トップ
>
風呂場
>
ふろば
ふりがな文庫
“
風呂場
(
ふろば
)” の例文
みんなそろった時に、また番頭さんが迎えに来て、こんどは体操だ。
風呂場
(
ふろば
)
の脱衣場みたいな、がらんと広い板敷の部屋に通された。
正義と微笑
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
二階の部屋に納まったころ、入口で葉子たちと女中との話し声がしていたが、下の
風呂場
(
ふろば
)
へおりて行った時分には何の気配もしなかった。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
ドゥニャーシャ お
風呂場
(
ふろば
)
で寝てらっしゃいますよ、あすこに陣どってしまってね。お邪魔になっちゃ悪いからな、ですって。
桜の園
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
そして、店座敷へ引き返して来て見ると、景蔵、香蔵の二人はお民にすすめられて、かわるがわる
風呂場
(
ふろば
)
の方へからだを
温
(
あたた
)
めに行っていた。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
その間にアマが
風呂場
(
ふろば
)
の用意をします。彼女は起きて、真っ先に風呂へ這入り、湯上りの体を又
暫
(
しばら
)
く横たえながら、マッサージをさせます。
痴人の愛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
▼ もっと見る
するつもりで、船のりになったんです。私は、この船に乗った最初の日から、
風呂場
(
ふろば
)
のないことでも、ストライクがやれると考えていたのです
海に生くる人々
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
自分はすぐに顔を洗いに行った。
不相変
(
あいかわらず
)
雲のかぶさった、
気色
(
きしょく
)
の悪い天気だった。
風呂場
(
ふろば
)
の
手桶
(
ておけ
)
には
山百合
(
やまゆり
)
が二本、
無造作
(
むぞうさ
)
にただ
抛
(
ほう
)
りこんであった。
子供の病気:一游亭に
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
風呂場
(
ふろば
)
を経て張り出しになっている六畳と四畳半(そこがこの家を建てた主人の居間となっていたらしく、すべての造作に特別な
数寄
(
すき
)
が凝らしてあった)
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
烟りは
椿
(
つばき
)
の
瓣
(
はなびら
)
と
蕊
(
ずい
)
に
絡
(
から
)
まつて
漂
(
たゞよ
)
ふ程濃く出た。それを
白
(
しろ
)
い
敷布
(
しきふ
)
の
上
(
うへ
)
に置くと、立ち
上
(
あ
)
がつて
風呂場
(
ふろば
)
へ行つた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
すぐに三毛をかかえて
風呂場
(
ふろば
)
にはいって
石鹸
(
せっけん
)
で
洗滌
(
せんじょう
)
を始めたが、このねばねばした油が密生した毛の中に
滲透
(
しんとう
)
したのはなかなか容易にはとれそうもなかった。
子猫
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
お千代は
馴
(
な
)
れたことなので、別に驚きもせず言うなり次第に
風呂場
(
ふろば
)
へ連れられて行った。
ひかげの花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
菅笠
(
すげがさ
)
は街道の
埃
(
ほこり
)
に赤うなって
肌着
(
はだぎ
)
に
風呂場
(
ふろば
)
の
虱
(
しらみ
)
を避け得ず、春の日永き
畷
(
なわて
)
に疲れては
蝶
(
ちょう
)
うら/\と飛ぶに翼
羨
(
うらや
)
ましく、秋の夜は
淋
(
さび
)
しき床に
寝覚
(
ねざ
)
めて、隣りの歯ぎしみに魂を驚かす。
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
そこで様子を聞くとこの宿屋の風呂場が
堕
(
お
)
ちたとのことで、一体その
風呂場
(
ふろば
)
は二階にありますがシンガポールの家は随分二階と下の間が開いて居りましてほとんど一
丈
(
じょう
)
もあるように見受けます。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
そこも磯屋の庭つづきではあったが、すぐ勝手や
風呂場
(
ふろば
)
に近くて、
婢
(
おんな
)
や下男が多勢立ち働いているのが、あけ放した水口の
腰高障子
(
こしだか
)
のなかに見えていた。
薪
(
たきぎ
)
を割る音や
茶碗
(
ちゃわん
)
を洗う音もしていた。
巷説享保図絵
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
風呂場
(
ふろば
)
から町内中に響き渡るように怒鳴っております。
