッジ欄干てすりに両ひじたせて、青い青い空の下を凝視しているんだ。
難船小僧 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
単に蒐集狂しゅうしゅうきょうという点から見れば、此煙管パイプを飾る人も、さかずきを寄せる人も、瓢箪ひょうたんめる人も、皆同じ興味にられるので、同種類のもののうちで
余と万年筆 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
林檎りんごの様に赤い顔をして大きな煙管パイプくはへて離さず、よく食ひ、よく語り、よく運動する元気のいい爺さんである。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
その恐るべき光こそ、プロメテウスの炬火たいまつからカンブロンヌの煙管パイプに伝わってゆくところのものである。
だけど、もし煙管パイプを吸わなかったら、もっと、それこそ、ほかの誰よりも好きなんだがなあ。
にんじん (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
読み終ったフレデリック・コウツは、銜えていた煙管パイプをとって、ぷうと煙りを吹いた。
斧を持った夫人の像 (新字新仮名) / 牧逸馬(著)
西宮はさぴたの煙管パイプを拭いながら、ふるえる吉里の島田髷を見つめて術なそうだ。
今戸心中 (新字新仮名) / 広津柳浪(著)
親父おやぢといふは煙管パイプ旋盤細工ろくろざいくげふとして居るもので、とりく時から日のくれるまで旋盤ろくろまへうごいたことのない程の、ブリダアまちではめづらしい稼人かせぎにんであるから、兒童こどもところ承知しようちするはずもない。
怠惰屋の弟子入り (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
ひつきりなしに煙草の煙を頬に詰めこんでゐた蒸溜人こしてが、例の短かい煙管パイプを口から離すなり、ぱつと煙の雲を吐き出してから、言つた。
その折ある地方で、皮膚はだの赤茶けた土人が、地面ぢべた蹲踞はひつくばつて玉蜀黍たうもろこし煙管パイプやにくさい煙草をすぱすぱやつてゐるのを見かけた。
マドロス煙管パイプをギュウと引啣ひっくわえた横一文字の口が、旧式軍艦の衝角しょうかくみたいな巨大おおきあご一所いっしょに、鋼鉄の噛締機バイトそっくりの頑固な根性を露出むきだしている。
難船小僧 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
西洋では煙管パイプに好みをって、大小長短色々ぜた一組を綺麗きれい暖炉だんろの上などに並べて愉快がる人がある。
余と万年筆 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「お前方は一番好い場所で出会ったのさ」と、老ジョーは口から煙管パイプを離しながら云った。
とあるひくい石垣の上に腰を掛けた九は大きな煙管パイプくはへてこゝろよさう燐寸マツチを擦つた。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
と紳士は、ふとった煙管パイプの手を挙げて、例の犬にえられた山を、指さしました。
墓が呼んでいる (新字新仮名) / 橘外男(著)
また庭をとおって戻って来ると、ばったりノズドゥリョフに出会った。この男もやはり寝巻のままで、煙管パイプをくわえていた。
でも次の停車場へ来ると、肥つた男は煙管パイプくはへた儘ろくに挨拶もせずほか客車はこへ移つて往つた。
この男が長い煙管パイプを手に持って、茶碗からお茶を啜っている恰好は、理髪店とこやの看板みたいに髪をぴったり撫でつけたり、きれいにウエーヴをかけた紳士や
薄羅紗の長上衣スヰートカのうへから銀絲で刺繍をした帯をしめ、口に煙管パイプをくはへたまま、女たちにむかつて媚びるやうな踊り方をしながら、ときどき戯口ざれぐちをきいた。
数々の美質を具へたが上にも多分の好奇心に恵まれてゐた蒸溜人こしては、すばやく煙管パイプに煙草を詰めるなり、戸外そとへ駈け出したが、わるさ連は逸速く逃げ去つたあとであつた。
片手には美しい象眼いりの煙管パイプを持たせたものなら、とてもとても当時の若者といふ若者などは、その足もとへもよりつかれたものではなからうなどと、言ひそやしてゐた。
短かい煙管パイプをスパスパ吸ふのが、いかにも満足らしく、絶えず眼をにこにこさせてゐる。
この老人は酒杯さかづきを頭にのつけて、四絃琴バンドゥーラを手にすると、煙管パイプをすぱすぱやりながら、歌を口ずさみ口ずさみ、ぞめき連のやんやといふ喝采につれて、しやがみ踊りをおつぱじめたものだ。
踵までもとどく銅の鎖の先につけた煙管パイプを吊つてゐる——てつきり、ザポロージェ人なのぢや! ザポロージェ人といへば、実に素晴らしいものでな! 立ちあがつてシャンとからだを伸ばすと
甚だ勝手なことを申すやうぢやが、どうか悪く思はんで頂きたい——かうしてわしは煙管パイプを持つてをるにはをるけれど、生憎と、これに、その、火をつけるべき物の持ちあはせがないのぢやが。