トップ
>
年輩
>
としごろ
ふりがな文庫
“
年輩
(
としごろ
)” の例文
吉里は二十二三にもなろうか、今が
稼
(
かせ
)
ぎ盛りの
年輩
(
としごろ
)
である。
美人質
(
びじんだち
)
ではないが男好きのする丸顔で、しかもどこかに剣が見える。
今戸心中
(新字新仮名)
/
広津柳浪
(著)
夫れは下町の相場とて折かへして來るは無かりき、さるほどに此ほどの朝まだき四十に近かるべき
年輩
(
としごろ
)
の男、紡績織の
浴衣
(
ゆかた
)
も少し色のさめたるを着て
うつせみ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
板のやうな掛蒲団を
袷
(
あはせ
)
の上に
被
(
かぶ
)
つて
禿筆
(
ちびふで
)
を噛みつゝ原稿紙に
対
(
むか
)
ふ日に焼けて
銅
(
あかゞね
)
色をしたる頬の
痩
(
やつ
)
れて
顴骨
(
くわんこつ
)
の高く現れた神経質らしい
仝
(
おな
)
じ
年輩
(
としごろ
)
の男を冷やかに見て
貧書生
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
(著)
其頃
(
そのころ
)
大佐
(
たいさ
)
は
年輩
(
としごろ
)
三十二三、
威風
(
ゐふう
)
凛々
(
りん/\
)
たる
快男子
(
くわいだんし
)
で、
其
(
その
)
眼光
(
がんくわう
)
の
烱々
(
けい/\
)
たると、
其
(
その
)
音聲
(
おんせい
)
の
朗々
(
ろう/\
)
たるとは、
如何
(
いか
)
にも
有爲
(
いうゐ
)
の
氣象
(
きしやう
)
と
果斷
(
くわだん
)
の
性質
(
せいしつ
)
に
富
(
と
)
んで
居
(
を
)
るかを
想
(
おも
)
はしめた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
この
男
(
おとこ
)
は三
崎
(
さき
)
の
町人
(
ちょうにん
)
で、
年輩
(
としごろ
)
は三十四五の
分別
(
ふんべつ
)
盛
(
ざか
)
り、それが
涙
(
なみだ
)
まじりに
斯
(
こ
)
んなことを
申
(
もう
)
すのでございますから、
私
(
わたくし
)
は
可笑
(
おか
)
しいやら、
気
(
き
)
の
毒
(
どく
)
やら、
全
(
まった
)
く
呆
(
あき
)
れて
了
(
しま
)
いました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
▼ もっと見る
それは
下町
(
したまち
)
の
相場
(
さうば
)
とて
折
(
をり
)
かへして
來
(
く
)
るはなかりき、さるほどに
此
(
この
)
ほどの
朝
(
あさ
)
まだき
四十
(
しじふ
)
に
近
(
ちか
)
かるべき
年輩
(
としごろ
)
の
男
(
をとこ
)
、
紡績織
(
ばうせきおり
)
の
浴衣
(
ゆかた
)
も
少
(
すこ
)
し
色
(
いろ
)
のさめたるを
着
(
き
)
て
うつせみ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
家賃は三十日限りの取たてにて七円五十銭といふに、それは下町の相場とて折かへして来るは無かりき、さるほどにこのほどの朝まだき四十に近かるべき
年輩
(
としごろ
)
の男
うつせみ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
恐
(
おそ
)
れ
多
(
おほ
)
しと
突
(
つ
)
く
手
(
て
)
慇懃
(
いんぎん
)
なり、
此
(
この
)
ほどはお
不快
(
ふくわい
)
と
承
(
うけたまは
)
りしが、
最早
(
もはや
)
平日
(
へいじつ
)
に
返
(
かへ
)
らせ
給
(
たま
)
ひしか、お
年輩
(
としごろ
)
には
氣欝
(
きうつ
)
の
病
(
やま
)
ひの
出
(
で
)
るものと
聞
(
き
)
く、
例
(
れい
)
の
讀書
(
どくしよ
)
は
甚
(
はなは
)
だわろし、
大事
(
だいじ
)
の
御身
(
おんみ
)
等閑
(
なほざり
)
におぼしめすなと
たま襻
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
“年輩”の意味
《名詞》
年輩(ねんぱい)
「年配」の別表記。
(出典:Wiktionary)
年
常用漢字
小1
部首:⼲
6画
輩
常用漢字
中学
部首:⾞
15画
“年”で始まる語句
年
年齢
年増
年紀
年老
年月
年寄
年嵩
年長
年暮