トップ
>
披
>
ひろ
ふりがな文庫
“
披
(
ひろ
)” の例文
かく言ふ間も
忙
(
せは
)
しげに我が靴を脱ぎて、
其処
(
そこ
)
に直すと見れば、背負ひし風呂敷包の
中結
(
なかゆひ
)
を釈きて、直行が前に
上掛
(
うはがけ
)
の油紙を
披
(
ひろ
)
げたり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
「さ、これをあげましょう」と
下締
(
したじめ
)
を解く。それを結んで小暗い風呂場から出てくると、藤さんが赤い裏の羽織を
披
(
ひろ
)
げて後へ廻る。
千鳥
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
途中ずっと、宿へ着く毎に例の書付を
披
(
ひろ
)
げては
暗誦
(
あんしょう
)
しながら、急ぎに急いで、江戸邸へと入ったのは十月二日夕刻であった。
蕗問答
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
旦那様は
細
(
こまか
)
い活版刷の紙を
披
(
ひろ
)
げて御覧なさる、皆さんが無遠慮な方ばかりです。「こりゃ
甚
(
ひど
)
い、まるで読めない」と旦那様はその紙を投出しました。
旧主人
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「無礼なっ。何を、つべこべ、講釈を
披
(
ひろ
)
げるか? かようの、あやふやな人形を、証拠品などと、大切そうに——」
南国太平記
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
▼ もっと見る
一心に長い手紙を
披
(
ひろ
)
げてゐる、お文の肉附のよい横顔の、白く光るのを、時々振り返つて見ながら、源太郎は、
姪
(
めひ
)
も
最
(
も
)
う三十六になつたのかあアと、
染々
(
しみ/″\
)
さう思つた。
鱧の皮
(新字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
青白い顔をした女が
可厭
(
いやあ
)
な眼付をして、真白な猫を抱いてゐたらう?
卓子
(
ていぶる
)
の上には
披
(
ひろ
)
げた手紙があつて、女の頭へ
蔽被
(
おつかぶ
)
さる様に鉢植の匂ひあらせいとうが咲いてゐた。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
眼を細目に
開
(
あ
)
いて様子を見て居りますと、
布団
(
ふとん
)
の間に挟んであった梅三郎の紙入を取出し、中から引出した一封の破れた手紙を
透
(
すか
)
して、
披
(
ひろ
)
げて見て
押戴
(
おしいたゞ
)
き
懐中
(
ふところ
)
へ入れて
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
披
(
ひろ
)
げて二面の電報欄を指した。見ると或地方で小学校新築落成式を挙げし当日、
廊
(
ろうか
)
の
欄
(
てすり
)
が倒れて四五十人の児童庭に
顛落
(
てんらく
)
し重傷者二名、軽傷者三十名との珍事の報道である。
酒中日記
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
その包み紙に字が書いてあった。もしやと
披
(
ひろ
)
げて読み下して、小万は驚いて
蒼白
(
まッさお
)
になッた。
今戸心中
(新字新仮名)
/
広津柳浪
(著)
彼はその電報を
卓子
(
テーブル
)
の上に
披
(
ひろ
)
げて、拳を固めてどんと
卓子
(
テーブル
)
を打って叫んだ。
奇巌城:アルセーヌ・ルパン
(新字新仮名)
/
モーリス・ルブラン
(著)
たとえば浮世絵の巻物を
披
(
ひろ
)
げて見たように淡暗い硝子の窓に毎日毎日映って来た社会のあらゆる階級のさまざまな人たち、
別離
(
わかれ
)
と思えば恋も怨みも皆夢で、残るのはただなつかしい想念ばかりである。
駅夫日記
(新字新仮名)
/
白柳秀湖
(著)
勝入は、陣羽織の
襟裏
(
えりうら
)
から、一片の山地図を出して
披
(
ひろ
)
げた。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼は腹這ひになつて、
披
(
ひろ
)
げた頁へ目を
曝
(
さら
)
して行つた。
田園の憂欝:或は病める薔薇
(新字旧仮名)
/
佐藤春夫
(著)
脊のひくい硝子箱のなかに
披
(
ひろ
)
げてあつた。
光をかかぐる人々
(旧字旧仮名)
/
徳永直
(著)
東京へ帰るという問題から逃げるために、敦夫は少しその記録を調べるからと云って病室を辞し、洋館へ入って
卓子
(
テーブル
)
の上へその古冊子を
披
(
ひろ
)
げた。
殺生谷の鬼火
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
庭に向へる
肱懸窓
(
ひぢかけまど
)
の
明
(
あかる
)
きに
敷紙
(
しきがみ
)
を
披
(
ひろ
)
げて、宮は
膝
(
ひざ
)
の上に
紅絹
(
