トップ
>
弱音
>
よわね
ふりがな文庫
“
弱音
(
よわね
)” の例文
「どうして、今日に限って、そんな
弱音
(
よわね
)
をおふきになるんです。兄者人からして、お気を挫いたんでは、士気はどうなりましょう」
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
私はめったにない
弱音
(
よわね
)
をはいた。その苦しさがゆうべからのとちがってきた。身動きするのも息をするのも苦しい。そんな風で一夜があけた。
胆石
(新字新仮名)
/
中勘助
(著)
「ずいぶん弱虫だなあ、大辻さんは。僕の何倍も大きなからだをしているくせに、そんな
弱音
(
よわね
)
をはいて、それでよくも、はずかしくないねえ」
人造人間エフ氏
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
が、壱岐殿坂時代となると飛白の羽織を
着初
(
きだ
)
して、牛肉屋の鍋でも下宿屋の飯よりは
旨
(
うま
)
いなどと
弱音
(
よわね
)
を吹き
初
(
だ
)
した。
斎藤緑雨
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
「あの男でさえあんな目にあって来たんだから、おれなんか問題にならない。」と
弱音
(
よわね
)
を
吐
(
は
)
くものも出て来た。
鬼退治
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
▼ もっと見る
「G街の英雄が
弱音
(
よわね
)
をはくわね。なんにも聞かないって約束じゃないか。僕を信用しないとでもいうの?」
黒蜥蜴
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
ようやくのことで
弱音
(
よわね
)
を吐き出した時分は、もう真夜中で、彼等としては、こうも行ったら、ああも戻ったらという、思案と
詮術
(
せんすべ
)
も尽き果てたから、鈍重な愚痴を
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「死ぬのは何でもないさ、いつだつて死ねる。こゝまで来て、
弱音
(
よわね
)
を吐く奴があるかツ」
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
蹴散し
洒落
(
しやれ
)
散したれ
坂下驛
(
さかもとえき
)
を過るころより我輩はしばらく
措
(
おい
)
て
同行
(
どうぎやう
)
三人の鼻の穴次第に擴がり
吐
(
つ
)
く息
角立
(
かどた
)
ち洒落も
追々
(
おひ/\
)
苦しくなり
最
(
も
)
うどの位來たらうとの
弱音
(
よわね
)
梅花道人序開きをなしぬ横川に滊車を
木曽道中記
(旧字旧仮名)
/
饗庭篁村
(著)
そういわれたので、
達夫
(
たつお
)
くんは
顔
(
かお
)
が
赤
(
あか
)
くなりました。なぜなら、
日
(
ひ
)
ごろから
自分
(
じぶん
)
は
強
(
つよ
)
いのだと
自信
(
じしん
)
しているだけに、いまさらはずかしくもできないなどと、
弱音
(
よわね
)
をはきたくはなかったからでした。
つじうら売りのおばあさん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
……なかなかうまい
理窟
(
りくつ
)
を云うじゃないか?……そりゃ、君が逃げ出したって、
後指
(
うしろゆび
)
をさすものは世の中に俺と石ノ上の二人しかいないからな。だけど、俺は断言するぞ。貴様のはそりゃ
弱音
(
よわね
)
だ。
なよたけ
(新字新仮名)
/
加藤道夫
(著)
弱音
(
よわね
)
を吹くと、タヌは、情けなそうにコン吉をみつめてから
ノンシャラン道中記:04 南風吹かば ――モンテ・カルロの巻――
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
なんぢや
科学者
(
くわがくしや
)
の子がそんな
弱音
(
よわね
)
を
吐
(
は
)
いて
小熊秀雄全集-22:火星探険―漫画台本
(新字旧仮名)
/
小熊秀雄
(著)
「——いつにない
其許
(
そこ
)
の
弱音
(
よわね
)
、正成がまいっても勝目がないとは、なんとしたことばだ。しかも
君前
(
くんぜん
)
、しかも今日の出陣を前に」
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかしもう決心したことだから、途中でもって、「この綱をひき上げてくれ」などと
弱音
(
よわね
)
があげられたものではない。
時計屋敷の秘密
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「大丈夫、大丈夫。その元気ならマタ一年や二年は大丈夫。字引はどうでも
好
(
い
)
いが、病気の方は大丈夫だよ。今から开んな
弱音
(
よわね
)
を吹くのは愚だ。きっと
癒
(
なお
)
ると思わにゃ駄目だ。」
硯友社の勃興と道程:――尾崎紅葉――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
二十面相は頭をかかえて、
弱音
(
よわね
)
をはきました。
少年探偵団
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「どうしても、二十日には、顔を出さねばならないかな。俺が出れば、
弱音
(
よわね
)
はふけぬ。自分の火が、村を何十ヵ村も、火にしてしまうが——」
脚
