)” の例文
(馬鹿にしてやがる。下手でも、田無の安重やすしげの子だい。弟子を、盗ッあつかいにする師匠の家なんぞには、こっちで、いてやるものか)
野槌の百 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
かつて聞いたことのない、美しいことばを朗かな声で歌うのに、その音調が好く整っていて、しろうとは思われぬ程である。
魚玄機 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
そのことからおいらが思いつき、一人いい人をすけに出すから、おいらに小遣いを一両くれろ、然し一昼夜限りでその人は返してくれといったんだ。
沓掛時次郎 三幕十場 (新字新仮名) / 長谷川伸(著)
わしは、いささか本草と物産に眼があいているから、そのほうのすけをやる。ご迷惑はかけないつもりだ
ボニン島物語 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
ねえ、親分、お前さんが江戸を御売んなすつた時分にや、ぬすにせえあの鼠小僧のやうな、石川五右衛門とは行かねえまでも、ちつとはにらみのいた野郎があつたものぢやごぜえませんか。
鼠小僧次郎吉 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
それに、説明を買ってでたレスラアB氏の説明が出鱈目でたらめで、たとえば≪すけ≫と読むべきところを≪助人じょにん≫と読みあげるようなあやまりが、ぼくには奇妙な哀愁あいしゅうとなって、引きこまれるのでした。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
「金もねえくせに、賭場のぞきをしやがって、さては、隙があったら、銭をさらって行こうという量見だったにちげえねえ、このぬすめ」
宮本武蔵:04 火の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
忠太郎 一両出したとて怪しむな、俺あぬすじゃねえ、見る通りのヤクザなんだ。汗をかいて稼いだ金じゃなし、多寡が出たとこ勝負、賭博場ばくちばの賽の目次第で転げ込んだ泡沫銭あぶくぜにだ。
瞼の母 (新字新仮名) / 長谷川伸(著)
彼とは聖天しょうでんの盗っ市で別れて以来でありますが、主人万太郎の意思をうけて自分を迎えに来たとすれば、すべての事情は知っていよう。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ひとりはそこを盗っ猫のように出て、塀のみねから外の大溝おおどぶへ飛び込み、往来の筋向いにあたる傘屋かさや三右衛門の裏へかくれた。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「小娘にしては、なかなか落ちついたもんだ。おい、もう少し落ちつけよ。物どりには違いねえ、いかにもおれはぬすだが」
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ろくでもねえ餓鬼だ。くたばるかと思や、くたばりもせず、親がこうして金に子を生ませていれや、娘は、ぬすの種なんぞはらみやがって……
雲霧閻魔帳 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「あなた方は聞いたこともございますまい、くらやみ市ともぬすいちともいう、おそろしい、世間の裏の盛り場なんで……」
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「——ある! それは船渠ドックのモンキー騒ぎの時にオペラバッグから金剛石ダイヤの指環をちょろまかした小走すばしッこい、ほんとのぬすを探すことさ」
かんかん虫は唄う (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「わたしが悪者なら、おまえたちは、平等坊びょうどうぼうの宝蔵破りをした大盗おおぬすじゃないか。いえ、その大盗ッ人の手下じゃないか」
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「決して、ぬすかたりじゃございませぬ。どうかご安心なすって、その甲賀家のことについてご存じだけ、お聞かせなすって下さいませんか」
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「おい、笑わしちゃいけねえよ。人民いじめの大官の手先め。てめえらこそ、ぬす役人というもンだ。覚悟をしろ、逆に召捕ってくれるから」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
……“時報ときとり”を盗んで食っちまうような小盗こぬす……公徳心のない乞食野郎……そういう人物は梁山泊へ入れたくない
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「いや危なかった。あいつら、どっちも、ぬすずれの手並ではない。武芸は禁軍の専売だと思っていたら大間違いだわ」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「強請たあなんだ。うぬの屋敷こそ、一ツ橋家の近習番とか、なんとか、世間ていはいいが、大騙おおかたりのぬす武士だっ」
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「そうよ、ぬすだけらしたってこのとしよりを捨てておいたら、またどいつかが悪い量見を起さねえとも限るまい」
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「な、なにを仰っしゃる、あんなぬす娘に知るはない。ささ、又八、まごまごしていると鶏が啼きだすぞ、出ましょうわい、出ましょうわい」
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「……来ないねっ、降りて来ないんだね。勝手におしっ、ぬすねこみたいに、女房のまえにも、出られないのかえ」
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「乞食よりも意気地がなくて、ぬすよりもふて芥溜ごみため牢人と思っているが、それがどうした」
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「この女めッ、だまっていりゃいい気になって、まるで人をぬすのようにいやあがる」
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「気の毒だが、そいつが、天王寺の五重の塔の上と来ているんだ。俺みてえな、身の軽さと、ぬす走りのすねを持っている人間ならべつな事、素人しろうとにゃ、あの五階へは、登れまい」
雲霧閻魔帳 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この間うち、ふいに夜半よなかに来やがって、夜叉権の娘の一件を俺に打ち明け、死んでゆくにも、こうしてえと、立派な口を叩きゃあがるから、さすがは雲霧はぬすにしても、男がちがう。
雲霧閻魔帳 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「しっ、ぬすめ!」勝手口の水屋の外でこう大きく召使の誰かが呶鳴どなった。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
泥の足痕あしあとを畳に残して、ぬす猫のように台所から出てゆこうとすると
鳴門秘帖:06 鳴門の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「よくも、おかみの声をかたって、賭場銭とばせんさらやがったな。大盗おおぬすめっ」
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「じゃあ……おらが密偵の子に見えるなら……おまえはぬすかい?」
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
五十けんの両側に、暖簾のれんをならべている飲食店の内から、客や女が、いっせいに外へ飛びだしてみると、くるわ大門口おおもんぐちから衣紋坂えもんざかの方へ、一人の侍が、血刀を持ったまま、ぬすのように逃げて行った。
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「じゃ、おれが、ぬすだということを承知のうえで」
治郎吉格子 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と、治郎吉は、ぬすにありそうもない笑靨えくぼを見せて
治郎吉格子 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ぬす小謡こうたというやつ。もう堪忍ならぬ」
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ぬす!」
宮本武蔵:02 地の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)