-
トップ
>
-
鳴渡
>
-
なりわた
申
喜悦勇みて下りけり依て
瀬川が評判江戸中
鳴渡り諸方より
貰はんと云者
數多あれ共
當人は是を
承引かず今迄の
難澁とても世に云
苦勞性なるべし遁世して父と夫の
後を
八大竜王鳴渡りて、
稲妻ひらめきしに、
諸人目を驚かし、三日の洪水を流し、国土
安穏なりければ、
扨こそ静の
舞に示現ありけるとて、日本一と
宣旨を
給りけると、
承り
候。——
時刻が
時刻ゆゑ、
俺の
心は
殘忍、
兇暴、
餓ゑたる
虎、
鳴渡る
荒海よりも
猛しいぞよ。
蘆の
枯葉をぬら/\と
蒼ぬめりの
水が
越して、
浮草の
樺色まじりに、
船脚が
輪に
成る
頃の、
五位鷺の
搏ちやう。
又一しきり
烈しく
急に、
滑かな
重い
水に
響いて、
鳴渡るばかりと
成つたが。
送ける或日兩國邊より
歸る
途中俄に
夕立降來り
雷夥多敷鳴渡れども
雨具なければ馬喰町の馬場の
脇に
出格子の有る家を幸ひに
軒下に
立停り我が
宅も早二三町なれども歸ること
叶ず
雨に
濡て居るを
怨に
長き夜も
早晩更行き
早明六ツに間も有じとて切腹の用意に
掛らるゝに明六ツの
時計鳴渡れば越前守は
奧方に向ひ
悴忠右衞門切腹致さば其方
介錯致せ其方
自害せば予が
直に
介錯すべし予が切腹せば
介錯には大助致すべしと
言付て又忠右衞門に向ひ
最早時刻なるぞ
後れを