大様おおよう)” の例文
旧字:大樣
もし久兵衛がまぐろの選択をさらにさらにげんにし、切り方を大様おおように現在の倍くらいに切ったとしたら、それこそ天下無敵であろう。
握り寿司の名人 (新字新仮名) / 北大路魯山人(著)
眼前にワルトンのつべこべとアイリスに取り入る態度を見てはジョーンの血はたぎった。ジョーンは上面うわべでは大様おおようを装って居た。
決闘場 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
田中君は大様おおような返事をしながら、何とも判然しない微笑を含んだ眼で、じっとお君さんの顔を眺めた。それから急に身ぶるいを一つして
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
お話しして頂戴な、長浜ってところは、昔太閤様のお城があったところでしょう、今でも人気が大様おおようで、大へんいいのですってね
大菩薩峠:36 新月の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
ポチは大様おおようだから、余処よその犬が自分の食器へ首を突込んだとて、おこらない。黙って快く食わせて置く。が、ひとの食うのを見て自分も食気附しょくきづく時がある。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
古い澪杙みよぐい、ボッカ、われ舟、ヒビがらみ、シカケを失うのを覚悟の前にして、大様おおようにそれぞれの趣向で遊びます。
幻談 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
臥せる牛は一生臥せるかといいければ、さもあらんとて許しつとあって、男の心は女より浅く大様おおようだと論じある。
感じも瀟洒しょうしゃだったけれど、お客にお上手なんか言えないたちであることは同じで、もう母親のように大様おおように構えていたのでは、滅亡するよりほかはないので
挿話 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
といいながら顛覆ひっくりかえしましたから、ばっと灰神楽はいかぐらあがりまして、真暗まっくらになりました。なれども角力取大様おおようなもので、胡坐あぐらをかいたなり立上りも致しません。
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
アレもう大様おおようにご懐中物を解いていらッしゃる。ヘイっ、ただいまご順にそちらへ頂戴に伺いまする。なんと太夫さんよ、かッちけねえご見物衆じゃないか。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
とくに、大公爵が大様おおよう無頓着むとんじゃくさで、彼の手に金貨を握らして帰してやる時に、彼はひどく屈辱を受けた。貧乏なのが、貧乏らしく取扱われるのが、悲しかった。
不思議な仕方で事務の引継ぎを了した新警視総監は、総監の大きな腕椅子に、ドッカと腰を卸し、卓上にあった旧総監私用の葉巻煙草を切って、大様おおように紫の煙を吐いた。
猟奇の果 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
それは大様おおようにすこしゆれながら、自分で自分の値打ねうちを知っているけものらしく歩いていた。
男は大様おおように会釈したが、そのまま私共が歩いて来た道の方へ行ってしまった。私はまた急いで母の先になって、幾たびも幾たびも振向いて見た。母も少しばかり歩いてから振向いた。
北の冬 (新字新仮名) / 小川未明(著)
吉野朝関係の和歌の文献も様々のこっているけれども、これまでの記述の大様おおように釣合わせるならば、何といっても宗良親王御撰の『新葉和歌集』を中心にして考えなければならない。
中世の文学伝統 (新字新仮名) / 風巻景次郎(著)
水車はそのころから自分の家で食う米をついていたらしい。——建築は普通の書院づくりではあるが、屋根の勾配や縁側えんがわの工合などは、近頃の建築に見られない大様おおようないい味を見せている。
古寺巡礼 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
僕はそんな大様おおような気もちで、朝の食事をすませて、食堂を出た。
大和路・信濃路 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
それでもミスラ君は疑わしそうな眼つきを見せましたが、さすがにこの上念を押すのは無躾ぶしつけだとでも思ったのでしょう。やがて大様おおよううなずきながら
魔術 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
其の態度はずるいと言えばそれまでだが衰えながら、やっぱり年長の位を保って相手に大様おおようさを見せ度がって居る老人の負けず嫌いが深くこもっていた。
ガルスワーシーの家 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
そうして、舟宿がペコペコと頭を下げる中を、おともの若い者二人を具して、お角さんが大様おおように乗込んで来ました。
大菩薩峠:36 新月の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
と云い、大様おおように命をうけて、たれもそれを色に出さなかった。そして、今朝から初めての軍糧を兵に解いて、酒をみ、腹をみたし、ふたたび次の戦場へ立った。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
お増が少し悔いたような時に、浅井の言い出す言葉が、男だけに大様おおようだとも感心されるのであった。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
運転手も助手も、汗のにじまぬ背広を着て、髪もひげ綺麗きれいに手入れが届いている。せかずあわてず、大様おおように構えていて、しかもいつの間にか、一台二台とほかの車を抜いて行く。
恐怖王 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
語り終った三右衛門はいまさらのようにかしらを垂れた。ひたいには師走しわすの寒さと云うのに汗さえかすかに光っている。いつか機嫌きげんを直した治修はるなが大様おおように何度もうなずいて見せた。
三右衛門の罪 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
厚味のあるくちびる、唇の両脇で二段になった豊頬ほうきょう、物いいたげにパッチリ開いた二重瞼ふたえまぶた、その上に大様おおよう頬笑ほほえんでいる濃いまゆ、そして何よりも不思議なのは、羽二重はぶたえ紅綿べにわたを包んだ様に
人でなしの恋 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
で、どこまでも触れこみ通り、金に大様おおようつうでおきゃん札差ふださしの娘——という容子ようすになりすまし、仲居を相手に、美食のあとの茶漬好み、枝豆かなにかでお別れの一合をチビチビと飲んでいる。
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それ等の店の者は、みな大様おおようで親切だった。
母子叙情 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
長老は大様おおように微笑しながら、まず僕に挨拶あいさつをし、静かに正面しょうめんの祭壇を指さしました。
河童 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
しかしその話が一段落つくと、谷村博士は大様おおように、二三度独りうなずいて見せた。
お律と子等と (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)