トップ
>
高声
>
たかごえ
ふりがな文庫
“
高声
(
たかごえ
)” の例文
旧字:
高聲
今卑しい
高声
(
たかごえ
)
をして歩いている人達が、さっき好い声で歌って、人を感動させたのと、同じ人達かと思うと、不思議だと男は考えた。
みれん
(新字新仮名)
/
アルツール・シュニッツレル
(著)
新「
兄
(
あんに
)
い、
先刻
(
さっき
)
の様に
高声
(
たかごえ
)
であんな事を云ってくれちゃア困るじゃアねえか、己はどうしようかと思った、表に人でも立って居たら」
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
(娘、ブラシを探す。画家
卓
(
たく
)
を指ざす。)あそこにある。(娘、ブラシを持ち来て服を掃く。間。○戸を叩く音す。画家
高声
(
たかごえ
)
に。)
家常茶飯 附・現代思想
(新字新仮名)
/
ライネル・マリア・リルケ
(著)
お島は
擽
(
くすぐ
)
ったいような、いらいらしい気持を紛らせようとして、そこを離れて、子供を
揶揄
(
からか
)
ったり、
嫂
(
あによめ
)
と
高声
(
たかごえ
)
で話したりしていた。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
苦学生に扮装したこの頃の行商人が
横風
(
おうふう
)
に靴音高くがらりと人の
家
(
うち
)
の
格子戸
(
こうしど
)
を明け
田舎訛
(
いなかなま
)
りの
高声
(
たかごえ
)
に奥様はおいでかなぞと
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
隣家から酒気を含んだ
高声
(
たかごえ
)
が聞えて来た。子は夕暮前に、
井戸傍
(
いどばた
)
で隣家の主人が
鶏
(
とり
)
をつぶしていたのを眼に浮べた。
火
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
そっちと、こっちで、
高声
(
たかごえ
)
でな。
尤
(
もっと
)
も
隣近所
(
となりきんじょ
)
はござらぬ。かけかまいなしで、電話の
仮声
(
こわいろ
)
まじりか何かで
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
今宵
(
こよい
)
もこの洞門のまえには、赤い
焔
(
ほのお
)
と人影がみえて、夜ふけのたいくつしのぎに、何か
高声
(
たかごえ
)
で話していると、そのさいちゅうに、ひとりがワッとおどろいて飛びのいた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼は、ぞろぞろ連れだって
高声
(
たかごえ
)
に語りながら行き過ぎる、見も知らぬ人々の上に、妬ましそうな視線を投げた。そんなことは、彼としてそれまでに
曾
(
かつ
)
てないことであったのに。
孤独
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
そして犬の血のついたままの脇差を
逆手
(
さかて
)
に持って、「お
鷹匠衆
(
たかじょうしゅう
)
はどうなさりましたな、お
犬牽
(
いぬひ
)
きは
只今
(
ただいま
)
参りますぞ」と
高声
(
たかごえ
)
に言って、一声
快
(
こころ
)
よげに笑って、腹を十文字に切った。
阿部一族
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
木
(
こ
)
の葉の騒ぐのとは思いながら、澄んだ耳には、聴き覚えのある
皺嗄
(
しゃが
)
れた声や、快活な
高声
(
たかごえ
)
や、低い
繊弱
(
かぼそ
)
い声が
紛々
(
ごちゃごちゃ
)
と絡み合って、何やら
切
(
しき
)
りに
慌
(
あわただ
)
しく話しているように思われる。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
町
(
まち
)
の
人々
(
ひとびと
)
のことは
彼
(
かれ
)
はいつも
軽蔑
(
けいべつ
)
して、
無教育
(
むきょういく
)
の
徒
(
と
)
、
禽獣的生活
(
きんじゅうてきせいかつ
)
と
罵
(
ののし
)
って、テノルの
高声
(
たかごえ
)
で
燥立
(
いらだ
)
っている。
彼
(
かれ
)
が
物
(
もの
)
を
言
(
い
)
うのは
憤懣
(
ふんまん
)
の
色
(
いろ
)
を
以
(
もっ
)
てせざれば、
欣喜
(
きんき
)
の
色
(
いろ
)
を
以
(
もっ
)
て、
何事
(
なにごと
)
も
熱心
(
ねっしん
)
に
言
(
い
)
うのである。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
丁度あの
咳枯
(
しわが
)
れた
高声
(
たかごえ
)
をして8765
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
と
高声
(
たかごえ
)
を出して人を呼ぼうと思ったが、そこは病気の時に看病を受けました事があるから、其の親切に
羈
(
ほだ
)
されて、
若
(
も
)
し私が
呶鳴
(
どな
)
れば御主人に知れて
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「君の評判は大したもんですぜ。」と和泉屋は
突如
(
だしぬけ
)
に
高声
(
たかごえ
)
で
弁
(
しゃべ
)
り出した。「
先方
(
さき
)
じゃもうすっかり気に入っちゃって、何が何でも一緒にしたいと言うんです。」
新世帯
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
界隈
(
かいわい
)
の景色がそんなに
沈鬱
(
ちんうつ
)
で、
湿々
(
じめじめ
)
として居るに
従
(
したご
)
うて、住む者もまた
高声
(
たかごえ
)
ではものをいわない。
歩行
(
あるく
)
にも
内端
(
うちわ
)
で、
俯向
(
うつむ
)
き
勝
(
がち
)
で、豆腐屋も、
八百屋
(
やおや
)
も黙って通る。
三尺角
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ほどなく、空は白みそめ、彼方の
難波
(
なにわ
)
通いの船場に
集
(
つど
)
う客や船頭の
高声
(
たかごえ
)
がし出している。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
私は
故意
(
わざ
)
と
附元気
(
つけげんき
)
の
高声
(
たかごえ
)
で、「御機嫌よう!」と一礼すると、
俥
(
くるま
)
が出たから、其儘
正面
(
まむき
)
になって了ったが何だか後髪を引かれるようで、
俥
(
くるま
)
が横町を出離れる時、
一寸
(
ちょっと
)
後
(
うしろ
)
を振向いて見たら
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
酒場で酒呑む人の
高声
(
たかごえ
)
も
珊瑚集:仏蘭西近代抒情詩選
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
見ると向からワイ/\とお百姓が来まして、
高声
(
たかごえ
)
上げて、あゝ情ないもう少し早かったらこんな事にはならぬ、無惨なことをした、情ないことをしたというから、こいつしまった
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ハヤ二、三人駈けて来たが、いずれも
高声
(
たかごえ
)
の大笑い
春昼後刻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“高声”の意味
《名詞》
高い声。大きい声。
(出典:Wiktionary)
高
常用漢字
小2
部首:⾼
10画
声
常用漢字
小2
部首:⼠
7画
“高声”で始まる語句
高声器
高声念仏