“さみ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
39.4%
34.9%
三味14.7%
3.7%
1.8%
三絃0.9%
佐美0.9%
寂寞0.9%
沙弥0.9%
沙彌0.9%
茶味0.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しかしこの女が墓の前に延び上がった時は墓よりも落ちついていた。銀杏いちょう黄葉こうようさみしい。ましてけるとあるからなおさみしい。
趣味の遺伝 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
むらさめ吹通ふきとほしたかぜに、大火鉢おほひばち貝殼灰かひがらばひ——これは大降おほぶりのあとの昨夜さくやとまりに、なんとなくさみしかつた——それがざかりにもさむかつた。
十和田の夏霧 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
この辺はあさひ町の遊廓が近いので、三味さみや太鼓の音もするが、よほど鈍く微かになって聞えるから、うるさくはない。
独身 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
ひとりさみしく笛を吹く、ぎんの笛吹く、笛を吹く。
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
「成程ゆうべはさみいともつたら、ほれやまああんなに積つた。」で濱に立つ漁夫れふしでも、萬祝の古着で拵へた半纏で子供を背負つた女房でも、みんな額に手を翳して山の方を見た。
海郷風物記 (旧字旧仮名) / 木下杢太郎(著)
その容姿うるはしくして都はづかし、三絃さみ胡弓こきゅうならぬ歌うたひて、余念なく居りけるを、参詣の人、彼が麗はしき顔色かんばせに心をとられて銭を投掛くること雨の降り霧の飛ぶが如くなるを
大菩薩峠:06 間の山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
つまもあらばみてたげまし佐美さみ山野やまぬ宇波疑うはぎぎにけらずや 〔巻二・二二一〕 柿本人麿
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
戸外おもて寂寞さみしいほどともしびの興はいて、血気の連中、借銭ばかりにして女房なし、河豚ふぐも鉄砲も、持って来い。
第二菎蒻本 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
門部王かどべのおおきみの、「飫宇おうの海の河原の千鳥汝が鳴けば吾が佐保河の念ほゆらくに」があり、巻八(一四六九)に沙弥さみ作、「足引の山ほととぎす汝が鳴けば家なる妹し常におもほゆ」
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
らうし何とも氣毒きのどくの至りなり以來いらい此左京は山賊はやめ申すと云ふに大膳呵々から/\と打笑ひ左京どの沙彌さみから長老ちやうらうと申し何事でも左樣うまくは行ぬ者なり山賊さんぞくとても其通り兎角辛抱しんばう肝心かんじんなり石の上にも三年と云へば先づ/\氣長きながにし給へ其内には好事よきことも有るべし扨また我は今宵こよひの留守にらうせずして小千兩のとり
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
倹約をむねとして一〇家のおきてをせしほどに、年をみて富みさかえけり。かつ一一いくさ調練たならいとまには、一二茶味さみ翫香ぐわんかうたのしまず。