帰途かえりみち)” の例文
旧字:歸途
今日きょうしも砂村方面へ卵の買い出しに出かけたが、その帰途かえりみちに、亀井戸天神の境内けいだいにある掛茶屋に立ち寄って、ちょっと足を休めた。
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)
ある時分家に遊びに来て帰途かえりみち、墓守が縁側に腰かけて、納屋大小家幾棟か有って居ることを誇ったりしたが、つえを忘れて帰って了うた。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
ある日、学校からの帰途かえりみちのことであった。裏町の塀のところに上級生らしい私とは大きい少年が三人かたまって、私の方を向いて囁き合っていた。
幼年時代 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
峰を離れて、一刷ひとはけの薄雲をいでて玉のごとき、月に向って帰途かえりみち、ぶらりぶらりということは、この人よりぞはじまりける。
悪獣篇 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
その帰途かえりみちに酒を飲んで夜遅く帰って裏町を通っていると、すぐ傍の竹垣の処から白い衣服を着た物がひらひらと出て来て、隻手でその胸倉を掴んだ。
餅を喫う (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
初夏の夕暮私は四谷通の髪結床かみゆいどこへ行った帰途かえりみちまたは買物にでも出た時、法蔵寺横町ほうぞうじよこちょうだとかあるいは西念寺横町さいねんじよこちょうだとか呼ばれた寺の多い横町へ曲って
僕が十九のとしの春のなかごろと記憶しているが、少し体躯からだの具合が悪いのでしばらく保養する気で東京の学校を退いて国へ帰る、その帰途かえりみちのことであった。
忘れえぬ人々 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
同僚吉田何某なにがしと共に近所へ酒を飲みに行つた帰途かえりみち、冬の日も暮れかゝる田甫路たんぼみちをぶら/\来ると、吉田は何故なぜか知らず、ややもすればの方へ踉蹌よろけて行く。
雨夜の怪談 (新字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
朝顔の花を好んで毎年培養する理学士が、ある日学校の帰途かえりみちに、新しい弟子でしの話を私にして聞かせた。
千曲川のスケッチ (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
其処そこを小石川から帰途かえりみちに夜の十一時十二時ごろ通る時の怖さと云うものは今でもく覚えて居る。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
江戸日本橋小網町こあみちょうの廻船問屋港屋太蔵みなとやたぞう方へ嫁に来ていて、夫婦仲もたいへんにむつましかったのだが、このお盆の十五日、ひわという下女を連れて永代へ川施餓鬼かわせがきに行った帰途かえりみち
ようの中ゆえ拙者の姓名等も申上げず、恐入りましたが、拙者は粂野美作守くめのみまさか家来渡邊織江と申す者、今日こんにち仏参ぶっさん帰途かえりみち、是なる娘が飛鳥山の花を見たいと申すので連れまいり
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
綿布問屋新田善兵衛にったぜんべえの娘ゆき子は公会堂からの帰途かえりみち何者かに誘拐されてしまった
誘拐者 (新字新仮名) / 山下利三郎(著)
事実は役所の帰途かえりみちいて来た野良犬のらいぬをズルズルベッタリに飼犬としてしまったので、『平凡』にある通りな狐のような厭な犬であったから、家族は誰もいやがって碌々ろくろくかまいつけなかった。
二葉亭余談 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
話は就職運動の帰途かえりみちに続く。初夏の晴れ渡った日の正午近くだった。
秀才養子鑑 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
その女客は浅草区西鳥越町の市川喜太郎と云う人の細君で、墓参ぼさんに往っての帰途かえりみちであった。
魔の電柱 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
学円 さて名告なのりを揚げて、何の峠を越すと云うでもありません。御覧の通り、学校に勤めるもので、暑中休暇に見物学問という処を、って歩行あるく……もっとも、帰途かえりみちです。
夜叉ヶ池 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
重吉は昼頃までるつもりで再び夜具の中へ這入はいって、うとうとしたかと思うと、ふすまの外からお千代の名を呼ぶ女の声を聞きつけた。玉子が昨夜ゆうべの出先から帰途かえりみちに立寄ったものと思って
ひかげの花 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
さっきの失敗にりているので、もし自分のいない間に出てこられでもして、申し開きが立たなかったら、それこそ百年目だ! なに、まだ帰途かえりみちもあることだと、じっと辛抱しんぼうしているうちに
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)
その帰途かえりみち、私は例によって老河原さんと一緒だったから
凡人伝 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
但し約束は受けていても、参詣おまいり帰途かえりみち眩暈めまいがすると、そのまま引籠ひきこもること度々で。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
東京の地勢はかくの如く漸次ぜんじに麹町四谷よつやの方へと高くなっているのである。夏の炎天には私も学校の帰途かえりみち井戸の水で車力や馬方と共に手拭てぬぐいを絞って汗を拭き、土手の上に登って大榎の木蔭に休んだ。
祖母としよりが、ト目をこすった帰途かえりみち。本を持った織次の手は、氷のように冷めたかった。そこで、小さな懐中ふところ小口こぐちを半分差込さしこんで、おさえるようにおとがいをつけて、悄然しょんぼりとすると、つじ浪花節なにわぶしが語った……
国貞えがく (新字新仮名) / 泉鏡花(著)