トップ
>
春先
>
はるさき
ふりがな文庫
“
春先
(
はるさき
)” の例文
近所
(
きんじょ
)
の
家
(
いえ
)
の二
階
(
かい
)
の
窓
(
まど
)
から、
光子
(
みつこ
)
さんの
声
(
こえ
)
が
聞
(
き
)
こえていた。そのませた、
小娘
(
こむすめ
)
らしい
声
(
こえ
)
は、
春先
(
はるさき
)
の
町
(
まち
)
の
空気
(
くうき
)
に
高
(
たか
)
く
響
(
ひび
)
けて
聞
(
き
)
こえていた。
伸び支度
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
彼
(
かれ
)
の
云
(
い
)
ふ
所
(
ところ
)
によると、
清水谷
(
しみづだに
)
から
辨慶橋
(
べんけいばし
)
へ
通
(
つう
)
じる
泥溝
(
どぶ
)
の
樣
(
やう
)
な
細
(
ほそ
)
い
流
(
ながれ
)
の
中
(
なか
)
に、
春先
(
はるさき
)
になると
無數
(
むすう
)
の
蛙
(
かへる
)
が
生
(
うま
)
れるのださうである。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
現
(
げん
)
に、
数年前
(
すうねんぜん
)
のこと、ちょうど
春先
(
はるさき
)
であったが、
轟然
(
ごうぜん
)
として、なだれがしたときに、
幹
(
みき
)
の
半分
(
はんぶん
)
はさかれて、
雪
(
ゆき
)
といっしょに
谷底
(
たにそこ
)
へ
落
(
お
)
ちてしまったのでした。
しんぱくの話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
さうかうするうちに
三年
(
さんねん
)
ばかりたちました。その
年
(
とし
)
の
春先
(
はるさき
)
から、
赫映姫
(
かぐやひめ
)
は、どうしたわけだか、
月
(
つき
)
のよい
晩
(
ばん
)
になると、その
月
(
つき
)
を
眺
(
なが
)
めて
悲
(
かな
)
しむようになりました。
竹取物語
(旧字旧仮名)
/
和田万吉
(著)
端
(
つま
)
の
反
(
そ
)
り同じ影もつ家どなり
春先
(
はるさき
)
といふに寒き
陽
(
ひ
)
にあり
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
▼ もっと見る
春先
(
はるさき
)
弁当でも持って
遊
(
あそび
)
に来るには
至極
(
しごく
)
結構だが、ところが満洲だけになお珍らしい。余は痛い腹を
抑
(
おさ
)
えて、とうとう
天辺
(
てっぺん
)
まで登った。するとそこに小さな
廟
(
びょう
)
があった。
満韓ところどころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
この
囮
(
をとり
)
になる
鳥
(
とり
)
の
呼聲
(
よびごゑ
)
は、
春先
(
はるさき
)
から
稽古
(
けいこ
)
をした
聲
(
こゑ
)
ですから、
高
(
たか
)
い
空
(
そら
)
の
方
(
はう
)
までよく
徹
(
とほ
)
りました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
春先
(
はるさき
)
の ばんがたの
日
(
ひ
)
が、こうばいいろに みんなの かおを てらしました。
うみぼうずと おひめさま
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
春先
(
はるさき
)
であったから、
河水
(
かわみず
)
は、なみなみとして
流
(
なが
)
れていました。その
水
(
みず
)
は、
山
(
やま
)
から
流
(
なが
)
れてくるのでした。
山
(
やま
)
には、
雪
(
ゆき
)
が
解
(
と
)
けて、
谷
(
たに
)
という
谷
(
たに
)
からは、
水
(
みず
)
があふれ
出
(
で
)
て、みんな
河
(
かわ
)
の
中
(
なか
)
に
注
(
そそ
)
いだのです。
千代紙の春
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ちょうど、
春先
(
はるさき
)
のことでした。
友人
(
ゆうじん
)
を
訪
(
たず
)
ねると
らんの花
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
先
常用漢字
小1
部首:⼉
6画
“春”で始まる語句
春
春日
春風
春秋
春雨
春水
春寒
春信
春霞
春宵