トップ
>
大柄
>
おおがら
ふりがな文庫
“
大柄
(
おおがら
)” の例文
二人の間には火鉢があって、
引馬野
(
ひくまの
)
を渡って来る夜風が肌寒いから、竜之助は
藍木綿
(
あいもめん
)
の着衣の上に
大柄
(
おおがら
)
な
丹前
(
たんぜん
)
を引っかけていました。
大菩薩峠:07 東海道の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
その
頃
(
ころ
)
良人
(
おっと
)
はまだ
若
(
わこ
)
うございました。たしか二十五
歳
(
さい
)
、
横縦
(
よこたて
)
揃
(
そろ
)
った、
筋骨
(
きんこつ
)
の
逞
(
たくま
)
ましい
大柄
(
おおがら
)
の
男子
(
おとこ
)
で、
色
(
いろ
)
は
余
(
あま
)
り
白
(
しろ
)
い
方
(
ほう
)
ではありません。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
村上という方は、色の白い眉の太い
大柄
(
おおがら
)
な肥った男である。大分強い近眼鏡をかけているが、態度から容貌から凡て快活な印象を与える。
球突場の一隅
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
色の浅黒い
眉毛
(
まみえ
)
の濃い
大柄
(
おおがら
)
な女で、髪を
銀杏返
(
いちょうがえ
)
しに
結
(
ゆ
)
って、
黒繻子
(
くろじゅす
)
の
半襟
(
はんえり
)
のかかった
素袷
(
すあわせ
)
で、
立膝
(
たてひざ
)
のまま、
札
(
さつ
)
の
勘定
(
かんじょう
)
をしている。札は十円札らしい。
夢十夜
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ヘエ、
服装
(
なり
)
ですか、
服装
(
なり
)
はもちろん襟掛けの
袷
(
あわせ
)
で、梅に小紋の
大柄
(
おおがら
)
を着、
小柳繻子
(
こやなぎじゅす
)
を千鳥に結んでおりました。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
俊助
(
しゅんすけ
)
は眼を挙げた。と、果して
初子
(
はつこ
)
の隣に同年輩の若い女が、紺地に藍の
竪縞
(
たてじま
)
の着物の胸を
蘆手模様
(
あしでもよう
)
の帯に抑えて、品よくすらりと
佇
(
たたず
)
んでいた。彼女は初子より
大柄
(
おおがら
)
だった。
路上
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
愛子の着かえた
大柄
(
おおがら
)
な白の
飛白
(
かすり
)
も、赤いメリンスの帯も、葉子の目を
清々
(
すがすが
)
しく刺激した。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
真佐子は
袂
(
たもと
)
を顔へ当てて、くるりとうしろを向く。
歳
(
とし
)
にしては
大柄
(
おおがら
)
な背中が声もなく波打った。復一は身体中に熱く
籠
(
こも
)
っている少年期の性の
不如意
(
ふにょい
)
が一度に吸い散らされた感じがした。
金魚撩乱
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
彼の前には
蒼
(
あお
)
い
長手
(
ながて
)
な顔の紫色の唇をした
大柄
(
おおがら
)
な女の姿が浮んでいた。
白っぽい洋服
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
大柄
(
おおがら
)
な娘というのではないが、錦子はシックリした肉附きだ。
田沢稲船
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
楽屋へ来たのは洗い髪の
中年増
(
ちゅうどしま
)
。色が白くて
光沢
(
つや
)
がある。
朱羅宇
(
しゅらう
)
の
煙管
(
きせる
)
と煙草盆とをさげて、弁慶縞の
大柄
(
おおがら
)
に男帯をグルグル巻きつけて
大菩薩峠:09 女子と小人の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
別
(
べつ
)
に
美
(
うつく
)
しい
程
(
ほど
)
でもありませぬが、
体躯
(
からだ
)
は
先
(
ま
)
ず
大柄
(
おおがら
)
な
方
(
ほう
)
で、それに
至
(
いた
)
って
健康
(
たっしゃ
)
でございましたから、
私
(
わたくし
)
の
処女時代
(
むすめじだい
)
は、
全
(
まった
)
く
苦労
(
くろう
)
知
(
し
)
らずの、
丁度
(
ちょうど
)
春
(
はる
)
の
小禽
(
ことり
)
そのまま
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
模様や
縞
(
しま
)
の
派手
(
はで
)
なのは片端からほどいて丸めて、次の妹の愛子にやるようにと片すみに重ねたが、その中には十三になる末の妹の
貞世
(
さだよ
)
に着せても似合わしそうな
大柄
(
おおがら
)
なものもあった。
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
といいながら、
羽被
(
はっぴ
)
の紺の
香
(
にお
)
いの高くするさっきの車夫が、薄い
大柄
(
おおがら
)
なセルの
膝掛
(
ひざか
)
けを肩にかけたままあわてたように追いかけて来て、オリーヴ色の絹ハンケチに包んだ小さな物を渡そうとした。
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
それにその
表情
(
ひょうじょう
)
、
物
(
もの
)
ごしがいかにも
不思議
(
ふしぎ
)
……
先方
(
せんぽう
)
は
丸顔
(
まるがお
)
、
私
(
わたくし
)
は
細面
(
ほそおもて
)
、
先方
(
せんぽう
)
は
小柄
(
こがら
)
、
私
(
わたくし
)
は
大柄
(
おおがら
)
、
外形
(
がいけい
)
はさまで
共通
(
きょうつう
)
の
個所
(
かしょ
)
がないにも
係
(
かかわ
)
らず、
何所
(
どこ
)
とも
知
(
し
)
れず
二人
(
ふたり
)
の
間
(
あいだ
)
に
大変
(
たいへん
)
似
(
に
)
たところがあるのです。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
“大柄”の意味
《名詞》
大きな権力。
(出典:Wiktionary)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
柄
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
“大柄”で始まる語句
大柄面