トップ
>
木屑
>
きくず
ふりがな文庫
“
木屑
(
きくず
)” の例文
細工場はいちだん低い
土間
(
どま
)
になっている。のみを
砥
(
と
)
ぐ砥石やら
木屑
(
きくず
)
やら土器の火入れなど、あたりのさまは、らちゃくちゃない。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と
其処
(
そこ
)
らの
木屑
(
きくず
)
に火を移して読みますると、「我が恋は
行方
(
ゆくえ
)
も知らず果てもなし」までは読めましたが、
後
(
あと
)
は
確
(
しか
)
と分りませぬ。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
それは
外
(
ほか
)
でもない。ホテルの裏口に積んであった
空箱
(
あきばこ
)
の山が崩れて、そのあたりは雪がふったように真白に、
木屑
(
きくず
)
が飛んでいることであった。
○○獣
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
未
(
ま
)
だ暑いから
股引
(
ももひき
)
は
穿
(
は
)
かず、
跣足
(
はだし
)
で
木屑
(
きくず
)
の中についた
膝
(
ひざ
)
、
股
(
もも
)
、胸のあたりは色が白い。大柄だけれども
肥
(
ふと
)
っては
居
(
お
)
らぬ、ならば
袴
(
はかま
)
でも穿かして見たい。
三尺角
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
醤油樽
(
しょうゆだる
)
、炭俵、下駄箱、上げ板、薪、雑多な
木屑
(
きくず
)
等有ると有るものが浮いている。どろりとした汚い
悪水
(
おすい
)
が、身動きもせず、ひしひしと家一ぱいに這入っている。
水害雑録
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
▼ もっと見る
黄金
(
おうごん
)
の
貴
(
たっと
)
きも知る。
木屑
(
きくず
)
のごとく取り扱わるる
吾身
(
わがみ
)
のはかなくて、浮世の苦しみの骨に食い入る
夕々
(
ゆうべゆうべ
)
を知る。下宿の
菜
(
さい
)
の憐れにして
芋
(
いも
)
ばかりなるはもとより知る。
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
今更余計な仕業したりと悔むにもあらず、恐るゝにもあらねど、一生に
覚
(
おぼえ
)
なき異な心持するにうろつきて、土間に落散る
木屑
(
きくず
)
なんぞの
詰
(
つま
)
らぬ者に眼を注ぎ
上
(
あが
)
り
端
(
はな
)
に腰かければ
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
出水
(
でみず
)
のあと、おせんのためにその住居を直して
呉
(
く
)
れたり、仕事場から出る
木屑
(
きくず
)
を夜のうちにそっと取っておいて呉れたり、また幸太郎の肌着にと自分の子の物をわけて呉れたり
柳橋物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
その晩も下宿で淋しい
木屑
(
きくず
)
を噛むような
夕飯
(
ゆうはん
)
をすますと、机の上の雑誌を
執
(
と
)
って
覗
(
のぞ
)
いていたが、なんだかじっとしていられないので、活動でも見て帰りに
蕎麦
(
そば
)
でも
喫
(
く
)
おうと思って
牡蠣船
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
「変な、安もののかつおかきで、汗をかいて、かつおぶしをごしごしけずって、
木屑
(
きくず
)
や、砂のようなけずり方をするより、上等のカンナでかく方が、どれだけ楽だかしれやしないよ」
カンナとオンナ
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
年に一度のお祭だというのに、今まで家で何をしていたのか、頭から
木屑
(
きくず
)
だらけになり、強い薬品で焼焦げになった
古帷子
(
ふるかたびら
)
を前下りに着て、妙なふうに両手をブランブランさせながら
平賀源内捕物帳:山王祭の大像
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
算数は前に説明したように小石、
木屑
(
きくず
)
あるいは貝殻で勘定する方法を教えて貰う。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
金額は六十三万フランで、全部銀行紙幣だったので、わずかな
嵩
(
かさ
)
で一つの小箱に納めることができた。ただその小箱に湿気を防ぐため、更に栗の
木屑
(
きくず
)
をいっぱいつめた
樫
(
かし
)
の箱に入れておいた。
レ・ミゼラブル:08 第五部 ジャン・ヴァルジャン
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
よく世間では肉を
俎板
(
まないた
)
へ載せて庖丁でトントン叩いて細かくする人がありますけれどもあれは俎板の
木屑
(
きくず
)
が肉へ混って病人に良くありません。今のように肉挽器械で二度も三度も挽くのに限ります。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
たぶん土蔵の修繕でもした時、
木屑
(
きくず
)
が
紛
(
まぎ
)
れて残ったのでしょう。
銭形平次捕物控:127 弥惣の死
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
「番士。……
蚊遣
(
かやり
)
が絶えた。また
榧
(
かや
)
の
木屑
(
きくず
)
でも
焚
(
た
)
いてくれんか。生きているとは厄介なもの。この蚊攻めにもホトホトまいる」
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
余り静かだから、しばらくして、又しばらくして、
樟
(
くすのき
)
を
挽
(
ひ
)
く
毎
(
ごと
)
にぼろぼろと落つる
木屑
(
きくず
)
が
判然
(
はっきり
)
聞
(
きこ
)
える。
三尺角
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
堅い木を
一
(
ひ
)
と
刻
(
きざ
)
みに
削
(
けず
)
って、厚い
木屑
(
きくず
)
が槌の声に応じて飛んだと思ったら、小鼻のおっ
開
(
ぴら
)
いた怒り鼻の側面がたちまち浮き上がって来た。その
刀
(
とう
)
の入れ方がいかにも無遠慮であった。
夢十夜
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
白い短刀の切ッ
尖
(
さき
)
から、削らるる
木屑
(
きくず
)
が、シュッシュッと顔や胸へ散ってくる。かれは知らず知らず一心になれた。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
今はただ蚊が名物で、湯の谷といえば、
市
(
まち
)
の者は蚊だと思う。
木屑
(
きくず
)
などを
焼
(
た
)
いた位で
追着
(
おッつ
)
かぬと、売物の蚊遣香は買わさないで、
杉葉
(
すぎッぱ
)
を
掻
(
か
)
いてくれる深切さ。縁側に
両人
(
ふたり
)
並んだのを見て嬉しそうに
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
すっ、すっ、と短い
刃
(
やいば
)
の先に
木屑
(
きくず
)
が白く舞った。見ているまに、手を入れて、錠を外すぐらいな隙があいた。
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そこで、捨て置けない気がしたのであろう、武蔵は、膝の
木屑
(
きくず
)
を払って、中二階の箱段を降りて行った。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
屑
漢検準1級
部首:⼫
10画
“木屑”で始まる語句
木屑臭