トップ
>
作物
>
さくもつ
ふりがな文庫
“
作物
(
さくもつ
)” の例文
暴風雨の朝、
畠
(
はたけ
)
の
作物
(
さくもつ
)
も吹き荒され、
万目
(
まんもく
)
荒寥
(
こうりょう
)
として枯れた中に、ひとり唐辛子の実だけが赤々として、昨日に変らず色づいているのである。
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
さうして
又
(
また
)
食料
(
しよくれう
)
を
求
(
もと
)
める
爲
(
ため
)
に
勞力
(
らうりよく
)
を
他
(
た
)
に
割
(
さ
)
くことによつて、
作物
(
さくもつ
)
の
畦間
(
うねま
)
を
耕
(
たがや
)
すことも
雜草
(
ざつさう
)
を
除
(
のぞ
)
くことも一
切
(
さい
)
が
手後
(
ておく
)
れに
成
(
な
)
る。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
本屋は、お
愛相
(
あいそ
)
のつもりで、チヤーチルの
作物
(
さくもつ
)
は何一つ残さず読んだ。なかには十回も繰返したのがあると言つて
附足
(
つけた
)
した。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
これはその田地が単に作物を生育しておらぬだけの意味でなく、翌年の
作物
(
さくもつ
)
を生育する力を
増殖
(
ぞうしょく
)
するために休むのである。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
何故人間が
除草
(
くさとり
)
器械にならねばならぬか。除草は愚だ、うつちやつて草と
作物
(
さくもつ
)
の競争さして、全滅とも行くまいから残つただけを此方に貰へば済む。
草とり
(新字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
▼ もっと見る
その
日
(
ひ
)
、
故郷
(
こきょう
)
の
父親
(
ちちおや
)
から
久
(
ひさ
)
しぶりに
便
(
たよ
)
りがありました。
今年
(
ことし
)
の
夏
(
なつ
)
は、ひじょうに
暑
(
あつ
)
かったかわりに、
作物
(
さくもつ
)
がよくできて、
村
(
むら
)
は、
景気
(
けいき
)
がよく、みんなが
喜
(
よろこ
)
んでいる。
風雨の晩の小僧さん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
木綿
(
もめん
)
というものの
我邦
(
わがくに
)
に知られたのは、相応に古いころからのことであったようだが、
木
(
き
)
わたという
作物
(
さくもつ
)
を、
諸処方々
(
しょしょほうぼう
)
の
田畠
(
たはた
)
にうえ、それから綿を取り糸を
紡
(
つむ
)
いで
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
雨間
(
あまま
)
を見ては、苅り残りの麦も苅らねばならぬ。苅りおくれると、畑の麦が立ったまゝに粒から芽をふく。油断を見すまして
作物
(
さくもつ
)
其方退
(
そっちの
)
けに増長して来た草もとらねばならぬ。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
そして田畑の
作物
(
さくもつ
)
はもとより草や木までも、
萎
(
しな
)
びて
枯
(
か
)
れかかりました。
ひでり狐
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
作物
(
さくもつ
)
を
掩
(
おお
)
いに降りて来る
蝗
(
いむなし
)
を見るようだ。8780
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
肥料
(
ひれう
)
の
工夫
(
くふう
)
がつかなかつたりするのとで
作物
(
さくもつ
)
の
生育
(
せいいく
)
からいへば
三日
(
みつか
)
を
爭
(
あらそ
)
ふやうな
時
(
とき
)
でも
思
(
おも
)
ひながら
手
(
て
)
が
出
(
で
)
ないのである。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
「春の初めに鍬を入れかけて、
畦
(
うね
)
を真つ直に耕作を済ますのは、丁度秋のかゝりだよ。帰り
途
(
みち
)
にはそろそろもう
収穫
(
とりいれ
)
をせんならん程
作物
(
さくもつ
)
が大きくなつとるだよ。」
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
「また
出水
(
しゅっすい
)
するだろう、それで、
床板
(
ゆかいた
)
をぬらすし、
病気
(
びょうき
)
は
出
(
で
)
るし、
作物
(
さくもつ
)
にはよくないだろう。」
台風の子
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
単に栽培者が
自
(
みずか
)
ら携えてきたという以上に、父祖伝来の経験が集積調和して、これを教訓の形をもって引き継がれなかったら、この
作物
(
さくもつ
)
の次々の改良はさておき、外部の色々の
障碍
(
しょうがい
)
にすらも
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
貧乏
(
びんばふ
)
な
百姓
(
ひやくしやう
)
はいつでも
土
(
つち
)
にくつゝいて
食料
(
しよくれう
)
を
獲
(
う
)
ることにばかり
腐心
(
ふしん
)
して
居
(
ゐ
)
るにも
拘
(
かゝ
)
はらず、
其
(
そ
)
の
作物
(
さくもつ
)
が
俵
(
たはら
)
になれば
既
(
すで
)
に
大部分
(
だいぶぶん
)
は
彼等
(
かれら
)
の
所有
(
しよいう
)
ではない。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
自分に土地を所有する力の無いものは
他
(
ひと
)
の土地を借りて
作物
(
さくもつ
)
を
仕付
(
しつけ
)
ます。そして相應に定められた金錢や又は米や麥の收獲の一部を
地主
(
ぢぬし
)
へ納めるのであります。
白瓜と青瓜
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
“作物(
農作物
)”の解説
農作物(のうさくぶつ、のうさくもつ)または作物(さくもつ)とは、農地に作る栽培植物全般を指す。
(出典:Wikipedia)
作
常用漢字
小2
部首:⼈
7画
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
“作物”で始まる語句
作物語
作物出
作物所