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
が、誰もこのへんでもときた方へ引返そうなどと
弱音
(
よわね
)
をふく者はなかった。そうでもあろう。
恐竜島
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
一体が負け嫌いの病気に勝つ方で、どんなに苦しくても滅多に
弱音
(
よわね
)
を吹かなかった。
二葉亭四迷の一生
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
喧々
(
けんけん
)
と争って、彼の顔のそばまで顔を持って来て吠えたり、そろそろ足の先から
舐
(
な
)
め始めて来たりしたので、又八は、ここで
弱音
(
よわね
)
を揚げてはと思い
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もうこのへんでへたばって声をあげようと思ったこともたびたびであった。しかし自分が
弱音
(
よわね
)
をはいては、他の二人をがっかりさせると思い、歯をくいしばってがんばった。
少年探偵長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「そうだとも。そっちが
弱音
(
よわね
)
をふいたひにゃ、この久助なざ、なおのこと、ここらでお別れと願いたくなッちまう」
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大辻は岩の靴型を握る手を震わしながら、いよいよ本音の
弱音
(
よわね
)
を
吐
(
は
)
きだした。
地中魔
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
奉行の口からなどいえないはずの
弱音
(
よわね
)
である。しかも割腹して責任をとろうとまで思いつめている彼として。
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
これがつい、いましがた、
今宮
(
いまみや
)
の
境内
(
けいだい
)
を
修羅
(
しゅら
)
にして
暴
(
あば
)
れまわった男とは、思えぬような、
弱音
(
よわね
)
である。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
だのに、正成が
鬱陶
(
うっとう
)
しそうな片眼をすこし細めながら、始終、
抑揚
(
よくよう
)
のない低声で
弱音
(
よわね
)
にも似るようななだめを言っているのを聞くと、どうもせっかくな意気も沈んでしまう。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「この
期
(
ご
)
になって、なんたる
弱音
(
よわね
)
をはき給うことか。曹操の人間はご存じであろうに。——今、彼の甘言にたばかられて、降伏したが最後、二度とこの首はつながりませんぞ」
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼の
諄々
(
じゅんじゅん
)
と説く、道理なことばは、かえって蜂須賀党の
輩
(
やから
)
には、彼の
弱音
(
よわね
)
として聞えた。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
与力の
雷横
(
らいおう
)
もまだ遠くへはいっていまい。——そもそも、あいつのために、縄目にあい、ぶざまな
弱音
(
よわね
)
を吹いたので、晁蓋までが、この俺を、だらしのねえやつと、見くびッたのだ。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「——
見損
(
みそこな
)
ったわえ。年こそ寄れ、頼みある者とも思うたればこそ、一ノ宮の要害をあずけおいたに。……まだ
籠城
(
ろうじょう
)
も半月か
二十日
(
はつか
)
とも
経
(
へ
)
ぬうちに、
弱音
(
よわね
)
をふいて、これへ逃げ参ろうとは」
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いったい、武人と武人の
会
(
かい
)
するときは、得てして、
壮挙
(
そうきょ
)
とか決死とか、威勢のよい案に、決まりやすいものである。
肚
(
はら
)
では、危ういと思っても、
弱音
(
よわね
)
に似た意見をのべることは、たれも好まない。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「いつ、忠兵衛が、
弱音
(
よわね
)
をふきましたか。逃げ戻りましたか」
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「亮君、
弱音
(
よわね
)
を吹くな。とにかく今夜は拙者について来給え」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ふいに、蛾次郎が
胆
(
きも
)
をつぶして腰を抜かしたらしい
弱音
(
よわね
)
。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「もう
弱音
(
よわね
)
でござるか」
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“弱音”の意味
《名詞》
音が小さいこと。また、そのような音。
(出典:Wiktionary)
弱
常用漢字
小2
部首:⼸
10画
音
常用漢字
小1
部首:⾳
9画
“弱”で始まる語句
弱
弱々
弱虫
弱冠
弱法師
弱点
弱火
弱腰
弱気
弱味