もみ
)
の
引解
(
ひきとき
)
を載せたれど、針は持たで、
懶
(
ものう
)
げに火燵に
靠
(
もた
)
れたり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
やがていつものやうにお夕飯が済むと、青木さんはしばらくそこいらで妻楊枝をお使ひになりながら、朝の新聞を
披
(
ひろ
)
げて飛び/\に読んだりしてゐられた。
桑の実
(新字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
文箱
(
ふばこ
)
の中から出ましたのは、
艶書
(
ふみ
)
の束です。奥様は
可懐
(
なつかし
)
そうにそれを
柔
(
やわらか
)
な頬に
磨
(
す
)
りあてて、一々
披
(
ひろ
)
げて読返しました。中には草花の色も
褪
(
さ
)
めずに押されたのが入れてある。
旧主人
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
源太郎は、蝋燭の火で
漸
(
やつ
)
と一服煙草を吸ひ付けると、掃除のわるい煙管をズウ/\音させて、無恰好に煙を吐きつゝ、だらしなく
披
(
ひろ
)
げたまゝになつてゐる手紙の上に眼を落した。
鱧の皮
(新字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
うれしいような、馬鹿にされたような——こんな言葉は車屋と、乞食の使う言葉で、使われる奴は、五十歳以上というように感じていた私は、その手紙を
披
(
ひろ
)
げて、にやにや笑いながら
死までを語る
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
机の上には、新井白石の「東雅」が
披
(
ひろ
)
げてある。覚書を取るための、筆や紙も出してあるが、その筆写本の頁は、まだ三枚と進んではいなかった。
山彦乙女
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
あちらの押入から出して来た洗吉さんのお蒲団を縁先の日向へ
披
(
ひろ
)
げて、上蒲団の襟当の汚れてゐるのを解きはづしてゐたが、後に裏で一二枚洗ひものをして
桑の実
(新字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
手紙を前に
披
(
ひろ
)
げて、ヂツと腕組をしてゐた源太郎は、
稍
(
やゝ
)
暫くしてから、
空
(
から
)
になつた食器が籠に入つて雇女の手で河の中から
迫
(
せ
)
り上つて来たのを見たので、突然銀場の方を向いて
鱧の皮
(新字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
飯櫃
(
おはち
)
の蓋を取つて、あつめ飯の
臭気
(
にほひ
)
を
嗅
(
か
)
いで見ると、丑松は
最早
(
もう
)
嘆息して了つて、そこ/\にして膳を
押遣
(
おしや
)
つたのである。『懴悔録』を
披
(
ひろ
)
げて置いて、先づ残りの
巻煙草
(
まきたばこ
)
に火を点けた。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
手紙を
披
(
ひろ
)
げて、読んでいるのは、山田一郎右衛門で、その横で、その前で、腕を組んだり、時々蝋燭の心を切ったり、手紙を覗き込んだり、俯向いたり、眼を閉じて聞き入ったりしている人々は
南国太平記
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
こう云って、主馬は、ふところから紙入を出し、その中から一枚の小さな紙片を抜いて、そこへ
披
(
ひろ
)
げた。
山彦乙女
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
おくみはかう思つて行李を開けて、中程に這入つてゐるその帯を、そつと引き出して
披
(
ひろ
)
げて見た。
桑の実
(新字旧仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
郊外の中野の方に住む友人の手紙が岸本の前に
披
(
ひろ
)
げてあった。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
ちぎった書き崩しを拾って、くちゃくちゃに揉んだのを
披
(
ひろ
)
げて、
皺
(
しわ
)
を延ばして畳んで、また披げて、今度は片端から噛み切っては口の中で丸める。いつしかいろいろの夢を見はじめる。
千鳥
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
折畳んであった奉書を
披
(
ひろ
)
げて見せて
旧主人
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
披
常用漢字
中学
部首:⼿
8画
“披”を含む語句
披露
披瀝
披見
披露目
披閲
披払
打披
御披露
御披見
立披
文海披沙
披露宴
披露式
披講
披靡
披露旁馳走
披針形
披麻
押披
拝披
...