銭形平次捕物控:011 南蛮秘法箋
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
公用商用のためこの都会に集まるものを泊めるのが旨としてあって、家には
風呂場
(
ふろば
)
も設けず、
膳部
(
ぜんぶ
)
も台所で出すくらいで、万事が実に質素だ。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
庸三は言わるるままに廊下をわたって、
風呂場
(
ふろば
)
の方へ行った。天井の高い風呂場は、化粧道具の備えつけられた脱衣場から二三段降りるようになっていた。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
持っている方の女がきれいに
拭
(
ふ
)
いてあげるという風で
足袋
(
たび
)
一つはくのにも
風呂場
(
ふろば
)
でからだを洗うのにもほとんど自分の手というものは使わないのでござりました。
蘆刈
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
夜中にお手洗いに起きて、お玄関の
衝立
(
ついたて
)
の
傍
(
そば
)
まで行くと、お
風呂場
(
ふろば
)
のほうが明るい。何気なく
覗
(
のぞ
)
いてみると、お風呂場の
硝子戸
(
ガラスど
)
が真赤で、パチパチという音が聞える。
斜陽
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
浴衣
(
ゆかた
)
のまま、
風呂場
(
ふろば
)
へ下りて、五分ばかり偶然と
湯壺
(
ゆつぼ
)
のなかで顔を浮かしていた。洗う気にも、出る気にもならない。第一
昨夕
(
ゆうべ
)
はどうしてあんな心持ちになったのだろう。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
自分が
風呂場
(
ふろば
)
へはいる時によくいっしょにくっついて来る。
備忘録
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
綺麗
(
きれい
)
な
風呂場
(
ふろば
)
や化粧室などの設備のあるところとか、日本風の落着きのいい部屋や庭のあるところとか、世間から隔絶されたひそやかな場所に潜んでいることが
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
それによって私はあの山地のほうにできかけている農家の工事が
風呂場
(
ふろば
)
を造るほどはかどったことを知った。なんとなく
鑿
(
のみ
)
や
槌
(
つち
)
の音の聞こえて来るような気もした。
嵐
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
下へ降りるや
否
(
いな
)
や、いきなり
風呂場
(
ふろば
)
へ行って、水をざあざあ頭へかけた。茶の間の時計を見ると、もう
午過
(
ひるすぎ
)
なので、それを好い
機会
(
しお
)
に、そこへ
坐
(
す
)
わって飯を片づける事にした。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
来たてに台所と
風呂場
(
ふろば
)
の手入れをしたりしていたところから見ると、借家ではなさそうでもあった。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
多くの江戸の旅人宿と同じように、十一屋にも
風呂場
(
ふろば
)
は設けてない。半蔵らは町の銭湯へ汗になったからだを洗いに行ったが、手ぬぐいを肩にかけて帰って来るころは、風も静まった。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
叔父は、なに大丈夫大丈夫と受合って
風呂場
(
ふろば
)
の方へ行った。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
この父は四月の発病以来、ずっと
寛
(
くつろ
)
ぎの
間
(
ま
)
に
臥
(
ね
)
たり起きたりしている。その部屋は
風呂場
(
ふろば
)
に近い。家のものが入浴を勧めるには都合がよい。一方は本陣の囲炉裏ばたや勝手に続いている。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
抱えに
悪智慧
(
わるぢえ
)
をつける
婆
(
ばあ
)
やも、もういなくなり、銀子は仕込みをつかって、台所をしているのだったが、大抵のことは
親爺
(
おやじ
)
が自身でやり、シャツ一枚になって、
風呂場
(
ふろば
)
の掃除もするのだった。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
自分は顔を洗いに
風呂場
(
ふろば
)
へ行った。
文鳥
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
呂
常用漢字
中学
部首:⼝
7画
場
常用漢字
小2
部首:⼟
12画
“風呂”で始まる語句
風呂
風呂敷
風呂敷包
風呂桶
風呂屋
風呂舎
風呂番
風呂銭
風呂所
風呂屋町